• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

奥様のクルマ選び

奥様のクルマ選び7月の4連休の出来事です。本来であればみん友のぷうにゃんにゃん君と撮影オフをする予定でいたのですが、この頃から愛知県内で新型コロナウイルスの感染が急拡大したため、オフ会は延期することとしました。
ぷうにゃんにゃん君には申し訳なかったですが、やっぱりオフ会で万が一感染してもいけないと思い、急遽取りやめました。

話しは奥様のクルマ選びに戻し、この4連休の手前の7月20日、

奥様のポロ号のオルターネーターが故障して走行不能になり、
①オルターネーターを修理して乗り続けるか
②クルマを買い替えるか
のどちらかを選択をすることとなり、ここ2年ほど故障がちであったことと奥様のご両親から買い替えを勧められたこともあって、クルマ選びがスタートしました。

今回のクルマ選びで悩ましいのが、奥様が「これが欲しい」といったクルマが無いこと。よってクルマ選びは車種を絞らずまずは幅広く見に行きました。
最初に見に行ったのは

GPインプレッサスポーツ
◎安定感抜群の走り、アイサイト
△5年落ち、普段使いには少し大き目なボディサイズ
ということで、最後の最後まで悩みましたが落選。

次にダイハツディーラーへ
まずは

タフト
◎電動パーキングブレーキ採用により、完全停止できるレーダークルーズと軽自動車ならではの維持費の安さ
△やっぱり向上したとはいえ、ピッチング系の動きを感じる足回り
上下にやや揺すられ感のある乗り心地が受け入れられず、落選。

次いで

ロッキー
◎小型車ならではの安定感、パワフルなエンジン
△売れ行き絶好調による超強気な販売
定時された価格が予算オーバーだったため、落選。

次にホンダディーラーへ

フィットを見に行きました。
◎電動パーキングブレーキを含む充実の装備
△1,300CCガソリンエンジンは全くパワー不足
奥様的に「アクセルを踏んでも加速しない」ということで落選。

次はネッツトヨタ

見に行ったのはもちろんヤリス。
◎良好な乗り心地。パワフルなエンジン
△奥様的に「アウト」なフロントマスク、少し簡素なインテリア
下取り込みでかなりの値引き額を提示されましたが、やっぱりフロントマスクが受け入れられず、落選。

最後にマツダディーラー。
まずは

CX-3
◎ロッキーを上回る内外装のクオリティ
△オプションでも選べないレーダークルーズコントロール
オプションでもレーダークルーズコントロールが装備できないことから、落選。

そして

マツダ2
◎とにかく充実した装備、程よいサイズ、十分な動力性能
△特になし
ということで、新車ではなく試乗車UPのマツダ2に決定しました。

決定までには丸4日かかり、4連休はすべてこれにかかりきりでした。
我が家に来るマツダ2は自動ブレーキ等の安全装備はもちろん、レーダークルーズコントロール、パワーシートなんかも付いていて正に「小さな高級車」です。
奥様のクルマではありますが、今から納車が楽しみです。
Posted at 2020/08/02 09:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ選び | クルマ

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation