• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keiichi@S13silviaのブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

原付二種バイク増車検討

原付二種バイク増車検討CB125Rを購入し3ヶ月。
2000km走行し、原付二種(51cc-125cc)の魅力がわかりました。
早速、原二沼にハマっております

ファミリーバイク特約で原付(二種)の任意保険は何台でも金額が変わらない。自賠責と自動車税の5800円/年で維持ができる。
ということで、今度こそ本当に、妻が乗れる原付二種を探しています。
(買うとは言ってませんよ。探して楽しんでるだけですよw)

条件
・インジェクション(古すぎない)
・足つきが悪くない(CB125Rが悪すぎるだけ)
・CB125Rと一緒に走れる
・ほかの3台のバイクと統一感があるとよりよい
・国内正規販売されている(た)車両がいい
・予算は20万円程度
・私はオフ車が欲しい。できればフロント21インチ(妻は欲しいとは一言も言ってない)
・妻はマニュアル車がいい(妻にカブはマニュアルとは認められない。スクーターはあり得ない。と言っている)
・妻が見た目を気に入ること(これが一番難しい条件w)

■12インチモデル
タイヤが小さいのでスピードを出しすぎると怖いと思う。
(迷惑になりながら)ルールを守って走るなら十分な性能はある。
初心者12年目の妻が乗るならちょうどいいサイズか。

セレナの2列目シートを外さずに乗せられるなら夢が広がりますね。
(2列目外したほうがセレナに4人乗車はしやすいかも。右側に人間、左側にバイクw)
原二の弱点、「高速乗れない」っていう点も、クルマに積めば克服ができる気もする。

ちなみにセレナの荷室は1,700mm程度。(下手したら一人乗りになるけどw)
以前、同型のセレナに、全長1,750mmのアドレスV125を積もうとしてあきらめている人を見たことがある。

NSR80
20年前だったら確実にこれを選んでいたんでしょうけど、
今は値段の上がり方が、すごすぎるのと、
こういう車種が得意なお店探しからはじめなきゃいけないですね。
タンデムができないのが欠点
全長1,580mmでセレナには乗ると思う

エイプ100(HC07/HC13)
昔、欲しかったバイクです。(ほかには2stのアドレスV100がセカンドバイクとしてほしかった)
当時新車が25万円くらいで売っていたのですが、10年以上経った今、中古でも20万円以上するのが多く少しお得感が少ない。エイプの100ccは、最終型でもインジェクションになっていないので初心者には維持するのが難しい。でも、当時買っておけば良かったなって思う一台。そしたらバイク休まずに乗り続けていたのかなぁ…。でも自分で持ってたらボロボロになってる気はする。
走行距離(オドメータ)が4桁しかないので全車、走行距離不明状態wちょwww
盗難が心配。ドラムブレーキ(ディスクブレーキのモデルもあります)
全長1,715mmでギリセレナに乗るか乗らないか。気合と根性次第

グロム
5速になったJC92が魅力的。
古いモデルの中古でもあまりお得感はないので、買うなら新車が欲しい。けどかなり予算オーバー。
モンキーよりグロムが欲しい。

以前、鈴鹿サーキットで借りたJC61は、小さいけど、それほど窮屈には感じなかった。教習所内では、軽くて、乗りやすい楽しいバイクだった。
倒立フォークで本気の足回りだと思う。レース仕様もあるくらいなので、12インチの中ではかなりいい足回りだと思う
全長1,760mm。多分セレナには乗らない。斜めにしてハンドルっても無理?
フェンダーレスにすれば50mmくらい短くなる?エイプよりホイールベースは10mm長いだけで、タイヤサイズは1サイズ、グロムの方が小さいから、フェンダーがなければエイプとほぼ同じ全長だとおもう。入るかどうかは運しだい。


■17インチモデル
CB125Rと一緒にハイペースで走ろうと思うとやっぱり17インチ15馬力のモデルになりますね。妻が乗っても性能は出しきらないから12インチでも十分かもしれない。17インチ2000mm近くあるので2列目シートを外さないとセレナにはのらない(面倒なのでシートは外したくない)

YZF-R125
YZF-R6とお揃い感があっていいですね。
可変バルブ付きのエンジンも魅力的。
125ccは15馬力という海外の規制に合わせるので馬力は上げられない。
今後は可変バルブなどで低速トルクを上げる方向に進むしかないのかもしれませんね(いや、電動化で終わるかも)
日本で正規販売はされておらず、輸入車っていうところが難点。手が出しにくい。

CBR125R(JC50)
2013年から2年間だけ国内販売していたというレア車。
(海外では今も販売している)
約40万円というその当時としては高額で販売されていた。(今なら普通の値段)
CB125R(JC79)と同じエンジン?(スペックを見る限り、同じ13馬力で、ボアストロークも同じ)ギア抜けが持病なところもCB125Rと同じよう。
(125ccだから仕方がないですが、)2眼だったらもっとよかったのに。
中古価格は30万円程度と、かなり高め。20万円のものは距離はかなり走ってる。
海外仕様のレプソルカラーが欲しい

GSX-R125/GSX-S125
CB125Rと一緒に走れるというのであれば本命はこちら。
2022モデルで値上がりしたのが痛いところですが、(どれだけ待つか知りませんが、)新車で買えるしこれを選んでおけば間違いないでしょう。SにするかRにするかはかなり迷うところ。GSX-R125を買えば、もうYZF-R6は要らないかもしれない
予算以外は完璧だけど、予算かなりオーバなので、妻の反応はいまいち良くない。(一番、欲しがってるのはNSR(笑))


■その他
WR125R
みんカラにも登録者がほとんどいない激レア車。
輸入車。

オフ車は詳しくないのでもう少し調べる必要がある。
オフ車で高速にそんな乗らないと思うし、オフ車こそ125ccがベストなんじゃないかと思いますが、過去を含めてもそんなになさそう。2stの22馬力も魅力的w

■カブ
ハンターカブかクロスカブなら…
C125の装備もあこがれます

トリシティー125
便利そうだし、コケにくそうだし、中古が安いし。完璧。
大きいのでスペースを取るのと、重量があるのでパワー不足かもしれない。
あと、妻の要望は何一つ取り入れられていないところが難点w


ホンダが125ccに力を入れ始めたのも最近なので、古めで安い車種が少ない。
あと、一車種に絞れないな。
原付二種だから、一台に決めなくてもいいかw
(大型手放すことになりますよw)


また運命の出会いをする気がするので、しばらくバイク屋には行けないなw。GSXなら行きつけのバイク屋に新車の在庫あったような…
Posted at 2022/06/24 23:23:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

カブマンション

カブトムシが続々と羽化して土の上に出てきました。

カブトムシの写真があるのでカブトムシが嫌いな方はこれ以降見ないでください





















カブ様専用のカブマンションです。

現在19匹の成虫が入居されています。
少し狭いですが、食事つきの物件となっております。

なお、夜中はうるさいですw


短い夏の始まりですね。
Posted at 2022/06/23 00:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カブトムシ | 日記
2022年06月20日 イイね!

今週の到着物

今週の到着物このネタも久しぶりですね。
Amazonのタイムセール祭りで買ったのが早速届きました。

Kaedearのスマホホルダー(2個目)と、Kaedearのマウントのバーです。


スマホホルダーはYZF-R6用です。
今使っている奴も悪くはないのですが、角度の調整範囲が狭く、液晶が見にくいので、Kaedearにしました。

ミラーマウントのバーは、このぐちゃぐちゃのハンドル周りの救世主になれるか

きっと二階建てになって、もっとごちゃごちゃすることでしょうw



あと、詳細は書きませんが、バイクのセキュリティを強化する部品を買いました。
クルマの盗難がよくニュースになっていますが、バイクはその5倍盗まれているっていうニュースを見ました。
今持ってるバイクは、前乗ってたCB400SFほど盗難されやすいバイクではないとは思いますが、盗難は怖いので…。自分で防御するしかないですね。
いずれにしてもプロにかかったらどうしようもないですが。

第二弾はそのうち海の向こうから届きます。
Posted at 2022/06/20 23:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月19日 イイね!

三河 道の駅ツーリング(CB125R)

三河 道の駅ツーリング(CB125R)今日は梅雨の晴れ間。しかも半日のツーリングタイムを時間をGet

いつものコース(尾張パークウェイや矢作ダム)でもよかったのですが、
今日は、国道23号線沿いの道の駅にしました。
今日も十分暑かったですが、これ以上暑くなると、日中にバイクに乗るのは難しく、涼しくなる季節か、オープン前にしか行けなくなるので、今日の行先に選びました。

国道23号線は、愛知県の豊橋から、三重県の伊勢神宮内宮までつながる、東海地方の主要な国道の一つ。
愛知県内では、国道1号のバイパスとしての役割を持っており、(知多半島道路の大高IC付近から現在の終点の蒲郡まで、)約45kmの信号がない区間があり、今回はそのうちの約35kmを走るルートです。
ツーリングルートとしてはお勧めってわけではないですが、私は好きな道です
(時間を間違えると渋滞にはまるので注意してください)
名古屋市内は3車線、西尾までは2車線、そこからは1車線の道で、2・3車線の区間は、かなりハイペースで流れる道です。

■道の駅 にしお岡ノ山

無駄に長いフェンダーはナンバーを写さないことが比較的簡単にできるので、みんカラには好都合。
画像編集の手間を省いてくれます


朝食のパンとコーヒー
淹れたてのコーヒー(自販機でも可)があれば100点だった

そして私のもう一台の愛車CB1300に乗って現れたお方も。

23号でよくお会いします。つまりそういう道ですw


カブトムシ欲しいけど買えません(飼えません)でした。

■道の駅 ‎筆柿の里・幸田

反対車線(名古屋方面)からしか入れないので下道から入ります。

美河ハム フランク

作手でも売ってる奴ですね。
1000円以上買うと、肉汁ステッカーくれるらしいですが、
一人で1000円は無理w

駐輪場でなんかジロジロ見られた気がしましたが、
「125cc?そんなの乗ってて楽しいの?大型はいいぞー」
って言われてるように感じました(聞こえたわけじゃないです感じただけですよw。むしろ、モデルチェンジ後かどうかが気になってたのかもしれない)
違いますからね、楽しくて、軽くて楽で、熱くなくて。
これがいいから乗ってるんですからね。
むしろ逆。「原二はいいぞー」です。


■道の駅デンパーク安城
23号から少し離れたところにあります
デンパークは、デンマークをテーマにした施設。
(ですが、有料だし、行ったことあるので入りませんw)







なぜ、23号から少し離れたここに道の駅を作ったかは謎。
昔はここが23号だったからとか?


■衣浦豊田道路

帰りは、衣浦豊田道路を通って帰りました。
猿投グリーンロードのように景色がいい道でも、走ってて楽しい道でもないですが、原二あるある(?)有料道を通ってみたかったんです。
ちなみに原付二種は20円です(原付は走行できません)

次回、衣浦トンネル20円。

そのあとは、155号線で帰りました。
名古屋環状3号線と呼ばれているらしく…
常滑から弥冨までを環状で繋いでいます。壮大すぎw

そして、CB125Rは、国道23号や衣浦豊田道路でも、普通に流れに乗って巡行することができます。すごい。ちなみにYoutubeでGPライダーの伊藤真一さんが乗ると、富士での最高速は実測で124km/hらしいです。(メータ読みで136km/h)
ちなみにCB1300は暑いので夏眠中ですw。


今日は3か所回ったので、あと、3か所(上の二つがなかなか強敵)
道の駅 鳳来三河三石
道の駅 つぐ高原グリーンパーク
道の駅 藤川宿


これからの季節は、ドリンクホルダーなどの給水装備が必要な気がする
できれば、ボタンを押すとストローから水が出てくるものが欲しいw

走行ルート

2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/06/19 23:07:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

南濃あじさいツーリング(CB125R)

南濃あじさいツーリング(CB125R)今日は雨の予報ですが、早い時間は曇りの予報。
そんなわけで朝からバイク乗ってきました。

行き先は、国道258号線沿いの道の駅 月見の里・南濃

レンコン畑を横目に、久しぶりに営業中の道の駅に到着。(8時営業開始)
やっぱり営業中の道の駅は素晴らしい(笑)

岐阜県内最大級の道の駅とHPに記載されています。
そして楽天モバイルは圏外(泣)


足湯
タオルないけど、入ってみました。(おっさん一人なのでなんとかなります)

初入浴シーンw

今日のお土産は南濃メロン。

今日のところはこれで大丈夫っと。

食パン専門店 やわら家 の メロンパン。
(食パン専門店じゃないようですw)

持ち方でおいしさ20%減してますが、美味しかったです。
パリパリ系の皮で中にメロンクリームが入っています。
なお南濃メロンとは関係ないようです。
やっぱ、ツーリングに行く目的は、焼きたてのパンと淹れたてコーヒーですね。
今日は淹れたてコーヒーが見つけられなかった…。今のところ、これがそろってるのは岡崎SAしか知らない

これで岐阜県の道の駅は一つ増えて、23/56 箇所。


■月見の森のあじさい

梅雨にバイクに乗る理由、それはあじさいですね(ほんとに!?)
道の駅にのぼりがあって、調べたら真裏にあったので行ってみました。

かなりの数のあじさいが咲いていて、きっと満開だと思います。




近くの養老の滝でも行こうかと思いましたが…天気良くないのでやめました。
滝を背景にバイクの写真が撮れるスポットでもないですしね。

帰り道、小雨に降られました。雨雲レーダ的には、雨が降ってないことにはなっていたようですが…。
なので、普段は(クルマが多いから)あまり使わない、全天候型の屋根付き道路で帰ってきました。

皆様雨なのに、結構バイクに乗られているようで…
尊敬いたします。

走行ルート

2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/06/18 21:57:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月04日 21:36 - 23:29、
146.49 Km 1 時間 53 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ57個を獲得」
何シテル?   05/04 23:30
Keiichiです。よろしくお願いします。 クルマ2台とバイク4台の16輪生活中です。 現在の愛車はZF1 CR-Z(高速通勤用)と、C26セレナ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 23 4
5 6 78910 11
1213 14 1516 17 18
19 202122 23 24 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

poropi シフトインジケーター for ELM327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 22:13:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ZF1のCR-Zです。 無限エアロに一目惚れし、購入しました。 20万kmを越えました。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26の日産 セレナです。 ファミリーカーなので快適なクルマを目指しています。 人生初 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
黒のCB1300SB です。 5回北海道ツーリングに行った愛車です。 2007年に購入し ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
運命的な出会いで衝動買いしました。 CB1300の倒してしまい、クラッチレバーを折って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation