• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月28日

HondaGo BIKE MEETING (CB1300SB)

HondaGo BIKE MEETING (CB1300SB) 鈴鹿サーキットで開かれたHondaGo BIKE MEETINGに行ってきました。

ちなみにHonda車じゃなくても参加できます。(感覚的には7割ホンダ車)

朝8時出発、9時半前に鈴鹿サーキット到着。
いつもは東名阪で行きますが、私が絶大な信頼を置くスマホナビさんが、23号の方がいいというので今日は川越から23号で。
流れも良くて23号で正解かな。

到着しましたが…入れません(泣)





30分くらい並んで…ようやく中に入れました。

まずは、サーキットツーリングのブリーフィング
サーキットツーリングは今回の目玉イベント。自分のバイクでサーキットを走れます。

その後はパドック下にバイクを移動。いわれるがままに移動したら、13:30からの会でした(9時過ぎに来たのに13時半!?)



CB125Rで来ても良かったのですが、
125cc以下は最高速度40km/hで1周
125cc以上は最高速度80km/hで2周
ってことでCB1300にしました。



これが全部待ってる列です(走行開始時間までにバイクに戻ってくればいいです)

13:30まではまだ時間があるのでブースとか、
HondaGoのガチャやって…

まだ何もやってないけどお昼ご飯
鈴鹿トンテキ本舗

鈴鹿Wとんてき1800円

ちょっと高いけど…
とんてき1枚で1500円、Wの2枚で1800円。なんかとんてき2枚ならそんなに高くないような気がするようなしないような。

■サーキットツーリング(1回目)


ピットレーンからスタートして2周走ります。
スプーンで渋滞します…

試乗会を取ったので…とりあえず一番最後の会のピットをようやく見つけ…

先頭をGet(笑)

■試乗会

予約は当日QRコードの書かれた紙をもらって予約する。
午後の部の予約は、11時から開始なのがありがたい。

CBR1000RR-Rが第一希望だったが、間に合わず、
第二希望のアフリカツインと、

乗れる時間で空いていたレブルを予約。
CRF250ラリーはタッチの差で予約できず…

まずはレブルから


入門用バイクという印象が強いこのバイクですが…
もちろん、足つきはめちゃくちゃいいです。
で、音がいいです。ノーマルマフラーでも結構大きい音が聞こえます。
そして、このエンジンはCBR250Rのシングルエンジンがベースになっている(はず)なので高回転まで回ります(タコメータないからよくわからんけどw)
低回転ではトコトコ言っていて高回転ではレーシーなエンジン。
100km/hくらいまでなら軽く出ます(そっから先は伸びないです)
結構面白いバイク
バンク角もそれなりにあり、そんなにステップを擦ったりしないので乗りやすいバイクだと思います。
強いて言うなら、フロントシングルディスクブレーキは止まらないです。(どのバイクでもフロントシングルのバイクに乗ったら私は、止まらないっていう人ですw)
ステップの位置がもう少し前にあるとアメリカン感がでていいなって思いました(でもたぶん乗りにくくなる)
あと、燃料タンクが大きかったら完璧。そんなバイクでした。
でもやっぱりこのバイクは完璧すぎてみんな乗り換えちゃうのでしょうか。



続いてアフリカツイン。
鈴鹿サーキットのレーシングコースで、オフロード系のバイクに乗ったことない私が試乗するのはどうかと思いましたが、違和感なく乗れました。

このバイクもエンジンの音がいい。
イメージは、AMGのV8の音。
仮にこのバイクを買ったとしてもマフラーは変えないかな。
(というか私はほとんどマフラーを変えたことはない)
パワーもCB1300と比べてもそう大きく変わらない

そしてアフリカツインのいいところは、足つきの良さ。
フロント21インチの大型バイクは、だいたい足つきがめちゃくちゃ悪いのですが、このバイクが足つきが良いのがいいところ。

DCTは慣れないですが…、一番不安を感じるのは、停止直前。
MT車ならクラッチを握らなければいけないシチュエーション
あれ?あれ?どうすればいいんだっけ?って思ってしまいます。
きっと慣れが必要ですね


■サーキットツーリング(2回目)
試乗会が遅れたので…
ギリギリかと思いましたが…レーシングコースを使うイベントはすべて遅れてました(こんなことなら一番最後じゃなくて、その1個前でも良かったw)



時間が遅くなるにつれてだんだん渋滞がひどくなってきている気がする

走行動画を撮りましたので…一生公開されないと思います(笑)

サーキットツーリング2周×2回と
試乗1周×2回で、合計6周、レーシングコースを走れました。
まあまあ満足です



土曜日は、SSTRに、ヤマハライダースカフェ、2りんかん祭りといろいろイベントがありましたが…子供の運動会。ヤマハと2りんかんはまた次回。(2りんかんは去年も運動会と同じ日だった…)
あとは、YZF-R6のリアブレーキが効かなくなったので、マスターシリンダーのオーバーホールしてもらっていました。
下まで踏んでも全く効かない状態、自分でフルードを変えてみても改善せず…。エアが入っていることが原因ではなさそうってことでバイク屋さんに直してもらいました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/05/28 23:47:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富山Touring!AMAZING ...
バビロニアさん

見た目と音が一番好きな車両
7号さん

どんな場面でもソツ無くこなす優等生。
gifu-yamazaruさん

今回のマットはレーシングマット に ...
店長:天野さん

250ccクラスでコスパ最強?
我々のコリブリさん

春のツーリング
812さん

この記事へのコメント

2023年5月29日 0:13
お疲れさまでした。
鈴鹿サーキットでそんなイベントあったんですね。125ccで40km/hの縛りはキツそう💧
コメントへの返答
2023年5月29日 10:24
楽しいイベントでした。
CB400に乗ってたときは何回か走ったことありますが、やっぱり国際サーキットくらい広いところは大型で走ると楽しいですね。
CB125Rならその上のクラスでも問題ないですが、原二といってもスピードが出ないマシンもいっぱいあるので(特に古いの)仕方がないと思います。
ちなみに感覚では一番多いのはカブ
その次はモンキーグロムだと思います。
CB125Rはほとんどいなかったです(泣)
2023年5月29日 8:11
メルマガ送られてきて興味津々でしたが、やはり距離と日程がネックで断念しました😅
一度は行ってみたいです〜
コメントへの返答
2023年5月29日 9:45
流石にちょっと遠いですね(泣)
大阪、名古屋は近いですが、かなり遠いナンバーの人もいました
試乗の予約がかなり大変ですが、予約できればかなり楽しめますね
機会があればぜひ。
2023年5月29日 8:29
自分のバイクで鈴鹿サーキットを走れるのは夢見たいですね。これだけ混むのも納得のイベントです。試乗会でいろんなバイクに乗れたりと、盛りだくさんな最高な一日でしたね!
コメントへの返答
2023年5月29日 12:28
自分のバイクでレーシングコースを走れるのはいい経験ですね。

試乗コースもサーキット、贅沢です(笑)
コーナーが大きい、幅も広いのでもう少し狭いところの方が楽しさはわかりやすいですが(笑)
ちなみに試乗会は狭き門、参加者の1/10くらいの人しか予約できない計算です(なのに私は2つも予約してるw)

ホンダ車じゃなくても参加できるので是非

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月04日 21:36 - 23:29、
146.49 Km 1 時間 53 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ57個を獲得」
何シテル?   05/04 23:30
Keiichiです。よろしくお願いします。 クルマ2台とバイク4台の16輪生活中です。 現在の愛車はZF1 CR-Z(高速通勤用)と、C26セレナ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

poropi シフトインジケーター for ELM327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 22:13:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ZF1のCR-Zです。 無限エアロに一目惚れし、購入しました。 20万kmを越えました。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26の日産 セレナです。 ファミリーカーなので快適なクルマを目指しています。 人生初 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
黒のCB1300SB です。 5回北海道ツーリングに行った愛車です。 2007年に購入し ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
運命的な出会いで衝動買いしました。 CB1300の倒してしまい、クラッチレバーを折って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation