• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

スバル BRZ S 6AT・C型 試乗記

スバル BRZ S 6AT・C型 試乗記中部国際空港臨時駐車場で行われたイベント「だんぜん、あんぜん、スバルパーク」にてスバル BRZに試乗しました。試乗グレードはS(6AT・C型)です。最近試乗した

新型ロードスターと比較しながらの試乗記としたいと思います。

エクステリア

白いボディカラー、結構キマッていて、イイ雰囲気です。
ロードスターは結構艶やかなエクステリアですが、こちらは運転者の視界の確保を念頭にスタイリングを組み立てているので、クーペながら結構「かしこまった」感じのデザインに感じますね。

インテリア
クーペボディながら、そこそこ車体全高が確保されている(1320mm)ため、前2席は見た目よりもゆったりしています。また、センタータコメーターに設置されるデジタルスピードメーターの視認性はいいですね。タコメーターの左に設置されるスピードメーターがやや小さ目なので余計そう感じます。
カーボン調の化粧パネルはもう少しクオリティを上げて欲しい気がします。

エンジン・トランスミッション
トヨタ式直噴システムを採用した2000CC、200PSのエンジンが搭載されていまして、1,250kgの車体には私は十分なパワーに思われました。
アクセルを踏み加えると、サウンドクリエイターの効果もあって水平対向のサウンドを室内に響かせてくれます。
6ATは普段「SKYACTIV-DRIVE」の6ATに乗っている私にとってはダイレクト感は今一歩の印象で、「アクセルを踏む、ギアが噛む、タイヤが地面を蹴る」瞬間の一致した印象がもっとあればいいな、と思います。
もっとも、このクルマにはやっぱし6MTが似合うんでしょうねぇ。

サスペンション・乗り心地
新型ロードスターと比較して、ボディ剛性、乗り心地、ステアリングの重さにハッキリとした違いを感じます。
ボディ剛性は屋根のある背の低いクーペなので、ロードスターよりも高く、その高められた剛性によりしっかり硬めのサスペンションが組み合わされます。この組み合わせによる走りは「スバルが作ったFR」らしく、リヤタイヤの接地感と直進性がロードスターよりも高めな印象で、割と長距離も行けてしまうGT的なクルマだな、と思いました。
硬めのサスペンションは少しでも路面が荒れていると、「コツコツ」と伝えてきますが、剛性が高められたボディのおかげで振動等は一発で収束しますね。この「コツコツ」が気になる場合はリジカラを装着するともう少しマイルドになるかな、と思われます。
ステアリングはハッキリと重めのセッティングです。主要諸元も見ると、ステアリングギヤ比は13:1とクイックな設定なのでこの重さが必要なのかな、とも思いますが、ロードスターの軽めなステアリングを味わうと、もう少しギア比をスローにして、ステアリングを軽めにして軽快感を出したほうがこのクルマには似合うのかな、と感じました。

総括
正直言うと、最近発売されたD型に乗りたかったんですよね。このモデルからどのように進化したか余計に乗ってみたくなりましたね。
ロードスターと比較すると、軽快で爽快なロードスターとGT的なBRZ、そんな印象です。
Posted at 2015/07/04 20:47:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年06月24日 イイね!

先週末はR2とお出かけしまくりました♫

先週末はR2とお出かけしまくりました♫先週末の19日から22日まで、オフ会参加から撮影を含め4日間で1,300㎞をR2で走りました。

まずは20日に行われたペータさん主宰の舞鶴赤レンガパークスバル車撮影会


ペータさんのようには上手く撮影できませんね~(苦笑)
しかし、R2は絵になりますよね。
この撮影会が行われているときに、私は午前中はみん友さんのかっちさんとプチオフ会をしていました。また別に試乗ブログをUPしたいと思いますが、かっちさんのエッセは「本物」でした。
D-SPORT DCASビルシュタインサスと6点式ロールケージによる強化ボディの組み合わせは今まで体感したことの無い、硬めながらも、決してどんな路面においても突き上げの無い「しなやか」な乗り味でした。間違いなく私の中でベスト1です。
また、色々とクルマの話もできて有意義でした。かっちさん、短い時間ながらありがとうございました。

午後からはMyR2の撮影を行い、参加他車の撮影を行いました。
ペータさんにカメラの「撮影」を教えてもらいながら、撮影を進めました。なかなか上手くは撮れませんでしたが、楽しかったですね。
撮影会終了後に東舞鶴のココスで夕食会を行い、土曜日のオフ会は終了しました。
ペータさんはじめ、参加者のみなさんありがとうございました。

土曜日夜に一旦帰宅後、日曜日は埼玉県三芳町のガレージにてオフ会です。

みん友さんのエイジマンさんのブログでオフ会があることを知り、行くなら今回だろうと思い、東へR2を走らせました。
ガレージ到着後は、洗車のこと、パーツのこと、クルマのことを参加者の皆さんと語り合いました。
途中バーベキューをはさみ、色々と語り続けました。
主にR1、R2のオーナーさんの参加なので、皆さん「こだわり」は半端ないですね。もちろん私もですが(笑)
とても楽しく、時間もあっという間に過ぎて、午後9時に神奈川県平塚市のホテルへ向かいました。
みん友さんのエイジマンさん、ねーおさん、3110r1さんはじめ参加のみなさんありがとうございました。

日曜日の晩は神奈川県平塚市のホテルにて宿泊し、月曜日は紫陽花が見頃となっている鎌倉の長谷寺へ行きました



紫陽花が見頃となっていて、かつ話題の映画「海街diary」も公開中とあって、鎌倉は月曜日でもすごい混雑。江ノ電はまさに通勤電車さながらでした。
紫陽花はキレイに咲いていて、撮影しがいがありましたね。

本当はもっと鎌倉や横浜を観光したかったのですが、消防団の会議出席のため長谷寺撮影後、やむなく帰宅しました。

4日間で1,300kmを走行する強行軍でしたが、とても楽しく、イイ旅ができました。
Posted at 2015/06/24 20:31:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年06月14日 イイね!

舞鶴撮影オフに向けて気合の洗車です!

舞鶴撮影オフに向けて気合の洗車です!本日は今週末に開催の舞鶴赤レンガパークで行われる撮影オフに向けて気合の洗車です。

メニューとしてはシャンプー洗車で軽く汚れを落とし、加えて粘土で表面を磨き、仕上げはBliss NEOでテカテカに。
気合を入れ過ぎて途中で雨が降りそうに…(汗)

今週末が楽しみですね。参加の皆さんヨロシクです。
また、翌日の日曜日にははまだ参加表明はしておりませんが、関東方面で行われるどこかのオフ会に参加する予定です。
Posted at 2015/06/14 19:25:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月10日 イイね!

スズキ ラパンX 試乗記

スズキ ラパンX 試乗記本日は仕事帰りに今月3日にフルモデルチェンジした新型ラパンに試乗してきました。試乗グレードは最上級グレードのXです。

エクステリア

私はイイと思います。ホイールアーチの処理などはなんとなく有名な輸入車をモチーフにしているのがアリアリですが、そのホイールアーチ部分のおかげで先代よりは「男性」が似合うクルマになっているような…気がします。応対してくれた女性営業さんも「先代よりは男性が乗っても違和感がないような気がします」とのこと。
また、先代よりも各部のエッジが丸められ、サイドガラス部分の下部がふっくらしたこともあって、ロールーフのクルマながらグラマラスな印象ですね。

インテリア

「若い女性」をターゲットにしているだけあって、室内のいたるところに小物入れがあります。また、グローブボックスのすぐ上にもティッシュボックスが入る引き出しもあって、ふだん小物入れが「全く無い」R2に乗っている身からすれば「抜群に使い勝手のイイ」インテリアに思います。
テーブルを意識した「木目調」部分は手触りが完全にプラスチッキーでもうひと頑張り欲しいかな。

シート

ベンチシートなのでホールド性は望むべくもありませんが、サイズも大きく、かつ贅沢にも「縫製」シートを採用しているため、新型アルトと比較しても生地の張りもあってしっかりとした座り心地です。

エンジン・トランスミッション
新型アルトと同じ「Sの付かないエネチャージ」が付いた吸排気VVT R06A NAエンジンとCVTの組み合わせです。この新型は先代よりも何と120kgも軽量化されたので、通常走行で60km/hくらいまでの加速なら遅さを感じることはありませんでした。
気になったのは停止前から行われるアイドリングストップで、完全停止前からアイドリングストップしてしまうため、停止前に信号が青になったときはかなりギクシャクした感じになりました。
カタログを眺めると、ベーシックグレードのGに5AGSが設定されますが、アルトと違ってCVT仕様と
同じVVTエンジンとの組み合わせになるようなので、こちらにも試乗ができたらいいなと思いました。

サスペンション・乗り心地
全グレードがスタビライザーレスのこのクルマに「走り」を期待するべくもありませんが、その思いに反し、なかなかの走りを見せてくれました。まずはなんといってもショックアブソーバーの減衰力のセッティングがイイ。ここ1年で試乗したワゴンR、アルト、アルトターボよりもフラフラしません。おそらく先述の3車とは違うメーカーのショックアブソーバーを使っているのでしょう。山道の連続したワイディングや高速道路を長距離走行しない限りは不満は出ないと思います。また、試乗コースが路面の凸凹した部分があまり無かったこともありますが、ひょこひょこした動きを見せることもありませんでした。
これこのままフロントだけでもスタビライザーが付けば文句の無い走りになったのですが、惜しい!!

総括
新型ラパン、予想以上の出来でした。ターボエンジンとフロントスタビライザーが付いたグレードが登場したら次期愛車として欲しいですが、ターゲットユーザーが「若い女性」なので登場は期待薄ですね。残念。
Posted at 2015/06/10 20:37:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年06月07日 イイね!

浜名湖オフ2015に参加しました

浜名湖オフ2015に参加しました本日はslow-handさん主催のSUBARU WEBコミュニティ中心の浜名湖オフ会2015に参加してまいりました。

私の参加車両は

です。

午前9時現地到着、午前10時に自己紹介が始まりオフ会開始です。
私以外のR2は

まかりいさんだけでした。

この大規模オフ会ならではの稀少車両たち


上の写真のインプレッサG4の稀少性が分かる方はなかなかの「スバリスト」だと思います(笑)

昼食をはさみながらの歓談は続き、午後2時からはスバルグッズ争奪じゃんけん大会が始まりました。その中でのおもしろグッズたち

ヴィヴィオどらやき

何故かガンプラ

私はじゃんけんには負け続けましたが、自由競争にて

これまた稀少なトレジアのミニカーをゲットしました。

とても楽しく、有意義なオフ会でした。
主催のslow-handさん、そしてスタッフの皆様お疲れさまでした。
そして参加のみなさん、ありがとうございました。
Posted at 2015/06/07 21:00:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
212223 242526 27
282930    

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation