• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

マツダ マツダ3 20S プロアクティブツーリングセレクション 試乗記

マツダ マツダ3 20S プロアクティブツーリングセレクション 試乗記本日は先程のCX-30に引き続きマツダ3も試乗しました。試乗グレードはガソリンエンジン搭載の最上級グレード20S プロアクティブツーリングセレクションになります。

【エクステリア】


登場から4年が経過したクルマになりますが、スタイリッシュで完成度の高いデザインにより全く新鮮味が落ちてないデザインですね。

【インテリア】


インテリアのクオリティはライバル車のインプレッサやカローラスポーツと比べても圧倒的に高く、本当にいいクルマに乗っている感は高いです。

【シート】


こちらもCX-30同様、一見ホールド性がそれほど高くないように見えますがきっちり身体をホールドしてくれるシートですね。掛け心地もいいです。

【エンジン・トランスミッション】


2000CCガソリン+小型モーターのマイルドハイブリッドシステムと6速ATの組み合わせになります。この直前に試乗したのがディーゼルターボだったので、加速はやっぱりディーゼルターボには敵いません。またインプレッサの水平対向エンジンと比べても吹け上がりがイマイチなのか、2000CCにしては加速が少し重めに感じました。

【サスペンション・乗り心地】


フロント ストラット式・リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションはハンドリング重視のセッティングであり、インプレッサやカローラスポーツと比べてもはっきりと硬めな乗り心地になります。特にトーションビーム式のリヤサスは舗装路面の悪い場所でのゴツゴツ感が強く、少ししなやかさに欠ける印象があり、同じサス形式のCX-30よりもゴツゴツした印象が強めです。今更戻ることはないでしょうがやはりこのクラスでは独立懸架式をもう一度採用してほしいと感じますね。

【総括】


こちらも久しぶりの試乗となりますが、カローラスポーツやインプレッサの走りの質が高く、ややマツダ3は走りにおいてライバル車よりも乗り心地で劣っている印象があります。質の高いエクステリアやインテリアはライバルを圧倒するものがあるので、年次改良で乗り心地もアップデートされてくことを願いたいですね。








Posted at 2023/10/30 00:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

マツダ CX-30 XD レトロスポーツエディション 試乗記

マツダ CX-30 XD レトロスポーツエディション 試乗記本日は9月4日に商品改良が発表されたマツダCX-30に試乗しました。試乗グレードはディーゼルエンジン搭載の特別仕様車XD レトロスポーツエディションになります。

【エクステリア】


エクステリアはライバル車のクロストレック、ヴェゼル、カローラクロスと比較してスタイリッシュなデザインだなと感じます。ただ、このデザインにブラック化したグリルとホイールはなんとも似合わないですね。マツダは最近グリルやホイールをブラック化したグレードを積極投入してますが、せっかくのスタイリッシュなデザインが台無しになるので一考願いたいですね。

【インテリア】


インテリアはライバルのクロストレック、ヴェゼル、カローラクロスと比較して、ナンバー1のクオリティかと。内装の素材からステアリングの革に至るまで高級感を感じるインテリアになっています。

【シート】


ホールド感をそれほど感じないデザインですが、きっちりとホールドしてくれるシートです。もちろん掛け心地も優れています。

【エンジン・トランスミッション】


1800CCディーゼルターボエンジンと6速ATの組み合わせになります。以前マツダ3セダンに試乗した時と比較して、ずいぶんと扱いやすくなった印象でした。とくに街中の極低速域でのギクシャクしたところが改善され、またアクセルを踏み込んだ時の加速感がリニアになり、気持ち良く試乗することができました。加速力は2500CCクラスの加速力があって力強さをかんじましたね。

【サスペンション・乗り心地】


フロント ストラット・リヤ トーションビーム式で構成されるサスペンションはこのクルマのベースとなったマツダ3よりもバランスが良い印象でした。
乗り心地ははっきり言って硬めで、舗装路面が悪い場所ではゴツゴツしたところも感じます。が、ハンドリングは軽快そのもので、おそらくGVCのおかげもあってかステアリング操作に対してフロントノーズが気持ち良く反応してくれます。惜しいのはトーションビームのリヤサスでどうしても独立懸架式よりもゴツゴツするんですよね。このクラスなら独立懸架式を奢ってもよかったのではと感じますね。

【総括】


随分久しぶりかな、CX-30に試乗するのは。今回の試乗で感じたのはディーゼルターボエンジンの扱い易さが向上したことが印象に残りました。CX-3のディーゼルターボエンジンも改良されたようなので、またいつかCX-3にも試乗してみたいですね。











Posted at 2023/10/29 22:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月24日 イイね!

レッサー仔パンダに会いに行きました

レッサー仔パンダに会いに行きました本日は有給休暇をいただいて、本日展示場デビューのレッサー仔パンダに会いに日本平動物園まで行ってきました。









今年はレッサー仔パンダの誕生が少なくて、さぞや混雑を覚悟していましたが、意外に人も少なくて自由に写真を撮らせてもらうことができました。

我が地元の動物園でもレッサー仔パンダ誕生に向けて懸命の努力をしてもらっていますが、なかなか
♀の


リーファと
♂の


ショウショウとの相性が良くないみたいでレッサー仔パンダ誕生には至っていません。来年こそはと思っております。

本日も

ステラで出かけてきました。カロッツエリアの楽ナビのせいもあってついつい遠出はステラになってしまうんですよね。早く


R2にもナビを取り付けてR2でも遠出ができるようにしたいですね。


















Posted at 2023/10/24 20:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

マツダ CX-5 20S レトロスポーツエディション 試乗記

マツダ CX-5 20S レトロスポーツエディション 試乗記本日は9月5日に商品改良が発表されたマツダCX-5に試乗しました。試乗グレードは2000CCガソリンエンジンを搭載した特別仕様車 20S レトロスポーツエディションになります。

【エクステリア】


現行モデルが発売されてから6年以上が経過していますが、商品改良を積み重ねていることもあって現在も古さを感じさせないデザインはさすがマツダといったところですね。

【インテリア】


インテリアも改良の積み重ねでセンターモニターが大型化されたりしていて古さを感じさせないですね。ステアリングの革のクオリティも高く、なかなか満足感の高いインテリアかなと感じました。

【シート】


シートは現行モデル登場から満足度の高い掛け心地となっています。この特別仕様車のシートカラーは室内が華やかになってとてもいいなぁと感じました。

【エンジン・トランスミッション】


2000CCガソリンエンジンと6速ATの組み合わせになります。試乗グレードは4WDということもあり、加速力は試乗コースでは不満のない加速を見せてくれましたが、山道や高速道路ではひょっとするともう少しパワーが欲しくなるかもしれないですね。

【サスペンション・乗り心地】


フロント ストラット式・リヤ マルチリンク式で構成されるサスペンションはショックアブソーバーの縮み側を硬く、伸び側を柔らかめにしてハンドリングと乗り心地のバランスを取っている印象。ただ、シャシーは先代からの流用となるため、最新のヴェルファイアやインプレッサと比較すると、19インチタイヤが拾うコツコツした振動がサスペンションで吸収できてない印象。ステアリングレスポンスはなかなかのものなので、もう少しコツコツ感が取れるともっと上質な印象となるので、そろそろシャシーを含めたモデルチェンジを期待したいところですね。

【総括】

度重なる改良により目に見える部分についてはアップデートされているものの、シャシーについては改良も限界にきているのかなという印象でした。ただ、マツダのラインナップ戦略からすると、このCX-5の次期モデルの登場が微妙なんですよね。果たして次期モデルの登場があるのかどうか興味深いところではありますね。











Posted at 2023/10/22 18:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月21日 イイね!

スバル インプレッサ ST 試乗記

スバル インプレッサ ST 試乗記本日はスバルディーラーにてハイブリッドではない純ガソリン車のインプレッサに試乗しました。グレード名はSTになります。

【エクステリア】


先代モデルからするとキープコンセプトのエクステリアデザインであり、遠目からみてもインプレッサとわかるデザインかなと。

【インテリア】


上級モデルのレヴォーグと比較するとやっぱりプラスチック類やステアリングの革のあたりでやっぱり差別化されてるなと感じますね。

【シート】


シートはごく「普通」の印象でした。この「普通」の印象が大事でして、掛け心地の良くないシートは違和感を感じてしまうので。

【エンジン・トランスミッション】


2000CCエンジンとCVTの組み合わせです。ハイブリッド車と比較すると発進はおとなしめな印象ですが、このおとなしめな発進加速が運転のしやすさに直結しているのかなと感じました。
そして加速力は必要十分な加速力であり、なかなか純ガソリン車もまだまだ捨てたものではないなと感じます。

【サスペンション・乗り心地】


フロント ストラット式・リヤ ダブルウィッシュボーン式で構成されるサスペンションはハンドリングと乗り心地のバランスがとても良く、硬めな乗り心地なんだけど、荒れた路面を走行してもゴツゴツしない、というところが美点かなと感じました。
またステアリングレスポンスも鋭くなくダルくもない「ちょうどいい」塩梅であり、運転のしやすさを重視したセッティングになっているように感じましたね。

【総括】


ずっと乗ってみたかったインプレッサの純ガソリン車ですが、エンジン・サスペンションの味付けが良く、ベーシックグレードながらコスパ抜群だなと思いました。適度な加速力と過敏すぎないハンドリングは長距離走行に向いているかと。あとはもう少し装備の充実したグレードが追加されるといいかなと思いました。











Posted at 2023/10/21 16:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日、カローラクロスGR SPORT試乗しました!試乗記はまた後ほど!」
何シテル?   08/30 15:48
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation