• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

温泉&鮎オフミ へ参加しました

温泉&鮎オフミ へ参加しました昨日、hibiki3028さん主催の「温泉&鮎オフミ」へ参加させていただきました。
メンバーはtailor1964さん、hanautamasaoさんとお友達、というメンバーです。

9時15分に最寄のコンビニへ集合し、途中鳳来寺山パークウェィでのツーリングを楽しみながら第1の目的地、東栄温泉へ行きました。



東栄温泉でダベリながらゆっくり温泉につかりました。
そして第2の目的地で鮎料理を堪能できる千代姫荘へ。




しっかりと鮎料理を堪能させていただきました~。

その後、花祭会館、東栄駅構内ちゃちゃカフェでコーヒーブレイクした後、最後に私のおススメのコースにて走行会を行いました。

私はリジカラを装着して走りが引き締まったhanautamasaoさんのBLアクセラスポーツに試乗させていただきました。BLアクセラスポーツの20S-SKYACTIVは17インチ仕様で私のクルマより締まった純正ダンパーを装着していることもあり、リジカラ装着のみでも余計な動きのない走りが楽しめるクルマになっていました!

私の足回りが生まれ変わったアクセラにも乗っていただきました。どうも私のアクセラはBLでもSKYACTIVでもない別の何かになってしまったようです(汗)

突然の参加ながらしっかりと楽しませていただきました。皆さんありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

Posted at 2014/07/20 21:59:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

hanautamasaoさんとプチオフ会をしました その2

hanautamasaoさんとプチオフ会をしました その2本日はhanautamasaoさんとプチオフ会をしました。
本日のオフ会は今月に私のアクセラがショックアブソーバーを交換したことから、その検証をしてもらうべくプチオフ会を開催することとしました。

場所はいつものi-DMオフミでトレーニング走行を行ういつものコース。
さっそく私のクルマにhanautaさんに乗っていただいて、検証スタート。私のクルマはショックアブソーバーを変更したことから、リヤサスの動きが安定し、乗りやすくなったことを実感いただきました。

続いて私がhanautaさんのクルマでトレーニング走行。
私自身の運転は最近荒っぽくなってしまったため、5thステージの採点で満点ならずの5点満点で4.6の採点結果。もう少しハンドルさばきを丁寧にしないといけません…。

hanautaさんのクルマに試乗して改めて感じたのは、ご本人も感じているとおり、リヤサスの落着きがやや欠けることで、走行中に細かい凹凸にリヤサスが反応してボディを左右に揺らしたがるところですかね。ただ、これは私のアクセラセダンと比較すれば横揺れの動きが半分以下で、気にならない人には気にならない程度の動きです。
ただ、リジカラを装着すれば、こうした「横揺れ」は無くなると思います。

互いのクルマの試乗後は、食事をしながらカスタマイズの情報交換を行いました。
 
hanautaさんは今後リジカラを装着予定なので、その乗り味が今後気になるところです。
Posted at 2014/07/13 21:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年07月04日 イイね!

アクセラセダン、本日無事退院しました!

アクセラセダン、本日無事退院しました!本日、様々なパーツ取付により長期入院していたアクセラセダンが無事に退院しました。
ショックアブソーバーの製作で時間がかかったため、長期入院となっていたのです。
今回取付けたものは



エルシュポルトのショックアブソーバーと



ダイヤトーンのスピーカーとカロッツェリアのアンプです。

足回りについては、値段がほぼ同じのオートエグセのストリートスポーツサスキットもなかなかだと思いましたが、基本ローダウンということで却下。ローダウンのカッコ良さはあるものの、大入力時の衝撃を考えると、私的にローダウンはちょっと・・・ということで、エルシュポルトの一択です。

装着後、さっそく100kmほど走りました。
リジカラとエルシュポルトショックの組み合わせにより、やっとこのシャシーに見合う走りができるようになりました。まだ当たりがついてないことと、路面追従性が高いため低速時には多少コツコツきますが、ほとんどリジカラ非装着時の純正と硬さは変わりなしで、走りの質感は以前試乗した同じシャーシを持つボルボV40に近づいたと思っています。

最初に感じたのは、直進安定性が増したことでハンドルがセンターでしっかりと据わり、重さもどっしりした感じになりました。

この足回りによって、当初の目論見どおりi-DMのブルー点灯についても変化が見られました。リヤサスが純正時と比較して飛躍的に剛性が上がり、タイヤが路面をしっかりと掴むようになったため、ロールを最小限に抑えた安定した姿勢でコーナーを駆け抜けられるようになったため、コーナー時のブルー点灯が飛躍的に増えて、山道などでスコアが乱高下することが無くなりました。

但し、走行速度が上がってしまったため、その他の部分で白点灯が増えてしまい、アベレージは何故か以前と変わらないのですが…(汗)
ただ、走りを楽しみながらブルー点灯ができるようになったのは、本来のi-DMの目的と合致しているので良しとしたいと(笑)

オーディオ部分はこれからといったところですかね。音楽の「サ行」の発音部分がまだキレイに出ないので、アンプのエージング待ちといった具合です。
Posted at 2014/07/04 23:20:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2014年07月01日 イイね!

R2にShellの新ハイオクガソリン V-Powerを入れてみました など

R2にShellの新ハイオクガソリン V-Powerを入れてみました など本日はMyR2に新発売のShellの新ハイオクガソリン「V-Power」を入れてみました。

このShellの新ハイオクガソリン「V-Power」はShellとフェラーリのパートナーシップによりF1での使用を前提に開発されたガソリンを日本の使用に合わせてチューニングして販売されたものです。
特にチラシで謳われているのはエンジンの清浄性能で、レギュラーガソリンで走り続けたクルマもこのハイオクガソリンを入れ続ければ、付着したカーボンなどの汚れが取れるとのこと。
なかなか企業広告を載せないマガジンXでも紹介されていましたので、気になるものではあったのです。

感想としては、やはりこのクルマ、元々はハイオク仕様なんだなぁと。エアコンを使用していてもなんとなく出足の加速が違うような感じで、軽やかに発進するような気が…(笑)
また、燃費などについてはおいおい検証していきます。
このR2だけではなく、直噴エンジンのアクセラでも効果がありそうですね。

あと、長期入院中のアクセラですが、本日やっとスピーカーが付いたようなので、聴いてみました。
チューニングがなかなか進まないようで、タイヤショップの店長がたいそう苦労されていて、この一言
「こんなに厄介なクルマはない!!」
なんでも、ドアの内張りの構造が厄介で、チューニング用CDをかけると、ドアの内張りがビビるようで。

こんな状態ですが、金曜日までには仕上げてくれるようで、とても楽しみです。
Posted at 2014/07/01 20:57:48 | コメント(3) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation