• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

しげお@WR-LTDさんとプチオフ会をしました

しげお@WR-LTDさんとプチオフ会をしました本日は久しぶりに関西方面へ遠征し、みん友さんの しげお@WR-LTDさんとプチオフ会しました。
しげおさんとお会いするのは舞鶴レンガパーク撮影オフ会以来、2年4ヶ月ぶりです。

10時20分に集合し、さっそく私の希望であるレヴォーグ1.6GT-Sの試乗にスバルディーラーへ行ってもらいました。

レヴォーグGT-Sですが、マイナーチェンジでかなり良くなりました。


ついでにマイナーチェンジしたばかりのレガシィアウトバックにも試乗。このクルマもマイナーチェンジでかなり良くなりましたね。

スバルディーラーに試乗の後は、トヨペットでのアクアの試乗を経て日産ディーラーでエクストレイルとスーパーチャージャー版のノートニスモを試乗しました。

エクストレイルはモードプレミアのハイブリッドFF車というレアなモデルに試乗しました。SUVとしては軽快なハンドリングが特徴ですが、装着されているタイヤがエコピアということもあり、このクルマの持つポテンシャルに対してタイヤが追い付いていない印象を受けました。


ノートニスモは元気のイイエンジンとスパルタンと言ってもいいくらいの硬めな足回りが印象に残りました。

日産ディーラーでの試乗のあとは、天下ご麺にて昼食タイム。

魚系のだしのラーメンもですが、このチャーハンがなかなかの美味でした。

昼食の後はトヨペット系のGRガレージにてプリウスPHVとハリアーのGR SPORTに試乗しました。




特にプリウスPHV GR SPORTの出来の良さが印象に残りましたね。

そんなこんなで試乗三昧のプチオフ会を楽しみました。
実はこの日はしげおさんのクルマは代車の日産ノート e-POWERでしたが、このクルマの出来にも関心してしまいました。1日助手席で乗っていましたが、程よい硬さでフラットライドな足回りと2000CC超級のハイパワーはコンパクトカーの常識を打ち破りますね。乗り疲れすることは全く無かったです。

しげおさん、楽しい1日をありがとうございました。またよろしくお願いします。
Posted at 2017/10/29 10:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年10月11日 イイね!

ちょっと惹かれる「赤いカローラ アクシオ」

ちょっと惹かれる「赤いカローラ アクシオ」本日はカローラシリーズが現行モデル最後のマイナーチェンジを実施しました。
私が注目したのは

W×B専用にはなりますが、センシュアルレッドマイカなる赤いボディカラーの追加です。
そもそも、W×Bは昨年特別仕様車として追加されたグレードであり、今回のマイナーチェンジでひょっとしたらドロップアウトされるかもと思っておりましたが、カタログモデルに昇格し、ボディカラーにセンシュアルレッドが追加されました。

この他にも

セダンW×Bにもホワイトカラーのシートが選択できるようになりました。

センシュアルレッドとホワイトカラーシートのコンビネーション、ちょっと惹かれる組み合わせですね。
これで

フィールダーと同様に1800CCバルブマチック搭載車が追加されていたら
結構惹かれる組み合わせ
になったかと思います。
「最後のマイナーチェンジ」なので、さすがにグレード追加は無理でしょうね。
Posted at 2017/10/11 20:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月08日 イイね!

ホンダ シビック ハッチバック(CVT) 試乗記

ホンダ シビック ハッチバック(CVT) 試乗記本日は7月27日に発表され、9月27日に発売が開始されたホンダ シビックに試乗しました。試乗車はハッチバックのCVT車になります。

エクステリア

フロント


リヤサイド

国内におけるライバル車であるインプレッサスポーツやアクセラスポーツと比較してもロー&ワイドなシルエットであり、なかなか力強くスタイリッシュなデザインですね。ただ、写真のブラックのカラーはホイールもブラッククリア塗装で、フロントグリルもピアノブラック塗装というこもあり、本当に「真っ黒」な印象です。私は黒以外のカラーのほうがよりスタイリッシュに見えるように感じました。

インテリア

ダッシュボード全体


メーター

インテリアは素材は価格なりのものを使っている印象はあるものの、デザイン的に分割線が多いせいかインプレッサやアクセラと比べると少し華やかさに欠ける印象がありますね。しかし、メーターはフル液晶のメーターが標準装備されていて見やすい上に上質感が高く、ステアリングに使用されている革もしっとりと滑らかなな革が使用されているのもポイント高いですね。

シート

フロントシート

リヤシート


シートは生地については価格からすればもう少しイイものをと思うところなのですが、掛け心地は硬くもなく柔らか過ぎることもない絶妙な掛け心地で、走行中は決してスポーティな形状ではないのにもかかわらずシート全体で体を優しく包むような感じでした。

エンジン・トランスミッション
1500CC DOHC直噴ターボエンジンとCVTの組み合わせです。
1500CCターボエンジンはハイオクガソリン仕様ということもあって、スペックは最高出力182PS・最大トルクは22.4kgf・mとおおよそ2300CC車並みのスペックとなっていますが、この数値から想像できる通りのパワーがあります。加速力は車重が1350㎏と比較的軽量なこともあって低回転から力強く、アクセルの踏み加減で思いのままの加速ができます。また、低速トルクが十分にあることによりアクセルの踏み込みが少なくて済むため、郊外路ではカタログ値から想像できる燃費数値は十分に達成しそうです。
組み合わされるCVTも低速トルクがしっかりとあるためか、本当にラバーバンドフィールがなく、良くできた多段ATのようなフィーリングでした。

サスペンション・乗り心地
このクルマは走りのグレードである「タイプR」のベースとなったクルマということもあってボディ剛性が非常に高いです。標準装着されている235 40R18という薄くて幅広いタイヤが走行中に拾ってしまう振動をボディがキッチリと吸収するので、ハッチバックボディながら舗装の悪い道路を走行していても不快な突き上げがほとんど無いことに正直驚きました。
乗り心地は前述のとおりの薄くて幅の広いタイヤを履きこなさなくてはならないためハッキリ硬めな乗り心地なのですが、不快な突き上げは無く、印象的にはアクセラ15XDとインプレッサスポーツ2.0i-Sの中間くらいの乗り心地でしょうか。また、ハンドリングについても交差点のカーブくらいしか試せていませんがキビキビと曲がる印象があり、ボディは結構大柄なのですが、運転しているとボディよりもクルマが小さく感じましたね。
個人的には非常に印象がイイです。タイヤやスプリングに対してショックアブソーバーがほんの少しソフトな印象があるので、クオリティの高いショックアブソーバーに交換して山道をマニュアルミッションを操りながらベタ踏みで乗ってみたい、そんなクルマです。

総括
このクルマは国内では実力が高く評価されているインプレッサやアクセラなどがライバルなのですが、程よくパワフルなエンジン、そして操縦安定性と乗り心地を両立した足回りが組み合わされていることでそのライバル車よりも頭ひとつ抜け出している、そんな印象でした。
残念なのは販売方法で、このハッチバックはイギリスからの輸入であり、現在注文しても納車までに半年かかってしまうことくらいですね。
Posted at 2017/10/08 16:54:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年10月07日 イイね!

全国スバル軽オフ会(2017)参戦日記

全国スバル軽オフ会(2017)参戦日記本日は岐阜県美濃加茂市昭和村で開催された全国スバル軽オフ会に参戦してまいりました。



心配していた雨も朝には上がりました。
今回は「スバル軽オフ会」にふさわしい、ネオクラシックな2台が参加‼

レックスコンビと


サンバートラック(4代目)です。

オーナーは2人ともこのクルマたちよりもひとまわり年下の方でした。
当然、参加された皆さんの注目を集めていました。
特にレックスコンビは最上級グレードということもあって注目度は高く、ボディカラーと同色のフェンダーミラーは当時では珍しい電動リモコン式‼さらに驚くのはシートはファブリックながら破れもなく、内装も目立つダメージは見られませんでした。

そのほかにも

白ナンバーの似合うオシャレなヴィヴィオ T-TOPや


走行距離46000kmという奇跡のクオリティのヴィヴィオRX-R

などといったこのオフ会ならではのクルマたちが参戦した楽しいオフ会でした。

今回は一眼レフを持ってきた方が多く、クルマだけではなくカメラの話もたくさんさせていただきました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、用事のため途中退席しました。


主催のちろるさん、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
またスタッフの皆さん、朝早くからお疲れさまでした。
参加された皆さんも楽しい時間をありがとうございました。


このR2が私の手元へ来て早4年が経過し、このようにオフ会へ参加するようになって本当に楽しいカーライフを送ることができています。今後もよろしくお願いします。
Posted at 2017/10/08 17:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いくら気候がいいとはいえ、1給油で1000km走行できるなんてカローラの高性能ぶりにただただ驚くばかりです。」
何シテル?   10/17 12:12
やまちゃん@8148です。 カローラとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

突然ですが、カローラ始めました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 21:10:36
ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド トヨタ カローラハイブリッド
サルーン的な乗り心地と多少余裕ある加速力を求めてフリードハイブリッドModuloXから乗 ...
トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation