• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

本年最後の洗車&年末の出来事

本年最後の洗車&年末の出来事昨日は何シテルに奥様の状況をつぶやいたところ、多くのイイねや暖かいコメントをいただき、みん友の皆様にはこの場にて感謝申し上げます。
奥様のほうは早く病院にいったことで、昨日には熱も下がりましたが、万全を期して昨日から奥様の実家にてのんびり過ごしてもらっています。

私はというと、再雇用の形で消防団に所属していることから、昨日は自分の実家の消防団の年末夜警に参加し、本日は買い物と洗車を行いました。

買い物は浜松市のイオン市野ショッピングセンターへ。買ったものは

カジュアルシューズです。
中学時代ずっと履いてた「JAGUAR」と同じ安心のmoonSTAR製で、防水・吸湿と機能性が高いことに加え、バツグンの履きやすさです。
秋にカーキ色を買って履いていますが、仕事用にも欲しくなり、黒色を本日購入しました。この靴、本日の段階で30%オフになっていて、すごく安く購入できて満足です。

買い物から帰宅後は、少しの休憩を挟んで洗車を実施。といっても一昨日機械洗車を実施していたので、本日は

洗車シートを使ったボディ磨きと、ステアリング・シフトノブを洗車シートで拭くこと、フロントワイパー下部のプラスチックコート、そしてヘッドライト磨きです。洗車後の愛車は



こんな感じ。来年はオフ会のクルマ撮影も場所が許せばこんな感じで撮影してみたいですね。

そんなこんなであっという間に2018年が終わろうとしています。
今年は仕事ではいろいろありましたが、オフ会でみん友の皆様にお会いするごとに元気をたくさんいただき、本当にありがとうございました。
皆さん、良い年をお迎えください。そして来年もよろしくお願いいたします。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G8
レンズ Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35/F2.8 ASPH. POWER O.I.S.
Posted at 2018/12/31 17:51:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年12月29日 イイね!

2018年の総括(カメラ・撮影編)

2018年の総括(カメラ・撮影編)クルマの次はカメラ・撮影の総括をしたいと思います。
現在私が所有するカメラ・レンズについては

こんな感じです。

今年は3月初めに

マイクロフォーサーズのPanasonic LUMIX G8を購入してから、私のカメラライフは大きな転換点を迎え、5月には今まで活躍してもらっていたNikon D5500を売却し、今度は

こっそり貯めていたヘソクリを使って、LUMIX G9を購入してしまいました。
ここから撮影に対する向き合い方が変わって、年の後半は撮影に邁進しておりました。

レンズについては、ほぼズームレンズばかりです。
まずは8-18㎜ F2.8-4

こちらのレンズは





といった花畑やイルミネーションの撮影で使っています。

次に12-35㎜ F2.8

こちらは



こんな感じで主にG8との組み合わせで試乗記撮影で使っています。

次に12-60㎜ F2.8-4

こちらは強力な手ブレ補正を武器にメインで使用しているレンズです。



といった滝や







といったオフ会での車両撮影に主に使用しています。
それ以外にも標準画角のレンズなので、これ以外にも結構いろいろなものを撮っていますね。

次に今回新たに導入した

45㎜ F2.8 マクロレンズ
試し撮りはこんな感じ



正直、まだ「感じ」は掴めておりません。これからです。

最後に50-200㎜ F2.8-4

こちらは



電車や動物など遠くのものを撮影する時に使用しています。

といった感じの使い分けをしています。
来年は10-25㎜ F1.7という「お化け」レンズの登場が発表されているので、どんなものか期待して待ちたいと思っています。

来年もいろいろな場所へ行ってまた撮影を楽しんでいきたいですし、撮影オフにも積極的に参加したいと思っています。


Posted at 2018/12/29 16:16:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年12月29日 イイね!

2018年の総括(クルマ試乗編)

2018年の総括(クルマ試乗編)2018年の試乗も12月22日のレクサス ES300hで終了しましたので、総括してまいりたいと思います。
今年は正直言って、カローラやクラウンなどの「大物」のフルモデルチェンジがありましたが、個人的にはC-HRやシビックが登場した昨年に比べると「やや不作」の感がありました。

私が試乗で重視するのは「長距離走行を快適に行えること」であり、多少ゴツゴツしてもボディの無駄な動きの少ない、フラットな乗り心地のクルマに高い評価をしています。ですので【エクステリア】【インテリア】【シート】の項については新車購入を真剣に検討している方向けに、自分の感想を書いているまでで、価格相応に質が備わっていればあまり気にしていません。

今年はクロスビーに始まりCX-5 25Tまで試乗した46台の中で、足回りが純正そのままの状態で上記の「フラットな乗り心地」を実現しているものは、
①スバル フォレスター Advance


②ホンダ N-VAN +STYLE COOL・ターボ Honda SENSING


③トヨタ カローラスポーツ G“Z”(ただし、AVS装着車に限る)


④スバル フォレスター Touring(直接の試乗記は書いてません)

の4車だけで、〇数字がそのまま順位となります。ですので、私が今年1位としているクルマはスバル フォレスター Advance になります。

上記4車にはかなわないものの、おススメできるクルマとして、

ホンダ フリード Modulo X Honda SENSING(ガソリン/ハイブリッド問わず)


フォルクスワーゲン ポロ GTI
の2車をあげておきたいと思います。

来年はモーターショー開催年ですが、今年の傾向からしてクルマ好きが「楽しい」とか「いいクルマだなぁ」と思えるクルマが登場する兆候が現在のところはなく、「乗ってみたい」と思えるクルマが減ってしまうことが予想されることから、2013年以来コツコツと書いてきている試乗記も少なくなってしまうのかなと思っています。

こんな私の予想なんぞ吹き飛ばしてしまう新型車が登場するよう願うばかりであります。

Posted at 2018/12/29 15:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年12月24日 イイね!

晴れたイヴは富士山を眺めに日本平へ

晴れたイヴは富士山を眺めに日本平へ本日は奥様のリクエストで富士山の眺めるため静岡県静岡市の日本平夢テラスへ。
ここはみん友のBleed Kageさんがブログで紹介されていたスポットで、以前より行ってみたいと思っていて、本日奥様を連れて行ってきました。
我が家の奥様、どうも先週の神奈川遠征を1人で楽しんでいたことを面白く思っていなかったみたいで、今後のオフ会出撃に影響が出ないよう、本日は簡単に言う「ご機嫌とり」でございます。

朝は7時20分出発。自宅を出発する時は愛知県は雲ひとつない晴天でしたが、静岡市に近づくにつれ少しずつ雲が増えてきて、なんかや~な予感。9時40分現地到着で結果は

ご覧の通り。
画角を研究し、50-200㎜/F2.8-4のレンズを70㎜で撮影し、PLフィルターを装着です。

このあと、雲が取れるのを多少待ちましたが、結局取れなかったので1時間ほどで日本平夢テラスを後にし、富士山静岡空港へ立ち寄って帰宅しました。

今日は雨上がりでバッチリかと思いましたが、なかなかうまくいきませんね。
次回はもう少し天気を研究してリベンジに臨みたいと思っております。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S
Posted at 2018/12/24 21:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年12月22日 イイね!

マツダ CX-5 25T L Package(FF) 試乗記

マツダ CX-5 25T L Package(FF) 試乗記本日は10月11日に商品改良が発表され、11月22日に発売が開始されたCX-5のガソリンターボモデルに試乗しました。試乗グレードは25T L Package(FF・3,326,400円)となります。
正直、この試乗記は今年最も厳しいことを書いた試乗記です。オーナーの方やCX-5のファンの方はスルーしていただくようにお願いしたいとともに、個人の感想としてご了解いただければ幸いです。

【エクステリア】

フロント ボディカラーはチタニウムフラッシュマイカ


フロントサイド


リヤ

今回の改良ではエクステリアに変更はありませんでしたが、隅々までデザインされていることもあって、まもなく登場から2年が経過しようとしていますが今だデザインの新鮮味が薄れないところはさすがマツダのクルマだな、と思うところであります。

【インテリア】

ダッシュボード

今回の改良で変更されたのはマツコネのアップグレードだけで他に変更はありませんでした。しかしクオリティの高さは相変わらずで、価格に対する高級感はしっかりとあるインテリアだなと感じます。

【シート】

フロントシート

シートも変更はアナウンスされていませんでしたが、L Packageに使用されている本革が変更されたかもしれないですね。ザラっとした感覚が少なくなりクォリティが上がったように感じられました。元々掛け心地が優れているシートなので表皮のグレードアップは嬉しい変更かなと思います。

【エンジン・トランスミッション】

トランスミッションはガソリンターボモデルは6速ATのみの設定

2,500CC直列4気筒DOHC直噴ターボエンジン(230PS・42.8kgf.m)と6速ATの組み合わせになります。
今回の試乗は渋滞と前走車のノロノロ運転によってその実力を感じる場面になかなか恵まれませんでしたが、加速力はディーゼルターボエンジンと同等ながらアクセルを踏んだ瞬間からあっという間に目標速度に達するところはさすがガソリンターボエンジンだなと感じました。例えていうとガソリンターボエンジンはアクセル踏んですぐにスゥーッと加速が伸びていく感じで、ディーゼルターボエンジンはアクセルを踏んでほんの少し間をおいてグワーッと加速していく感じでしょうか。
このエンジンはアイドリング時はエンジン音がしっかりと聞こえてくるのですが、走り始めると本当に静かですね。というか走り始めるとロードノイズしか聞こえてこないくらいです。この静粛性の高さもガソリンターボエンジンならではですね。

【サスペンション・乗り心地】

装着されていたタイヤは225/55R19 トーヨープロクセスR46

フロント・ストラット式 リヤ・マルチリンク式で構成されるサスペンションはドライバー誌12月号によれば新たにGベクタリングコントロール・プラスの導入によりショックアブソーバーやスタビライザーの設定が見直されたとのことですが、個人的には今回の見直しは突き上げの少ない乗り心地を確保するためショックアブソーバーの減衰力が弱められたことでかえってタイヤのバタつきを感じてしまい、ちょっと…な感じですね。
同じドライバー誌でホンダ CR-Vとスバル フォレスターとの比較記事があったので引用しますと、自動車評論家の戸田治宏氏はフォレスターの評価として「(CR-V)に対して乗り心地重視。路面からの突き上げを柔軟に吸収する柔軟性はSUVでトップレベルと言っていい。半面、コーナーでは初期から明確なロールを許し、限界はそれなり。…(後略)。」そして今回改良されたCX-5の評価は「(CR-Vとフォレスターの)2台の中間を思わせる。サスは路面に対してしなやかに追従しながら操舵に対してリニアなロールスピードを両立。…(後略)。」とありました。先々週たまたま友人が試乗で運転していたフォレスターに同乗していて助手席に座っていて感じたことはフォレスターのほうが明らかに「サスは路面に対してしなやかに追従しながら操舵に対してリニアなロールスピードを両立。」といった感じで、今回試乗したCX-5のほうが明らかに「乗り心地重視でコーナーでは初期から明確なロールを許している。」ように感じてしまいました。カーブを曲がる時では、CX-5のほうが明らかに乗り心地重視のソフトなセッティングでロールを許しながら旋回していくのに対し、フォレスターは骨格で突き上げをいなしながらさほどロールを感じさせず、まるでコンパクトハッチバックのように軽快に曲がるセッティングとなっています。
今回の商品改良前に試乗した1回目の商品改良モデルはショックアブソーバーの減衰力がしっかりとあって、やや硬めな乗り心地ながらタイヤのバタつきもよく抑えられていて気持ちよく運転できていたけど、このセッティングは一般ウケはしなかったのですね。ちょっと残念。ただ、ハリアーやエクストレイルの売れ行きをみると私のほうが明らかに変わり者なんでしょう。ともあれ今後の改良に期待したいところです。

【総括】
CX-5の試乗記、大変厳しく書いてしまいました。どうもメーカーがCX-5の売れ行きがクルマの実力に対して売れ行きが思ったように推移していないと感じているみたいで、その理由を「乗り心地」に求めてしまったような感じを受けます。
ターボエンジンの実力は素晴らしいものがあり、内外装のクオリティもライバル車よりも高いものがあると感じるので、毎年行われている改良の中でサスペンションのセッティングが見直されていくことを期待したいですね。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G8
レンズ Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35/F2.8 ASPH. POWER O.I.S.
Posted at 2018/12/23 21:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「山梨県北杜市明野ひまわり🌻なう👍」
何シテル?   07/29 09:21
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617 181920 21 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation