• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

のんほいパークで撮影プチオフしました。

のんほいパークで撮影プチオフしました。本日はみん友のぷうにゃんにゃん君と撮影プチオフしました。
撮影オフした場所は、愛知県豊橋市の
1.

のんほいパークです。今回は動物撮影メインのため、西門から入場しさっそく
2.

ニホンザル展示場のニホンザルから撮影です。
ニホンザルにも赤ちゃんが誕生(4月5日生まれ)していましたね。
3.

赤ちゃんの顔はとても愛くるしいです。

4.

おっぱいを一生懸命飲んでます。
ニホンザル撮影後は郷土の動物エリアにて
5.


6.

キツネを撮影。キツネはよく動き回るので、撮影に苦労しました。
キツネ撮影後はアフリカ園周辺に移動し
7.


8.

定番のキリンです。キリンの後は
9.

チンパンジーを撮影しました。
チンパンジーにももうすぐ1歳になる子どもがいましたね。
10.

親子でじゃれあっています。

11.

一人で遊具で遊びます。

12.

ここで目線をくれて、本日イチバンのショットをいただきました。
チンパンジー撮影後は
13.

シマウマと、
14.


15.

カバさん、

16.

そしてマンドリルを撮影し、ここで閉園の音楽が放送され始め、
駆け足で夜行性動物館の
17.

フェネックと最後の最後に
18.


19.

ミーアキャットを撮影してのんほいパークを後にしました。
午後2時入園ではちょっと時間が足らなかったかな。私の都合で開始が遅くなってしまってぷうにゃんにゃん君にはちょっと申し訳ない感じでしたね。
でも、撮影はしっかりと楽しめました。次回は朝かた気合を入れて撮影したいですね。

撮影後はみん友のまさるさんおすすめの
20.

肉のはせ川にてディナータイム。私は
21.

ステーキとハンバーグのセットをいただきました。
ここの店ですが、ボリュームの割にはリーズナブルな価格設定で、味はファミレスよりも確実に美味しく、「また来ようかな」と思える店でした。
結局ここでクルマネタやらカメラネタやら3時間もダベッて、午後8時45分にプチオフ終了しました。

ぷうにゃんにゃん君、クルマを出していただき、また撮影にお付き合いいただきありがとうございました。また一緒に撮影しましょう。

このブログの撮影機材
カメラ
Panasonic LUMIX G9(動物)・LUMIX G8(食事)
レンズ
Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.(動物)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.(食事)

Posted at 2019/04/21 14:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2019年03月03日 イイね!

WRX S4 TOKAI-CLUBオフ会に参加しました

WRX S4 TOKAI-CLUBオフ会に参加しました本日はみん友のシルバーファングさんからお誘いを受け、またオフ会幹事のじぃじぃさんのお計らいによりWRX S4 TOKAI-CLUBのオフ会へ参加させていただきました。

まずは参加車両から。

















最後はMy S4です。しっとりとした乗り心地とかつてのクラウンを思わせる振動の少ない、音量の小さなエンジンがお気に入りなので、しばらくはノーマルでいこうと思ってます。
やはり次はDIATONEナビのポテンシャルを活かすためにスピーカー交換ですかね。

オフ会は9時に半田市のヤマダ電機集合。

あいにくの雨だったので、写真はこれのみ。テールランプの輝きをスマホではなくカメラ画質で撮ってみました。

10時にヤマダ電機を出発し、昼食会場の西尾市一色町のうなぎの兼光へ。

久しぶりのうな丼をいただきました。この兼光さん、大変な人気ぶりで開店と同時に満席でした。

うな丼を食べたあとは、三ヶ根山スカイラインへドライブ。

皆さん、やっぱし速えぇ速えぇ。運転技術の未熟さを露呈してしまいましたね。

その後豊川市を経由し、最終目的地は弁天島海浜公園へ。

晴天なら絶好のロケーションでした。

うなぎあり、走行あり、おしゃべりありの楽しいオフ会でした。
参加された皆さん、ありがとうございました。
シルバーファングさん、幹事のじぃじぃさん本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9・Panasonic LUMIX G8
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S..・LUMIX G X VARIO 12-35㎜/F2.8 ASPH. POWER O.I.S.

Posted at 2019/03/08 21:27:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年02月09日 イイね!

カメラ教室撮影会(浜松市フラワーパーク)&富士山静岡空港プチオフ

カメラ教室撮影会(浜松市フラワーパーク)&富士山静岡空港プチオフ本日は午前中はカメラ教室撮影会で浜松市フラワーパークへ、午後からはみん友のBleed Kageさんと富士山静岡空港を中心とした撮影プチオフ会でした。
まずは浜松市フラワーパークの撮影から。とても寒くて、雨も降っていたことから、温室で三脚を立てて高画素(8,000万画素)撮影、パナソニックの言うところのハイレゾモード撮影と昨年12月に購入したマクロレンズのテスト行いました。

通常撮影(2,000万画素)


ハイレゾモード撮影(8,000万画素)


通常撮影


ハイレゾモード撮影


通常撮影


ハイレゾモード撮影

最後に

構図優先で通常撮影で1枚


「花」の撮影では、通常撮影で撮った写真とハイレゾモード撮影で撮った写真の差がわかりにくいかなぁ。正直、自分でもちょっとわからないです(苦笑)。これが渓谷なんかを撮影した写真になるとハッキリとした差がでてくるのでしょうね。とりあえず使えることがわかったので、風景写真など撮影するときにはハイレゾモードを使って撮影してみようと思っています。

撮影会終了後は富士山静岡空港でBleed Kageさんと撮影プチオフ。
写真はありませんが、地元のラーメンの名店「燕」が出店していたので、ラーメンを食べながらおしゃべりタイム。
なんと!Bleed Kageさんは私と同級生でした。やはり、歳が一緒だと同じ時代を駆け抜けてきているので話しが盛り上がりますね。時間も忘れてクルマやカメラの話、そしてお互いの家族の話でかなり盛り上がりました。

食事終了後はBleed Kageさんのご案内で展望台へ行き、いよいよ飛行機撮影です。
私は人生初の飛行機撮影です。飛行機だけで300枚以上撮影しましたが、うまく撮れたと思えたのは以下の10枚ほどでした(苦笑)。

滑走路へ向けて着陸してくる旅客機。望遠200mmにデジタルズーム(×2)を使いましたが、ちょっと足らないですね。


FDAの出発前の様子です。赤が眩しい‼


滑走路を走行します。


後ろ姿も絵になりますねぇ。


飛び立ちました‼


もいっちょ‼


最後はCHINA UNITED AIRLINES


白と赤のコントラストがカッコイイですね。


飛び立ちました‼


125㎜でちょうどいい大きさで撮れましたが、ブレました(苦笑)。
この最後の撮影でこの日430枚くらい撮影して、LUMIX G9は電池切れ(苦笑)。でも公称380枚とのことなので、よく頑張ってくれたかなと。

富士山静岡空港での撮影を楽しんだあとは、食事をして藤枝駅前のイルミネーション撮影へ。
LUMIX G9が電池切れになったため、ここからはLUMIX G8で撮影。






丸一日撮影を楽しみました。
午後からご一緒いただいたBleed Kageさん、楽しい1日をありがとうございました。
今度は午前中SLを、午後から航空機といった撮影会を計画したいですね。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9・G8
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.・LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45㎜/F2.8 ASPH. /MEGA O.I.S
Posted at 2019/02/11 12:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2019年01月03日 イイね!

2019年初オフ

2019年初オフ本日は同じR2仲間でみん友のぷうにゃんにゃん君とプチオフしました。
10時に田原市伊良湖町の道の駅、クリスタルポルトに集合し、まずはぷうにゃんにゃん君おススメの撮影スポットである風力発電へ。

これはG9で撮影。


こちらはG8で撮影。並べてみると空の青が全然違う。やっぱりG9のセンサーはすげぇ。
でも、本日は以下の写真は全てG8で撮影。


ここで1時間くらい撮影したあとは風も強く寒かったので、田原市内のガストで昼食&クルマ・カメラ談義に。
R2やカメラのこれからについて語り合いました。

食事後はオフ会候補地である、豊橋市・豊川市の境界近辺にある三河臨海緑地へ。

ここはトイレも近くにあり、管理者が常駐する公園ではないから集合して駄弁るにはもってこいなものの、食事場所が近くにないことと、11月~2月は風が寒いのが難点です。


ぷうにゃんにゃん君に私のR2に乗ってもらいました。


ぷうにゃんにゃん君のR2にも乗らせてもらいました。
正直言って、ベーシックグレードでこのクオリティはとても現在販売されている軽自動車では望めないですね。
ボディやシートの「しっかり感」は走行距離が13万kmを超えたとは思えない状態で、カーブを曲がってもボディはきしまず、シートのウレタンも潰れていません。
46PSのSOHCエンジンもスペックから想像する以上に低速トルクがありますね。変な燃費制御が入っていない分ちゃんと走ってくれますし。
やっぱりトヨタがやめろっていうわけだ。売れなかったし儲からなかった。そして10万kmくらいではビクともしないクオリティで5年や7年では買い替えてくれない。

結局、

マジックアワーが見えるころまで、撮影と歓談をしてお開きとなりました。

ぷうにゃんにゃん君、今日はありがとうございました。
次回はもう少し暖かくなってから動物園か新城で撮影オフかな。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9・G8
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S
Posted at 2019/01/03 21:16:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年12月21日 イイね!

R CLUB年末オフの旅 ~年末オフ本編~

R CLUB年末オフの旅 ~年末オフ本編~前回のブログに続き、12月16日のオフ会本編です。
場所は神奈川県西部の中井町にある中井中央公園。
まずはいつものごとく参加車両の紹介から。今回は特に「R1」をカッコ良く撮ることを意識して撮影しました。



ねーおさんのR2はやっぱり写真映えするなぁ。












イ~キさんのR1。カッコ良く撮れました。

















午前9時ごろから集合し始め、午前中は主に歓談。しかし、途中で雨が・・・。ついに晴れ男陥落です。雨が少しやんだ頃に公園内の

レストハウスへ。

私はラーメンとトーストをいただきました。

そして昼食中に雨が止み、再びクルマの周りで歓談。今回は足回りやメンテナンスの話し、そしてカメラ談義を参加の皆さんとして有意義な時間を過ごせました。
そして今回はシーケンシャルターンシグナルの共演も



見ることができました。

いつものオフ会よりも今回は参加の皆さんと話しをすることができ、お友達も増えて、大変有意義な1日になりました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
主催のエイジマンさん、お疲れさまでした。そして本当にありがとうございました。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9・G8
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S
Posted at 2018/12/21 20:21:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「キリ番GET👍」
何シテル?   08/16 16:53
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation