• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

本紹介「福野礼一郎のクルマ論評」

本紹介「福野礼一郎のクルマ論評」本日は昨日奥様のご両親と一緒にイオンモールに行った時に、書店で立ち読みして面白く感じ、本日購入してしまった本の紹介です。

「福野礼一郎のクルマ論評」三栄書房刊 1,700円+税

とにかく、最近のクルマメディアの提灯記事や非試乗のくだらない記事に飽き飽きしたクルマ好きの皆さんに立ち読みでもいいので是非読んでもらいたいと思って紹介しました。
短距離とはいえ試乗している私としても、クルマによっては意見の異なることもありますが、きちんと試乗して「こうだからこうなんだ」という論法は納得のいくものばかりです。

話し変わって

本日はすごい夕暮れでしたね。駐車場に車を止めて自宅から慌ててカメラを持ってきて撮影しました。
本当に空が燃えているようでした。
またこんなチャンスがあるかもしれませんので、今週・来週はカメラをバッグに入れて出かけることにしようかなと思っています。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G8
レンズ Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35/F2.8 ASPH. POWER O.I.S.
Posted at 2018/09/25 20:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムック | クルマ
2016年10月14日 イイね!

三栄書房刊 モーターファン別冊 第543弾 新型インプレッサのすべて

三栄書房刊 モーターファン別冊 第543弾 新型インプレッサのすべて本日は残業を早く終えましたので、帰りに書店に立ち寄り昨日発表になったばかりでもう刊行された三栄書房刊 モーターファン別冊新型インプレッサのすべてを購入しました。
発表のかなり前から大々的にキャンペーンを行っていたとはいえ、早い刊行ですね。



中身はまだざっくりとしか読んでおりませんが、試乗車が無く販売の主力がハッチバックのスポーツにあるとはいえ、まぁG4の記事や写真の少ないこと。正直「インプレッサのすべて」というよりも「インプレッサスポーツのすべて」と言っても過言ではないです。

新型の足回りはショーワ製のダンパーが採用されているとのことで、スバル車でショーワ製が採用されている車種は最近試乗したクルマ(エクシーガクロスオーバー7、フォレスター、BRZ)は全て好印象だったので、新しいプラットフォームも含めて走りへの期待が高まっていますね。

アイサイトや歩行者エアバッグの全車標準化により価格が先代よりも上昇しましたが、相変わらずこのクラスでは抜群のコストパフォーマンスカーであることには変わりないと思います。

試乗車が配備されましたらまた試乗して、試乗記を書きたいと思います。
Posted at 2016/10/14 21:54:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムック | クルマ
2016年09月17日 イイね!

三栄書房刊 モーターファン別冊第541弾 新型フリードのすべて

三栄書房刊 モーターファン別冊第541弾 新型フリードのすべて本日は新型フリードのすべてを購入しました。


表紙


裏表紙

この新型、プラットフォームはキャリーオーバーですが、エンジンやトランスミッションなどはすべて新しいものになっていて、室内長の増加による居住空間の拡大などなかなか力の入ったモデルチェンジになっていますね。

一つ気になったのはガソリンタンクの容量で、FF車はガソリン、ハイブリッドとも36リットルと私の所有するN-ONEとほとんど変わりがありません。ホンダセンシングでレーダークルーズコントロールが搭載され長距離走行で使用するオーナーも増えると思うのですが、どうなのでしょうかね。
室内は先週の内見会でGグレードを見学しましたが、クオリティはライバルのシエンタよりもありますね。
試乗車が配備されたらまた試乗してみようと思います。

予約受注は10,000台を超えているようで好調な滑り出しのようです。
ゆくゆくは

みたいなModulo Xの登場を期待したいですね。
Posted at 2016/09/17 11:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムック | クルマ
2016年08月22日 イイね!

三栄書房刊 モーターファン別冊 第538弾 マツダ アクセラのすべて

三栄書房刊 モーターファン別冊 第538弾 マツダ アクセラのすべて本日は株式会社三栄書房から刊行されているモーターファン別冊 第538弾 マツダ アクセラのすべてを紹介します。

最近はこの本、マイナーチェンジでも積極的に刊行されるようになりました。
写真では伝わりませんが、マイナーチェンジにも関わらず、何と、背表紙があります‼
フルモデルチェンジ時に刊行された時よりも厚みのあるものになり、お値段税抜き648円です。

中身もメカニズム解説は大変濃いものとなっていて、なかなかの読み応えです。
しかし、試乗記は歴代のマツダ車のすべてシリーズを思うと、少し表現がマイルドなような気が…。もう少し突っ込んだ記事が欲しかったかなァ。
でも、気になるアクセラファンは一度読んでみてください。

Posted at 2016/08/22 20:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムック | クルマ
2016年07月06日 イイね!

気になるクルマのカタログを入手 ~オーリス・プレミオ~

気になるクルマのカタログを入手 ~オーリス・プレミオ~本日は今年マイナーチェンジやグレード追加を行い、個人的に気になっていたオーリスとプレミオをカタログをディーラーにて入手しました。たまたま両方とも展示車があったので運転席に座った感想も少し。

オーリス

このカタログの表紙と全く同じグレード・同じカラーの展示車がありました。
運転席は大振りでしっかりしたクッション、さすがワールドワイドカーですね。
カタログを見ると、どうも1500CCのエンジンはカローラやシエンタに搭載された新型エンジンではないですね。日本国内の販売は今回追加のハイブリッドに任せた、ということでしょうか。
個人的にはセダンも販売して欲しいと思っています。

プレミオ

こちらも表紙と同じグレードが展示してありました(カラーは異なりました)。
今回のマイナーチェンジで専用エクステリアではなくなり、グリルやテールランプのデザインのみ異なるアリオンとの一卵性双生児になりました。
運転席シートに座りましたが、座面が少し短いですね。現行の軽自動車より少し大きいレベルです。
価格は1500CCのこのグレードは231万円弱。自動ブレーキが搭載されたとはいえかなり強気な設定です。これまた、1500CCのエンジンは新型エンジン未搭載。
やはり、吸排気管の取り回しが変わるのか、マイナーチェンジぐらいではエンジンの変更はできないのでしょうかねぇ。

試乗機会がありましたら、また試乗したいと思います。
Posted at 2016/07/06 20:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムック | クルマ

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation