• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年試乗記の総括2

本日は2013年試乗記の総括2として、前ブログに引き続いて本年試乗したクルマを総括したいと思います。今回は前ブログで紹介したおススメ2台以外のクルマで印象に残ったものを紹介したいと思います。おさらいですが私が今年試乗したクルマは下記のとおりです。

登録車
プレマシー、アテンザ、レクサスIS、ビアンテ、スイフト、スバルXV、フォレスター、フィット、カローラフィールダー、アクセラ、CX-5

軽自動車
サンバートラック、ekカスタム、デイズ、スペーシア、ミライース、タント、キャリィ

上記の中で印象に残ったクルマとして

カローラフィールダー(ハイブリッド)
このクルマは、内外装は苛烈なコストダウンにより、先代と比較しても少し貧相になった印象ですが、走りの面は先代を上回っており、特に試乗したハイブリッド車はハンドリングと乗り心地のバランスが良く、快適です。ただし、マツダやスバルにお乗りの方は、このトヨタ車の完成度の高さは退屈さにもつながりかねないので、おススメはしません(笑)

レクサスIS
やっとマトモに乗れるレクサス車が登場した、と感じました。CTやHSの初期モデルはスポーティ感を演出するために足が突っ張り、乗り心地がかなり犠牲になっていたので、このISはそれらに比べると快適です。ただし、まだ私は値段相応だとは思っておりません。また、パワートレーンもハイブリッドはスムーズな加速でイイのですが、2500CCは燃費優先のプログラミングにより遅い印象です。デザインはこのクラスでは世界随一のカッコ良さがあるので、さらにフットワークを磨き、純ガソリン車のパワートレーンの刷新が望まれますね。

マツダ車(プレマシー、アテンザ、ビアンテ、アクセラ、CX-5)
マツダ車は各車種にスカイアクティブテクノロジーが搭載され、レベルアップを果たしておりますが、まだまだ私の想定の範囲内なので、もっと「オッ」と思わせてくれるように改良を望みたいです。
アテンザはシートと内装を、アクセラはモデルラインナップの充実を、CX-5は内装を、それぞれ改良されれば、それぞれのライバル車にもっと差をつけられると思います。
ビアンテはせっかくの4輪独立サス採用なのに、アピールが足りません。このしなやかで揺れの少ない足まわりはもっと評価されても、と思います。T社のA車やV車もトーションビームで段差の乗り越えはガツン!と来ますからね。

サンバー、キャリィを除く軽自動車
私はサンバーディアスワゴン、R2のそれぞれスバル最終型を所有してますので、軽自動車の走りには少々厳しいかな、とも思いますが、日産デイズターボ車は足回りや静粛性で満足できる仕上がりでした。その他ではタントはあのだだっ広さはとても受け入れられないものの、足回りは先代とは異なりフラットで乗りやすくなっていました。スペーシアはリヤサスがピョンピョン跳ねるので、遠乗りには少々向かないですかね。あと、今年は試乗しておりませんがホンダの軽はややガッカリで、コストダウンがはっきりと感じられ、特にシートは長距離には向かないと思いました。

キャリィ
12年ぶりのモデルチェンジで、大幅にレベルアップが図られました。一番の驚きは乗り心地の良さで、先代とは比べものにならないくらいです。また驚いたのがメーターパネルで、なんと!!先代の流用です(笑)。しかし、ダイハツのハイゼットを追い越し№1になりたい気概は感じられますね。

以上、今年の総括2です。来年も面白いクルマが今年以上に登場するよう、期待したいですね。
Posted at 2013/12/31 14:28:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月28日 イイね!

2013年試乗記の総括

 本日は今年みんカラを始めてからの試乗記の総括をしたいと思います。
 今年は2月のプレマシーから始まり、12月のCX-5まで合計22台の試乗を行いました。
 私は基本クルマ好きなので、自分で興味のある新型車が登場すると、なるべく試乗しております。そこで注視するのは、あくまで運転していて気持ちよさが有るかか否かです。独身ですので、使い勝手はほとんど重視していません。

 今年試乗したクルマは下記のとおりです。

 ・登録車
  プレマシー、アテンザ、レクサスIS、ビアンテ、スイフト、スバルXV、フォレスター
  フィット、カローラフィールダー、アクセラ、CX-5

 ・軽自動車
  サンバートラック、ekカスタム、デイズ、スペーシア、ミライース、タント、キャリィ

 の計18車22グレードに試乗しました。

 試乗したクルマはどれも私の興味のあるクルマですので、デイズNA車とフィットを除いては軽トラのキャリィを含めてどれも買って後悔することは無いと思いますが、そんな中で私のおススメは下記の2台になります。

 ・登録車 スバルフォレスター(ただしNA車に限る)
その理由…とにかく運転していて気持ちイイ。マツダ車ほどクイックでなく、トヨタ車ほどダルくない絶妙のハンドリング。エンジンも音、フィーリングとも国内4気筒では最高。走り始めた瞬間から遠くへドライブしたくなってしまう。

 ・軽自動車 日産デイズ(ただしターボ車に限る)
その理由…軽自動車では最も良いシートを装着していて、長距離走行も苦にならなそう。フロントスタビライザーを装着したターボ車は、軽自動車の中では乗り心地とハンドリングのバランスが最も良い。内装の質感は非常に高く、ヴィッツやデミオよりは明らかに上である。ターボ車はCVTとのマッチングが良く、速度管理がしやすくてとても乗りやすい。

 私が選択した2台の中でも、デイズは「特徴が無い」と酷評を受けることもありますが、なかなかどうして試乗してみると大変魅力的なクルマに仕上がっていて、記事を書く人はほんとちゃんと試乗しているのか?と疑問に思うこともあります。

 ただ、デイズNA車とフィットは技術的煮詰めが不足しているところがあり、不満を覚えるところがありましたので、今後行われるマイナーチェンジなどで改良されることを切に望みます。

 以上、今年の試乗記の総括です。来年もハリアーを始めに試乗記をアップしていきたいと思います。
  
Posted at 2013/12/28 18:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月21日 イイね!

年忘れi-DMオフミへ参加しました

年忘れi-DMオフミへ参加しました 本日はhibiki3028さん主催のi-DMオフミへ参加しました。
 参加者は私と主催者のhibikiさん、じゃむねこさん、そしてはるばる京都から京都ぼすさん、の計4名で愛知県豊橋・豊川の両市のちょうど境にある三河臨海緑地で行いました。

 10時に駐車場へ集合してトレーニング走行会を開始します。まずはhibikiさんを先頭に工業団地内の道路で45km/hをMAXにトレーニング走行をしました。私は昨日4thステージに昇格したばかりで、最初の走行では4.2点でした。

 その後hibikiさんに後部座席へ座ってもらい、私の走行をチェック。hibikiさんによると、私の走行は減点を気にするあまり、カーブの手前で減速しすぎることと、右カーブの際にIN側により過ぎることを指摘していただきました。

 お昼はせっかく京都からお越しいただいた京都ぼすさんに愛知県ならではのご飯を食べていただくため、あんかけスパのあるチャオへ移動しました。京都ぼすさんに愛知県の喫茶店事情をお話ししました。朝は11時まではコーヒーを注文するとパン・ゆで卵などがコーヒーの値段のみで配布される「モーニングサービス」や昼時に割安メニュー+ドリンクの「ランチ」に京都ぼすさんはびっくりされていました。

 食事を終えた後はまた緑地横の工業団地道路へ戻り、またトレーニング走行をしました。私は走行終了後、じゃむねこさんの新型アクセラに乗せていただきました。やっぱし新型アクセラはいいですね~。リヤシートに座っていても走り出しの軽さが伝わってきます。

 各々のトレーニング走行終了後、午後3時に解散しました。
 今日のトレーニング成果は、帰りの走行にも出て、5.0点が出たと思いきや、最後に寄ったコンビニから自宅までは3.6点と、まだまだ修行が必要な私であります~
Posted at 2013/12/21 19:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月19日 イイね!

1972年10月 日産サニー1200セダンのカタログ 入手しました

1972年10月 日産サニー1200セダンのカタログ 入手しました 本日は念願だった2代目サニー 1972年10月モデルのカタログを入手しました。
 このカタログは先々週に自動車ガイドブックを購入して以来、手に入れたいカタログでした。このカタログの特徴は、この1972年10月の改良でツインキャブ搭載グレードにクロスレシオ直結5速マニュアルをドッキングした「GX5」グレードが追加され、カタログに掲載されたことにあります。

 写真はそのGX5です。この赤い、いかにもスポーティを訴えるストライプがたまりません!!このGX5はスポーティなだけではなく、最上級グレードでもありますので装備もGX5だけのトリコットクロスシート、ハイバックシート(当時はヘッドレストは運転席のみの装着で良かったため、助手席にもヘッドレストの付くハイバックシートの方が上級だった)、熱線リヤウインドゥ(他グレードはオプション)、木製ステアリングが専用装備で装着され、スポーティ&ゴージャス感が演出されていました。

 このGX5は重量が710kgというアルトエコ並み!!の軽量ボディに1200CC、83PS(ネット換算71PSくらいかな?)のエンジンが搭載されていたため、当時としては普通に速かったんじゃないかな、と思われます。少なくとも私のR2よりは速いと思います。

 2代目サニーはこの7ヶ月後フルモデルチェンジし、3代目となったため、GX5はわずか7ヶ月しか販売されませんでした。また2代目サニー自体も3年4ヶ月の短命モデルでした。

 現代にもこんなスポーティで小粋なセダン復活を待ち望んでおります。
 
Posted at 2013/12/19 20:16:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月17日 イイね!

軽トラ野郎キャップ 当選しました!!

軽トラ野郎キャップ 当選しました!! 本日仕事から帰ると、部屋に宅急便のパックが…

 何だろう? 最近何か頼んでないしな~。

 開けてみると、軽トラ野郎 の文字の入ったキャップが!!

 プレゼントに応募したことすら忘れかけていたのですが、実際届くとうれしいですね!

 仕事でキャリィ(旧型)に乗るときにかぶろうと思います!!
Posted at 2013/12/17 20:20:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
891011 12 1314
1516 1718 1920 21
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation