• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

アルトバン VP 5AGS車に試乗し損ねた休日

アルトバン VP 5AGS車に試乗し損ねた休日本日は午前中の軽い仕事の後で、昨年より興味のあった5AGS搭載車に試乗するべく、搭載車であるアルトバン

が配車されているディーラーへ行きましたが、残念ながら今週は他店舗へ出張中とのこと。また来週以降で試乗したいと思います。

ということで、本日は次期戦闘機?を決めるべく、家電量販店へ。次期戦闘機とは、以前より物色中であるデジカメです。

最近オープンしたこの店舗はさすがの品数で、現在興味のあるものは全てありました。
今後購入するものとして、一眼レフなら、PENTAX K-S1。ミラーレス一眼なら、オリンパスPEN Lite E-PL7、コンデジはオリンパス STYLUS 1S、でしょうか。

店舗で実際に手に取り操作した感じでは、オリンパスの2つの扱いやすさはイイ感じでした。ミラーレスのPEN Lite E-PL7は手軽に高画質の撮影ができそうで、コンデジのSTYLUS 1Sはコンデジなのにファインダーがあり、撮影してる感があって面白いですね。

一眼レフのPENTAX K-S1はさすが一眼レフといった感じで最初はとっつきにくそうですが、使い続けていくうちに沼にはまりそうな感じでしょうか。

さあて今晩から

をじっくり読んで、購入まで悩み続けます(笑)
Posted at 2015/01/31 20:15:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

私的「最後の楽しい国産車」

私的「最後の楽しい国産車」本日はサンバーディアスワゴンから外したスピーカーの売却のついでに日産ディーラーへ寄り、ジュークのカタログをいただきました。


ジュークは5年前の登場以来、気になるクルマではあったものの、購入タイミングと財布の事情が合わず購入には至っておりません。
もちろん、

購入するなら 「GT FOUR パーソナライゼーション」1択です。

理由は1600直噴ターボエンジンと、トルクベクトル付ALL MODE 4×4‐iですね。



私もこのクルマよりもイイ国産車はあると思いますが、新車販売されているクルマでこのクルマよりも楽しい国産車は思いつきません。

次期モデルが登場したとしても、このようなグレードが登場するとは現段階では到底思えません。
景気が良くなり、楽しい、面白いクルマが登場することを祈るばかりです・・・。
Posted at 2015/01/24 20:11:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

2015年初「本日は洗車日和なり」

2015年初「本日は洗車日和なり」本日は風も弱い快晴、という絶好の洗車日和につき、大晦日以来の洗車を行いました。

洗車道具たち


まずはアクセラから。
本日は手洗い+BLISS NEO で仕上げました。所要時間は1時間30分。


次にR2。
同じく手洗い+BLISS NEO で仕上げ。所要時間は1時間15分。


サンバーはというと、本日はブレーキパッドをいつものショップにて装着後に…


2台の洗車で手が

という状態になったため、やむなく手洗いを断念。
帰宅後、こちらで

仕上げ。
次回はサンバーも手洗いで行います!
Posted at 2015/01/24 19:46:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月17日 イイね!

ホンダ N-BOX/ X 試乗記

ホンダ N-BOX/ X 試乗記本日は昨年末に登場したホンダ N-BOX/に試乗しました。グレードはこのクルマの特徴を最もよく表しているXです。もちろん「サウンドマッピングシステム」も試聴しました。今年初めての試乗記です。

エクステリア

登場当初は新車情報等の写真を見ては多少違和感を感じましたが、実物を見るとその違和感は無くなり、カラーコーディネートされたホイールと相まってなかなかのまとまりを感じます。

インテリア

ダッシュボードに使用される素材はごく普通のクオリティですが、「光り物」の配置が適切でなかなかイイ感じです。
このクルマに新たに採用された「ワンタッチ格納+スライドリヤシート」はかなり「使える」リヤシート機能であり、その他のNシリーズにも拡大採用されるとイイと思いました。
フロントシートはベンチシートで、座り心地はこのクラスからすればごく普通のもので、私としては可も不可もありません。

オーディオ「サウンドマッピングシステム」


結論を申しますと、正直「期待ハズレ」です。
試聴はこのクルマに自分のCDを持ちこんで行いました。持ちこんだCDはアナと雪の女王オリジナルサウンドトラック日本盤で、試聴曲はMAY J.さんの歌うレット・イット・ゴーです。
装着されていたプレーヤーはディーラーオプションの上級版ナビで、音の定位はちょうどドアトリム上部に装着されるツイーターくらいの高さでフォーカスも甘く感じ、私的にはチョット…という感じです。
もちろん、G系グレードに装着されるスピーカーよりはイイ音はするとは思いますが…。

エンジン・トランスミッション
試乗車はNA車でしたので、低燃費プログラムである「ECON」スイッチはオフにして試乗しました。
「ECON」スイッチがオフであれば、NA車ながらエンジンに力不足を感じることはなく、930kgの車体を普通に加速させます。また、組み合わされるCVTも加速の邪魔をするような変速を行わないため、高速走行をあまりしないような使い方ならNA車でも十分に感じました。

サスペンション・乗り心地
結論を申しますと、現在売られている軽自動車の中では№1の実力である、と感じました。走りのクオリティは同時期に登場し、走りの面でも力を入れているムーヴよりも上であると思います。
とにかく、装着されるショックアブソーバーの減衰力の設定が適切で、路面状態の凸凹した部分を走行しても不快な横揺れの発生はほとんど無く、快適に走行できました。また、ロングホイールベースの恩恵で直進安定性も優れていて、乗っている感じは軽自動車ではなく、最近試乗したなかでは「デミオ」に近い乗り味でした。
電動パワステの影響によりタイヤの接地感が薄く感じられる場面もなくはなかったのですが、そこは「リジカラ」の装着により解消される部分でしょう。

総括
今年最初の試乗でしたが大変印象が良く、思わず見積を取ってしまいました(笑)
このクルマに採用されたリヤシート機能やサスペンションが他のNシリーズにも採用されれば、と強く感じた次第です。
Posted at 2015/01/17 20:35:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年01月01日 イイね!

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます新年あけましておめでとうございます。
本年初ブログです。

本日はまず

家族で浜松市へ初詣へ

クルマ用に

交通安全御守を購入

もちろん



R2、サンバーディアスワゴン、アクセラへ取付ました。

本日はこちらでも昼間は雪が降り続け、TVを見続けて、気になったクルマ

ボディカラーのバランスが絶妙で、正直ヒビきましたね。
NAのみの設定なのが残念なような、良かったような…(笑)


こんな私ですが、本年もよろしくお願いします。



Posted at 2015/01/01 21:02:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation