• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

今日は洗車をしました

今日は洗車をしました今日は明日のケフィさんとのプチオフ会に備え、洗車をしました。

洗車したのはアクセラとR2。
両車とも前回の洗車から1ヶ月半ほど経っていたため、花粉、埃、雨ジミとかなり汚れきった状態になってしまいました。水洗い後ブリスNEOを施工しましたので、輝きは取り戻しましたが、施工方法がイマイチだったためムラができてしまいました(泣)

とはいえ、クルマそのものはキレイになったので、明日のプチオフ会が楽しみです。
Posted at 2014/03/22 18:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月15日 イイね!

MyR2 ショックアブソーバー交換後 試乗記

MyR2 ショックアブソーバー交換後 試乗記本日はMyR2がショックアブソーバーの交換が終了し手元へ帰ってきたため、早速買い物を兼ねたドライブ(試乗)をしました。
装着したショックアブソーバーはLUCK el-SPORT(ラック エルシュポルト)で、オーダーメイドのビルシュタインです。馴染みのタイヤショップ店長に勧められ、思い切って清水の舞台より跳び下りてしまいました。

交換の目的
春より関東、関西やその他地方で開催されるオフ会に積極的に参加するべく、そのオフ会までの道のりを「快適」に運転するために交換しました。

セッティングの内容
オーダーメイドですが、セッティングは馴染みのタイヤショップ店長任せでセッティングしました。
内容としては、高速走行時の走行安定性を向上させるため、伸び側の減衰力を上げることを主としたセッティングを行ってもらいました。なお、ストローク量の確保のため、ローダウンは行っていません。

交換後の試乗感想
交換してから間もないため、最初はやはり「硬い」と感じました。ただし、これは尖った衝撃は全くありませんが、道路の状態は確実に伝えてくる乗り心地になりました。タイヤショップ店長曰く、「ショック交換後間もないことと、古くなったタイヤのゴムの固さによる硬さで、ショックがある程度馴染めば多少硬さは取れていく」とのこと。

山道のカーブはステアリングを切ったときのクイックな反応は無いものの、ロールは抑制されていて、コーナーの途中から積極的に踏み込んでいける足回りに変わりました。ハッキリ言って運転していて楽しいです。このクルマにアクセラに装着されている「i-DM」を装着して腕を磨きたいところです。アクセラでは踏み込みに躊躇するカーブも、このR2ならグイグイ踏み込んでいけます。

高速道路も1区間でしたが走行してみました。120㎞で走行中に路面のギャップを拾っても、リヤがフラフラすることは無くなりました。また、従来よりも安定した走行が可能となり、高速走行が楽になりました。

その他
ショック変更による喜びも束の間、タイヤを確認したところヒビだらけとなっていました。新車装着から5年経過しているため、要交換です(泣)。しばらくは大人しくしていないと…。
Posted at 2014/03/15 22:26:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年03月10日 イイね!

ホンダフィット RS 試乗記

ホンダフィット RS 試乗記本日はレヴォーグの見学を行った後にホンダディーラーへ行き、フィットRSの試乗を行いました。試乗車は県内でも非常に珍しい6速マニュアル車でした。

エクステリア
「フィット」としての居住性、荷室容量の確保を考えるとこのややずんぐりむっくりとしたスタイルもやむを得ないといったところですかね。私としてはカッコいいとは思いませんが、どうにも受け入れられないことはない、といったスタイルですね。

インテリア
運転席に座ると、シートの大きさは結構あって、クッションはやや柔らかめです。長距離ドライブをするならもうクッションは少し硬めがいいかな。ダッシュボードのクオリティはこのクラスでは最新のクルマなのでクラストップのクオリティがあります。
また、ガラスエリアが大きいため視界は良く、初めて運転する方でも運転はしやすい方ではないかと思います。

エンジン・トランスミッション
RSに搭載される新開発1500CCのDOHC VTECエンジンはトルクフルで、6速マニュアルでも決して運転しにくいことはなく、とてもスムーズに運転できました。ただ、132PS/6,600rpm 15.8kg/4,600rpmのスペックから想像するよりもエンジンは高回転型ではなく、ダウンシフトでタコメーターの針が勢いよく回るようなことはありませんでした。エンジン音は特にうるさくはありませんでしたが、その気にさせるようなサウンドでもありませんでした。
6速マニュアルはクラッチも軽くて、FF車にしてはストロークはやや長めながらカチッカチッとシフトが決まるので、運転する楽しさを感じたいのであれば減税なしでもこのRSのマニュアル車を購入したほうが良いと思われました。
燃費は主に郊外の走りやすい道を走ったこともあり、燃費を意識しない走りで車載燃費計は16.7㎞/lでした。運転に馴れれば郊外ではカタログ値に近い数字が期待できそうです。

サスペンション・乗り心地
このRSのサスペンションセッティングが海外仕様フィットのスタンダードに思われました。フロントサスの剛性がもう少しあれば完璧です。乗り心地も良く、交差点を曲がる際にもグニャリとロールすることもなく快適に走行できますが、優等生な感じなのでスポーティなフィーリングを求めるとガッカリするのではないでしょうか。RS はあくまで運転することが全グレード中1番快適なフィットであると思います。

総括
RSは運転が楽しいというよりは運転が快適なフィットでした。軽自動車のレベルが上がっているので、コンパクトカーでもこれくらいの走りの質感は欲しいところですが、ほぼオプションなし、値引きなしで乗り出し210万円はちょっと高いかな。

おまけ
フィットRSは今日の試乗ではすぐ欲しいとは思いませんでしたが、この6速マニュアルやサスペンションを備えたセダンのRSがあれば欲しいと思いました。絶対に出ることはないと思いますが(笑)
Posted at 2014/03/10 20:17:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年03月10日 イイね!

スバルレヴォーグ 1.6GT-S Eyesight 見学記

スバルレヴォーグ 1.6GT-S Eyesight 見学記本日は休日勤務の振替休日をいただきましたので、地元のスバルディーラーで展示が開始されたレヴォーグを見学しました。グレードは1.6GT-S Eyesightでおそらく最量販グレード、カラーはクリスタルブラックシリカです。

エクステリア
エクステリアは展示車が黒ということもあって、細かいディテールまではわかりづらかったです。展示車は明るいカラーがいいですね。私はこういうステーションワゴンはあまり好きではないのですが、全体的には破綻のない、オーソドックスなワゴンスタイルで、これなら先代までのレガシィツーリングワゴンのオーナーにも受け入れてもらえるのでは、と思いました。スッキリとデザインされたリアはイイと思いましたが、なにかゴチャついたフロントマスクはもう少しスッキリしていればなぁ、とも感じました。

インテリア
インテリアはベースがインプレッサということもあって、新鮮さは感じにくいのですが、ステアリングの皮はアテンザと同じ質感のグレードの高いものが使われていて、握り心地は良く、こういったところはさすが270万円代スタートのクルマだな、と思いました。
シートはGT-Sなのでスポーツシートが装着されていて、このシートのクッションは私好みのやや硬めのクッションで、かつ体が自由に動かせる程度にホールド性もあるので、先代までのレガシィとは異なる現代風のチョイ高のアイポイントとも相まって、長距離ドライブは快適にできそうな印象を持ちました。
自分のドライビングポジションでリアシートにも座りましたが、広さは「普通」で、狭くも広くもありませんでした。

エンジン
当然、未試乗なので印象はわかりませんが、リニアトロニック(CVT)とのマッチングが気になるところですね。燃費まで考慮されたダウンサイジングターボなので、その乗り味には大変興味深いものはあります。

サスペンション・乗り心地
こちらも未試乗なので印象はわかりません。ただ、スバルはターボを搭載したスポーツグレードには「やり過ぎ」感のある硬めなサスペンションセッティングを施すことがあるので、そうはならないことを願うばかりです。

総括
エクステリアもインテリアも本当にオーソドックスなので、正直新鮮さは薄い感じです。今回は試乗はできませんでしたので、販売開始後の試乗が楽しみですね。
Posted at 2014/03/10 13:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月08日 イイね!

ジュネーブモーターショーの雑感 その2

ジュネーブモーターショーの雑感 その2ジュネーブモーターショーで気になるクルマの続きです。

気になるクルマのもうひとつはマツダのコンセプトカー「跳(HAZUMI)」です。このコンセプトカーは、もちろん「次期デミオ」で間違いないでしょう。

結論を先に言えば、私としてはやや「期待はずれ」。理由としては現行デミオと比較しても、フロントマスクはともかく他のプロポーションにあまり変化が感じられないところがイマイチですかね。今回のジュネーブモーターショーではルノートゥインゴやプジョー108などの魅力的なコンパクトカーがデビューする中で、悪くはないんだけど、個性や遊び心がチョット足りないような気がするんですよね。

インテリアも「マツダコネクト」が搭載されるようで、マツダコネクトそのものの使い勝手については所有していないので何とも言えませんが、通勤時間に優雅に音楽を聴きたい私としてはダイヤトーンサウンドナビの装着が前提となるので、マツダコネクトのみとなるのか、市販ナビが装着可能なのか、興味はつきません。

メカニズムでは、どうも次期デミオに1500のクリーンディーゼルが搭載されるようなので、その走りには期待したいですね。

ネガティブな書きぶりですが、市販モデルでのブラッシュアップに期待したい1台ではあります。
Posted at 2014/03/08 16:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation