• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

アクアG’s 試乗記

アクアG’s 試乗記本日はアクアG’sにも試乗しました。
この三河地方で珍しく試乗できるディーラーがありましたので、試乗をお願いしたら一発OK。G’sを見かけて試乗を希望される方もチョクチョクいるとのことです。

シートも専用のスポーツシートで、やる気を盛り上げます。
出発して最初に感じることは、ハイブリッドの制御がスムーズになったこと。以前は自分の加速希望と加速感がシンクロしなかったため、全くハイブリッド車を受け入れることができなかったのですが、このクルマは多少、マシになっています。ただし、アクセラハイブリッドほどのスムーズさはまだありません。

足回りは、「見かけ」を裏切りません(笑)。ハッキリ言って「硬い」の一言です。以前乗ったRX-8のタイプRSよりも硬い足回り。路面状況が良ければまだマシですが、路面状況が悪くなると…もう、揺すられっぱなし(笑)。ダンパーが必要最低限しかストロークしてくれません。自動車誌などの紹介では、ボディも強化されているので、硬いけれど尖ったショックは丸められなど書いてありますが、ショックが最低限尖ってないだけで、揺すられっぱなし(笑)。同乗した営業マンも初めての乗車だったらしく、びっくりして言葉を失っていました(笑)。
ただ、この揺すられっぱなしな状況でも、直進性は確保されているので、そこはさすがG’sといったところでしょうか。

このクルマははっきり言って、好きな方しか乗れません。ましてやリヤシートに人を乗せてはいけません。このクルマに比べればスイフトスポーツは万人向けのクルマです。
イイと思った方はハマるでしょう。是非買って欲しいと思います。

最後に、このアクアを試乗させていただいたカローラ店の対応は非常に好ましく、従業員の教育も行き届いていて、何らかの事情でプリウスやアクアを買うことになった場合はカローラ店で買いたいと強く思いました。
Posted at 2014/01/25 20:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

気になるクルマたちを再試乗しました!!

気になるクルマたちを再試乗しました!!本日はアウディA3セダンの見学をしたときに、参考にA3スポーツバックを試乗し、またせっかくA3スポーツバックに試乗したので、比較としてアクセラスポーツ、そして私の昨年のイチオシのフォレスターにそれぞれ再試乗しました。

まずはアウディから。
グレードはエントリーグレードの1.4TFSI。二回目の試乗になるので、感覚が馴染んできたのか、加速やブレーキが自分の感覚通り加減速できました。一番驚くのは足回りで、路面状況を伝えながら、ボディをフラットに保つという、今までにない感覚でまさに理想の乗り心地。
燃費も市街地中心の試乗ながら15.5㎞/lと、同じコースで試乗したフィット1300にあと1㎞と迫る燃費で文句なし(カタログ値19.5㎞/l)。DSGも非常にダイレクトで通常加速でも十分楽しめました。
ネックなのは価格で、クルマの出来からすれば相当の価格ですが、私にはチョット…。
ただ、有名自動車誌が2013年の一番に推している実力をロングコースの試乗で改めて体感しました。

次にアクセラ。
グレードは2000CCの最上級グレードである20S Touring Lpackage。アクセラのこのタイプは3回目の試乗となり、すっかり体に馴染んでいます。スタートは2000CCの威力か、アウディより力強し。ただ、その後の加速感は十分なもののDSGを採用するアウディよりダイレクト感や力強さはやや劣ります。
足回りはアウディよりも硬め。不快なほどではないものの、道路の凹凸ははっきりと伝えてくる乗り心地。ただしボディがしっかりしているのでショックは角が丸められています。
アクセラのいいところはNA車ならではの吹け上がりで、信号スタートや信号交差点通過後の立ち上がり加速はとても爽快。あとアイドリングストップのスムーズさは他メーカーの追随は全く許しません。
燃費は11.9㎞/lでこれはコールドスタートだったことを考慮しても、アウディの良さと比較すると今一歩かなぁと。
全体のクオリティは高いので、タイヤとダンパーが変わればなぁ、と感じました。

最後にフォレスター。
グレードは2.0i-S Eyesight。このクルマも3回目の試乗。デカい車体のわりに小回りが利くのでとても乗りやすい。ただ、本日の他の2車と比較すると、ボディ剛性はやや弱く、道路の凹凸のショックの吸収は今一歩といった感じ。ただしSUVとしてはボディ剛性は確保されています。
エンジンは3車の中で一番スムーズに吹け上がり、CVTとのマッチングも良好。加速のダイレクト感はアクセラよりもやや劣るものの、エンジンが気持ちイイのであまり苦にならず。
昨年試乗した中では1番イイと思いましたが、アウディの前ではやはり分が悪いかな…。でも国産SUVでは実力屈指なのは間違いなし。

同じ日に実力派3台に試乗できたのは良かったです。アウディがイイのは値段からしても当たり前ですが、この乗り味を体感してしまうと…国産車、ガンバレ!!
Posted at 2014/01/25 19:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

アウディA3セダン見学しました

アウディA3セダン見学しました本日は最寄りのアウディディーラーにA3セダンが展示されたという知らせを受けて見学に行ってまいりました。

グレードはエントリーグレードの1.4TFSIで、カラーはファントムブラックパールエフェクトです。運転席に座った感じはA3スポーツバックよりも全高が低いため、より包まれ感は強めですが、窮屈といった感じはありません。また私のドライビングポジションで後席に座ると、足元も頭上高もアクセラより小さく、175㎝くらいの人がギリかな、と思いました。ただ、リヤシートの造りそのものは非常にしっかりしているので居心地は悪くなさそうです。トランクルームも四角くてアクセラよりは小さいですが、私の使い方では全く問題ないです。

スタイルはまさに私の求めている理想のセダンで、近くにA4セダンもありましたが、高級感と佇まいは遜色なく、この大きさでこれだけスタイリッシュなセダンは私の知る限り他にはありません。

本日は見学のみでしたが、いずれまた試乗したいと思います。
Posted at 2014/01/25 19:05:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月19日 イイね!

アウディA3スポーツバック 1.4TFSI 試乗記

アウディA3スポーツバック 1.4TFSI 試乗記本日はアウディA3セダンのカタログをディーラーへもらいに行ったときに、その性能を事前に把握するため、セダンではありませんがスポーツバックに試乗することにしました。
グレードはエントリーグレードの1.4TFSIで、先代ゴルフ コンフォートラインのパワートレインが搭載されています。

乗り込んで最初に感じることは、着座位置が低めでスポーティに感じます。どのくらい…と言えば、現在販売されているセダンや2BOXと比べて5㎝ほど低い感じで、ちょうど10年くらい前のセダンに乗っているような感覚です。ただ、フロントウインドゥ下端やダッシュボードがデザインの犠牲となることなく高められていないため、特別閉塞感を感じることはありませんでした。

走り始めて感じることは、先週試乗したゴルフほどではありませんが、発進時のトルク不足を感じます。ただ、いくつか信号ストップをしましたが、少しアクセルを踏み込めば急に飛び出すことなくスムーズに走り出しますので、この辺は慣れの問題になるかと思います。
電動パワステのフィーリングはゴルフより重めの設定で、どっしり感はありましたが、インフォメーションはやや希薄で、この路面に対するインフォメーションの味付けは最近の流行なのかな、と思いました。

走り出してからは、エンジンとDSGのマッチングが良いため、速度のコントロールがしやすく、まぁお金が無いこともありますが、私にはこれ以上の性能はいらないと感じました。
足回りは適度に引締められていて、道路状態によりコツンコツンとした振動は拾いますが、ボディそのもののグワングワンとした揺れはゴルフの半分ほどといった感じなので、満足とまではいきませんが、十分といった感じです。直進安定性も地を這うほどとは申しませんが、これも十分といったところです。
ただ、上のグレードはこのグレードより硬めな足回りとなるので、それはそれで乗ってみたいですが。

総じて私はゴルフより乗りやすい、と感じました。これは私が固めでフラットな乗り心地を好み、かつ発進がゴルフよりスムーズなことが理由です。発進の遅さが受け入れられ、ソフトな乗り心地を好む方はゴルフが正直向いていると思います。
Posted at 2014/01/19 18:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年01月19日 イイね!

アウディA3セダン カタログGETしました

アウディA3セダン カタログGETしました本日は予定が何も無く、時間が空いていたため、昨日アウディディーラーよりA3セダンのカタログがありますとの電話をいただいたため、アウディディーラーへ行ってきました。

アウディA3セダンですが、カタログはすでにあるものの、車両については今週末にディーラーへ届く予定とのことで、今週土曜日に改めて見学したいと思います。

評判について聞いてみたところ、上々とのことで他銘柄からの問い合わせが多く、また日本国内に目立ったライバルがいないことから恐らくヒットすることは間違いないでしょうとのことです。

実は本物を見る前ですが、見積を取ってしまいました。
OPはナビ、マットのみで、1.4TFSIが379万円で1.4TFSI CODが418万円でした。ただ、マットについてはレクサスのように8万円ということはなく、最安で11550円のラバーマットから選択できるところは好感が持てました。
しかし…今はまだ買えません。
Posted at 2014/01/19 17:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5678 910 11
1213 1415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation