• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん@8148のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

マツダ デミオ Mist Maroon(1,500ディーゼルターボ・FF)試乗記

マツダ デミオ Mist Maroon(1,500ディーゼルターボ・FF)試乗記本日は昨年8月30日に商品改良が発表され、発売が開始されたマツダ デミオに試乗しました。試乗グレードは特別仕様車のMist Maroon(2,062,800円/1,500ディーゼルターボ・FF)になります。

【エクステリア】


フロント ボディカラーはジェットブラックマイカ


リヤ

デミオについては昨年2回試乗し、エクステリアの記述はその時の試乗記で記載しているのでここでは多くは書きません。今回の試乗車はブラックですが、個人的にこの色はボディサイドを走るキャラクターラインがあまり目立たず、デザインの良さが伝わらないように感じるので、できれば有彩色か淡色系、もしくは濃くてもマシーングレーやチタニウムフラッシュまでがおススメかなと思います。

【インテリア】

ダッシュボード

ここも過去の試乗記で書いていることと同じになるので多くを書きませんが、インテリアデコレーションパネルやコンソールサイドが同じ特別仕様車のNoble Crimsonと同色の白でまとめられると、室内の雰囲気が明るくなってより上質感が増したのかなと感じます。

【シート】

フロントシート

フロントシートは昨年の商品改良でクッション部分が変更されていて、シート全体で体を包み込む感じがあり、コンパクトカークラスでは最良のシートですね。試乗グレードの生地はベロア調のグランリュクスという毛足の長いもので、この生地はなんとなくバブル時代のマークⅡを思わせる「懐かしい」ものを感じましたね。
また、改めて感じたのはシートポジションを含む運転環境が最適に設定されていることです。シートやステアリングの調整がしっかりとできるので、久しぶりの運転でもまったく違和感が無いのは本当に素晴らしいと思います。

【エンジン・トランスミッション】

試乗グレードは6速ATのみの設定

1,500CC直列4気筒DOHC直噴ディーゼルターボエンジン(105PS・25.5kgf.m)と6速ATの組み合わせになります。
実はデミオのディーゼルエンジン仕様に乗るのは4年2ヶ月ぶりで、当時の自分が書いた試乗記によるとどうも過給タイミングがいまいちだったようで、低速走行時はギクシャクしていたようですが、この4年2ヶ月の間で何回かのリプロが行われたことによってその「ギクシャク」感は消え、「ドーン」と力強い加速感はなくなりましたが、低速からスムーズに過給が立ち上がる気持ちいいエンジンになったかなと感じました。
加速感は車両重量が1,140kgと軽量であることから、1,800ディーゼルターボエンジンのCX-3と同等の加速感があります。CX-3の1,800ディーゼルがデミオにも搭載されればとも思いましたが、ここまで走ってくれれば1,500でも十分すぎるくらいです。また静粛性も登場直後のモデルよりも上がっている印象ですね。私の奥様は今日試乗したものがディーゼルかガソリンかはわからないと思います。

【サスペンション・乗り心地】

装着されていたタイヤは185/60R16 トーヨープロクセスR39

今回改めてデミオのディーゼルに試乗してみたいと思ったのは、ここのところ試乗しているガソリンモデルは車重が軽く、本日の試乗グレードよりも1サイズ小さい15インチタイヤを履いているのに突き上げ割とキツめで、これはひょっとしたら16インチタイヤでサスペンションセッティングがされているのかと思っていましたが、やはりそのとおりだったようです。
ただ、上記予想の半分は当たっていて、半分は外れていました。フロント ストラット・リヤ トーションビームで構成されるデミオのサスペンションセッティングの基準は「ディーゼルモデルの16インチ」で行われたようです。ガソリンモデルよりも70~80㎏重い車両重量に合わせてバネレートとショックアブソーバーの減衰力が設定されているんじゃないかな。本日の試乗では路面の凹凸が大きい場所を走行していてもさほどバタつかない、フラットで少し重厚感のある乗り心地とGベクタリング・コントロールによるフロントの重さを感じない軽快なハンドリングは国産コンパクトカーでもベストと言える仕上がりじゃないかと感じました。また、乗り心地の重厚なフィーリングはノートに近く、ハンドリングを含めた足回りは極めてポロに近いものを感じました。

【総括】
デミオのディーゼル16インチ仕様、良かったです。ガソリンモデルの15インチ仕様とフィーリングが全然違うことに驚きました。シートの掛け心地や乗り心地にうるさ…おっとあぶねぇ、厳しい我が奥様も珍しく絶賛していましたね。
デミオを購入検討されている方は是非ディーゼルモデルにも試乗してもらい、違いを体感してもらいたいなと思います。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G8
レンズ Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35/F2.8 ASPH. POWER O.I.S.
Posted at 2019/01/06 16:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年01月06日 イイね!

ディーラーの初売りにおじゃましました

ディーラーの初売りにおじゃましました昨日と今日でディーラーの初売りにおじゃましてきました。
昨日は床屋へ行くついでにスバルディーラーへ、そして散髪を済ませてから奥様のポロがお世話になったフォルクスワーゲンディーラーへ。



スバルは安定のC賞のメモ帳でした。フォルクスワーゲンディーラーはDM持参の方限定の福袋で、中身はキッチンペーパー・食材×3・ジュース・カルピスが入っていて、輸入車ディーラーながらさすが経営母体は名古屋トヨペットだなぁと思わせるものを感じました。

明けて本日は奥様を伴ってマツダディーラーとシエンタの試乗がてら近くのネッツへ。



マツダは来場プレゼントのステンレスボトル(結構イイもんです)。ネッツはくじ引きで福袋の中身が変わるものでしたが、やはり安定の引けば誰でももらえる三等で、中身はなべつゆの素とボックスティッシュでした。ボックスティッシュは職場で使うのでもらえると割とうれしいですね。

本日はこの2台に試乗しました。

マツダ デミオ Mist Maroon(1500ディーゼルターボ)


トヨタ シエンタ G(1500ガソリン)

シートの掛け心地や乗り心地にうるさ…おっとあぶねぇ、厳しい私の奥様はデミオのディーゼルを絶賛していました。試乗記についてはボチボチとまたUPしていきたいと思います。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G8
レンズ Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35/F2.8 ASPH. POWER O.I.S.
Posted at 2019/01/06 15:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2019年01月03日 イイね!

2019年初オフ

2019年初オフ本日は同じR2仲間でみん友のぷうにゃんにゃん君とプチオフしました。
10時に田原市伊良湖町の道の駅、クリスタルポルトに集合し、まずはぷうにゃんにゃん君おススメの撮影スポットである風力発電へ。

これはG9で撮影。


こちらはG8で撮影。並べてみると空の青が全然違う。やっぱりG9のセンサーはすげぇ。
でも、本日は以下の写真は全てG8で撮影。


ここで1時間くらい撮影したあとは風も強く寒かったので、田原市内のガストで昼食&クルマ・カメラ談義に。
R2やカメラのこれからについて語り合いました。

食事後はオフ会候補地である、豊橋市・豊川市の境界近辺にある三河臨海緑地へ。

ここはトイレも近くにあり、管理者が常駐する公園ではないから集合して駄弁るにはもってこいなものの、食事場所が近くにないことと、11月~2月は風が寒いのが難点です。


ぷうにゃんにゃん君に私のR2に乗ってもらいました。


ぷうにゃんにゃん君のR2にも乗らせてもらいました。
正直言って、ベーシックグレードでこのクオリティはとても現在販売されている軽自動車では望めないですね。
ボディやシートの「しっかり感」は走行距離が13万kmを超えたとは思えない状態で、カーブを曲がってもボディはきしまず、シートのウレタンも潰れていません。
46PSのSOHCエンジンもスペックから想像する以上に低速トルクがありますね。変な燃費制御が入っていない分ちゃんと走ってくれますし。
やっぱりトヨタがやめろっていうわけだ。売れなかったし儲からなかった。そして10万kmくらいではビクともしないクオリティで5年や7年では買い替えてくれない。

結局、

マジックアワーが見えるころまで、撮影と歓談をしてお開きとなりました。

ぷうにゃんにゃん君、今日はありがとうございました。
次回はもう少し暖かくなってから動物園か新城で撮影オフかな。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9・G8
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S
Posted at 2019/01/03 21:16:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2019年01月01日 イイね!

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます新年あけましておめでとうございます。

昨年はみん友さんや私のブログをご覧いただいた皆様に多くのイイね!をいただき誠にありがとうございました。
また、昨年は多くのオフ会に参加し、そのオフ会の中でみん友の皆様には大変お世話になりました。

本年も昨年と同じように試乗記や写活、そしてオフ会の参加を予定していますので、皆様何卒これからもよろしくお願いします。

さて、本日はさっそく



静岡県浜松市北区の奥山半僧坊へ初詣へ行きました。

今年1年の無事を祈り

熊手と


交通安全御守を購入しました。

初詣から帰宅後は運動不足解消のため、



50-200㎜の望遠レンズで今年初の写活へ。
写真の画角は175㎜付近(35㎜換算350㎜)で飯田線を捉えてみました。
ちょっとピンぼけ気味になってしまいましたね(苦笑)。たぶん三脚使用なのに手振れ補正を切り忘れたからかもしれないです。

今年はレンズも一通り揃っているので、より撮影を楽しんでいきたいですね。
今年1年のみん友の皆様、そして私をファン登録されている皆様の健康とご多幸をお祈りし、新年初ブログを締めくくりたいと思います。

このブログの撮影機材
カメラ Panasonic LUMIX G9
レンズ Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S.・LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200㎜/F2.8-4.0 ASPH. /POWER O.I.S
Posted at 2019/01/01 15:19:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「本日、カローラクロスGR SPORT試乗しました!試乗記はまた後ほど!」
何シテル?   08/30 15:48
やまちゃん@8148です。 フリードハイブリッドModulo XとカローラアクシオハイブリッドW×Bに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
67891011 12
13 1415161718 19
2021222324 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

ホンダ、新型「プレリュード」発表。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:14:28
運転席ウィンドウスイッチのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:16:02
CB18で関越ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:53:04

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオハイブリッド トヨタ カローラアクシオハイブリッド
2月28日納車。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Modulo X再び。完成されたコンプリートカーなので素材を大事にアップデートしていきま ...
スバル R2 スバル R2
運命的に出会い愛車となりました。 ナビもETCも無いどノーマル仕様なので、そういった基本 ...
スバル ステラ スバル ステラ
令和5年7月8日よりインプレッサG4から乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation