• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keiichi@S13silviaのブログ一覧

2022年06月17日 イイね!

グランツーリスモ7 続報

グランツーリスモ7 続報梅雨中のバイク乗りのやることはゲームくらいですね

CB1300のリアサスのオーバーホールを先延ばしして買ったPS5とGT7。
(なおPS5はGT7専用w)

前回から約2か月たって、ようやくスーパーライセンスオールゴールドをGetしました。実は岐阜県の道の駅制覇よりもこっちの方が時間掛かるんじゃないかとw
(なお、一日30分というルール)




一番難しかったのは、間違いなく、一番最後の、ハーフウェットのスパフランコルシャン。少しラインを外すとすぐに水たまりに乗ってコースアウト、失格になってしまいます。完走できる確率も低く、クリアまでに時間が掛かりました。
あと、いままでプロジェクタでやってたのですが、路面が見ずらいので…あきらめてディスプレイでプレイしました。少ないと思いますが、プロジェクタでやってる人は、このコースだけはあきらめて。



少し話は変わりますが、レース好きってことで、昔行った、新婚旅行では、グランツーリスモにも出てくる、世界三大レースのうちの二つ、ルマン24hのサルトサーキット(の市街地部分)と、モナコグランプリのモナコ市街地をレンタカーで走ったことがあります。

ルマンのサルトサーキット。
ユノディエール終りのミュルサンヌコーナー立ち上がり(かな?)


モナコ。
スタート地点付近


ローズヘアピン
F1で一番速度が落ちるコーナー。縁石は常設されています。どうしてもここのホテルに泊まりたくて、2泊しました。


レンタカーはルノー トゥインゴ

日本にはないディーゼルターボ仕様で速かったです。
初めての左ハンドルのクルマでMT車、左側通行、ラウンドアバウトに苦労しました。でも日本で4tトラックを運転するよりは簡単です。


そしてこの後、レンタカーをイタリアから来た英語が喋れないバスにぶつけられたのも今となればいい思い出(?)
Posted at 2022/06/17 00:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月15日 イイね!

カブトムシ 続報

カブトムシが羽化しました。

幼虫から、さなぎになって、成虫になりました
去年の7月の上旬に卵が産まれて約11か月。ついに成虫になりました。



虫が嫌いな方はこれ以降は見ないでください。


















土から出てきたのはメス一匹です。
一般的にはメスの方が早く出てくるらしいです。

残り…24匹(笑)
(30匹くらいは幼虫の間に貰ってもらいました)


過去のブログ
マット交換
孵化
採卵
Posted at 2022/06/15 23:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カブトムシ | ペット
2022年06月14日 イイね!

ツーリングのプラン

東海地方も梅雨入りしましたね。

梅雨開けたら行きたい道の駅を回るプランを考えてみました。
(こういうののストックがないと、毎回同じところになってしまいますね)

(考えてみたと言いながら、みん友さんのパクリトリビュートしています)


■岐阜県 南西部 10か所
google map
6時間 250km

道の駅 月見の里・南濃
道の駅 パレットピアおおの
道の駅 池田温泉
道の駅 ‎夢さんさん谷汲
道の駅 星のふる里ふじはし
道の駅 夜叉ヶ池の里・さかうち
道の駅 うすずみ桜の里・ねお
道の駅 織部の里もとす
道の駅 富有柿の里いとぬき
道の駅 柳津

徳山ダムのそばを通る馬坂峠がやばそう?
距離的にも2回に分けた方がいいかも。

道の駅 月見の里・南濃や、南側のいくつかだけで周ってもいいですね。

■岐阜県 南東部 3か所
google map
(道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館)
(道の駅 らっせぃみさと)
道の駅 美濃白川
道の駅 かれん(飛騨金山ぬく森の里温泉)
(岩屋ダム)
道の駅 馬瀬 美輝の里
5時間半 250km
帰りに下呂、加子母経由もありですね。(300kmになるけど…)


そして北部飛騨地方が強敵すぎるw
もうちょっとすずしくなったころにCB1300で回りたい

■滋賀県 南部 7か所
googlemap
道の駅 奥永源寺渓流の里
道の駅 せせらぎの里こうら
道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション
道の駅 竜王かがみの里
道の駅 アグリの郷栗東
道の駅 こんぜの里りっとう
道の駅 あいの土山
+道の駅 菰野

約300km 7時間
高速ないときつい距離
ルートのいびつなので走る順番・道は修正が必要

そして「アグリの郷栗東」でドクターイエローを見たいのですが、今月は土日には運航されないという情報がでていました。


■愛知県東部 2か所
googlemap
(道の駅瀬戸しなの)
(道の駅どんぐりの里いなぶ)
(道の駅 アグリ ステーションなぐら)
道の駅 豊根 グリーンポート宮嶋
道の駅 鳳来三河三石
(四谷の千枚田)
作手によってもいいですね

245km 6時間。
県内なのに、半日では厳しいプラン

Posted at 2022/06/14 23:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

白川トチノキ街道ツーリング(CB125R)

白川トチノキ街道ツーリング(CB125R)今日は3度目の「梅雨入り前最後」のツーリング

12時に帰ってくるつもりでプランニング(予定でしたが…)
行先は、岐阜県南東部の道の駅
道の駅がある道は、バイクで走っていて気持ちいい道が多いので行ってみることにしました。

ちなみに、昨日、2か所行きましたが、まだ14/56個
あと42か所w(まだ1/4)

7時出発

■入鹿池

いつものコースです。今日は時間の都合上、近道してきました。

寒くて…インナーを着ました。


今朝はホットコーヒーです

国道41号を北上し…

■道の駅 ロック・ガーデンひちそう


お約束のオープン前です。(オープンしてても多分、石はみない)
このあたり、周りの山に見える石の感じがかなり変わっていて、考古学とか、断層とか詳しい方にお勧めです。(カーキチの私にはあまりw)
ちなみに日本最古の石は、「20億年前の石」とのことです。気になりますね。

■道の駅 清流白川 クオーレの里

なんというか、キャンプ場でした…

ナビを見ると300m先と言っているので行ってみました(ハイドラはキャンプ場にチェックポイントがありました)

300メートル東側に、もう一個道の駅がありました。多分、バイクで休憩するならこちらが正解

(写真に少しだけ写っているレブルにのった)おじ様に話しかけられました。
(私のバイクを見て)「これ新型?」
そう、私のブログを隈なく見てくれている方ならわかる、何度目かのシチュエーションですね。
私のバイクCB125Rは、国内原二で一番高額で、最強の呼び声が高いバイクですが、不人気なのか、作れないので買えないからなのか、原二だからなのか、ツーリング先で見ない、現行車なのにレア車なんです。(とくにモデルチェンジ後のJC91)
「大きいね」「ナンバーよりタイヤの方が太いw」「タイヤが純正でラジアル?」「フロントフォークがSFFBP」「(高速がないこの辺りなら)この125ccで十分」「今乗ってるツーセロから乗り換えたい」「125のショートマフラーがかっこいい。(なぜ250はあんなに大きいマフラーなのか)」「注文から9か月待ちw」こんな話で盛り上がりました
ネットでCB125Rの情報を結構知っていて興味を持たれているかたでした。
あまりにもほめてくれるので、一回またがってもらいました。しっかりしていて楽しいそうと仰られていました
30分くらいCB125Rの良さをお伝えしました。きっと買える状況ならCB125Rに乗り換えられることだと思います

白川トチノキ街道(というらしいです)を東に走って
(川は鮎釣りをしている人でいっぱいでした)

■道の駅 茶の里 東白川


名物(かどうかは知らんけど)白いフランクフルトを食べて



■道の駅 加子母


そうここで、先ほどレア車だとお伝えしたCB125Rと出会いました
しかもモデルチェンジ後のJC91。
はじめてほかの人が乗っているCB125Rを見ました。

話しかけようと思いましたがタイミングが合わず…
お話しすることはできませんでした。

■道の駅 花街道付知

コーヒーを飲んで国道256を南下

■道の駅 五木のやかた・かわうえ


岐阜県道3号福岡坂下線を通ってやってきました。何とか街道っていう名前もなさそうですが、やっぱり道の駅がある道は面白い。とくに国道沿いじゃないところがいいですね。

■道の駅 きりら坂下


■道の駅 賤母

ちょっと止まりすぎて逆に疲れ気味w

国道19号を南下し

■道の駅 そばの郷 らっせぃみさと

ここでそばを食べないという暴挙に出る

究極のかれいぱん
揚げたて。やけどにご注意

お土産の赤じそ


県道66号で帰るか、おばちゃん市によって帰るか、矢作ダム経由で帰るかで迷いましたが、矢作ダム経由になりました。慣らし運転が終わって初めてです。

国道418・257を南下し、

■矢作ダム


慣らし運転中とはまた違った印象。
でもまだこのバイクの乗りこなし方がわかっていないと思う。
小型軽量なバイクには小型軽量なバイクの乗り方があるのだろう。

■猿投グリーンロード
県道33号で帰ってみようと思いながら、瀬戸市内の抜け方を調べるのをいつも調べ忘れて今日もグリーンロード


CB125Rは、2車線ある郊外の国道でも周りのクルマに遠慮することなく流れにのって走ることができました。やっぱり、高速に乗らないこの辺り来るなら125ccで十分、このバイク、楽しいです。
(ちなみに、400ccなら「流れを余裕でリードすることができる」、大型なら「流れを一瞬で点にすることができる」と表現します)
なお、めちゃくちゃ飛ばしてる30プリウスには追いつけませんでした。ネットで出てる数字を見てもプリウスの方が早いらしいです。


道の駅は8か所増えて(らっせぃは先週も来ている)22か所になりました。あと34か所w

走行ルート

燃費

走行ルート
そして15時帰宅w
赤じそでは許してもらえないことはわかっています

2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/06/12 23:18:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月11日 イイね!

いつものコース+α ツーリング(CB125R)

いつものコース+α ツーリング(CB125R)梅雨入り前、最後のバイク(言い始めて何回目?)

今日の朝は雨は降らなさそうってことで軽くツーリング。
行き先は、いつものコース(愛岐道路、尾張パークウェイ)から、少し行って、



■道の駅 半布里の郷 とみか


■道の駅 可児ッテ


2つともオープン前ですw
本当の魅力はわかりませんでしたが、雰囲気は楽しめました(ほんとに?)
メリットは堂々といい場所に止めて写真を撮れるのと、密を避けられることくらいですかね…


岐阜県の道の駅は2つ追加して14/56
飛騨地方、行ける気がしない…

さて明日の梅雨入り前、最後のバイクはどこ行こうかなw

早い時間っていうのもありますが、比較的ペースのいい道でよかったです
国道19号と国道41号も快速区間です
走行ルート

2022ツーリングまとめ
Posted at 2022/06/11 16:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年05月04日 21:36 - 23:29、
146.49 Km 1 時間 53 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ57個を獲得」
何シテル?   05/04 23:30
Keiichiです。よろしくお願いします。 クルマ2台とバイク4台の16輪生活中です。 現在の愛車はZF1 CR-Z(高速通勤用)と、C26セレナ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 23 4
5 6 78910 11
1213 14 1516 17 18
19 202122 23 24 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

poropi シフトインジケーター for ELM327 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 22:13:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ZF1のCR-Zです。 無限エアロに一目惚れし、購入しました。 20万kmを越えました。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26の日産 セレナです。 ファミリーカーなので快適なクルマを目指しています。 人生初 ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
黒のCB1300SB です。 5回北海道ツーリングに行った愛車です。 2007年に購入し ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
運命的な出会いで衝動買いしました。 CB1300の倒してしまい、クラッチレバーを折って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation