• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keiichi@S13silviaのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

タンデムベルト

タンデムベルト子供とタンデムをするために、Amazonでタンデムベルトを購入してみました。
「臭い」ってレビューがめっちゃありましたが、別に気にならなかったです。

今週末、天気が良ければ、片道1時間くらいのところにチャレンジしてみようと思います

「道の駅 どんぐりの里いなぶ」に行きたいですが、知多半島にも呼ばれている気がする。
もしくは、桜と一緒にバイクの写真、撮れるところ探していくか。
Posted at 2022/03/16 07:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日 イイね!

クルマ好きの「電気」のお話

クルマ好きの「電気」のお話私は、クルマいじりから電気を学んで、電気工事士を取りました。

クルマと家庭用で大きな違いは、直流・交流っていう違いはあるんですが、接地という考え方で比較的同じような感じで考えることができるようになっています(もちろん家庭ではボディーアースのようなことはできないです)

本題は、タイトル画像の点灯してないときにスイッチの位置を知らせる(主に照明器具のオンオフに使われる)ホタルスイッチですが、配線は何本来てると思いますか?











クルマいじりをしてる人なら、3本と答えるでしょう。
電源用、グランド(接地)用、ホタルのLED用。
私も最初はそう思ってました。



でも実際は2本なんです。



どういう仕組みになっているかというと、スイッチがオフのときにも機器にホタルランプが着く程度の弱電流を流すことにより、配線2本で実現しているんです。
配線が2本なので、既存の配線が使えるのでホタルでないスイッチと置き換えることができたり、新規配線時の配線がシンプルになるメリットがあります。
(その分、無駄な電気を消費してしまうデメリットもあります)

詳しい方、もし間違ってたらご指摘ください

以上、いつか役に立つかもしれないクルマ好きのための雑学でした。
Posted at 2022/03/15 08:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気工事 | 日記
2022年03月13日 イイね!

初めてやらかしました(15年目)

初めてやらかしました(15年目)画像のとおりですが、土曜日の朝、渥美半島に行こうとしてやってしまいました。(だから渥美半島は、知多半島専用車のYZF-R6で行くことになりました)

左側に寄せて止めているのでバイクを出すときは左側ではなく、右側から押してだすのですが、サイドスタンドをかけて手を離した瞬間、前に進みだし、サイドスタンドが外れて倒れました。これからは面倒でも、少し動かしてすぐに左側に移動してから押すようにします。

今まで15年間、持っていて初めてやってしまいました。
まあ、重たい車両なので、いつかはやると覚悟していましたし、
前のオーナーが両側に倒していてすでに傷はあるので、それほどショックではないです。またマフラー側じゃなかったのもラッキーなポイント。

被害は、クランクケース(とコンクリート)


だけだと思ってそのまま出発しようと思ったら
レバーが折れてました。


(私がCBを3台買った)店員さんから
「レバーとウィンカーは倒れたときに折れて車体の損傷を軽減させるもの」
と習っていたので、レバーさんはちゃんと仕事をしてくれました。
(なので私は、かっこう悪いと言われてもウィンカーもレバーも変えません)

とくにそれ以外には被害は見つからず軽傷

一人で起こせるかも不安でしたが、問題なく起こせました。教習者のCB750とくらべて特に重たいって感じはなかったです。


レッドバロンにいって純正互換品を購入し

錆び錆びだったレバーがピカピカのレバーになりました


ゴム破れてるけどこれってマスターシリンダーOHでしょうか…


バーエンドと、クランクケースも新品にしたいな。

(実はまだ、土曜日の物語はもう少し続きます)
Posted at 2022/03/14 08:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

親子ツーリング

親子ツーリング子供と買い物がてら近くのショッピングモールまで片道30分くらいのツーリングに行ってきました。
3/13に、子供と男二人で買いに行くと言ったら…あれしかないですよね。

満開の花を見ても喜ばないので、花より団子作戦です。
自分がやりたいことをするためには、子供にやりたいといわせるしかないですね。

まだ小さいので遠くは無理ですが、
小学校高学年くらいになったら北海道ツーリングにいくことが目標です。

2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/03/13 15:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月12日 イイね!

渥美半島ツーリング3回目(YZF-R6)

渥美半島ツーリング3回目(YZF-R6)今日も渥美半島ツーリング

朝6時に起きて、準備して朝6:30で気温9度


渥美半島専用車(CB1300)で渥美半島に行こうと思いましたが、
いろいろあって知多半島専用車(YZF-R6)に乗り換えていきました…。
(詳細は後日)
また、暑すぎて着ていたヒートテックを脱ぐために着ていたものを全部脱いだりして、ちょっとスタートが遅れました。

行先は先週に引き続き、「免々田川 菜の花・桜まつり」満開です。



9時には到着しましたが、人が結構いました。もう少し早く行って独り占めしてみたかったです…。桜も満開でキレイでした。

馬草の菜の花畑



そして、今年初のアイスコーヒー登場です。


12時くらいには帰宅して今日のツーリングは終了


走行ルート


2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/03/12 21:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日 17:29 - 21:08、
153.37 Km 3 時間 39 分、
2ハイタッチ、バッジ50個を獲得」
何シテル?   09/28 21:09
Keiichiです。よろしくお願いします。 クルマ2台とバイク4台の16輪生活中です。 現在の愛車はZF1 CR-Z(高速通勤用)と、C26セレナ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   123 4 5
67 8 910 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

poropi シフトインジケーター for ELM327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 22:13:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ZF1のCR-Zです。 無限エアロに一目惚れし、購入しました。 20万kmを越えました。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26の日産 セレナです。 ファミリーカーなので快適なクルマを目指しています。 人生初 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
黒のCB1300SB です。 5回北海道ツーリングに行った愛車です。 2007年に購入し ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
運命的な出会いで衝動買いしました。 CB1300の倒してしまい、クラッチレバーを折って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation