• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月24日

[BF5][LINK G4+]エアフロ。

ヤフオクで今のエンジン引っ張ってきたとき、Z32エアフロと現車セッティング済ECUが付いて来たんすよ。
とりあえずその組み合わせで載せてみたら一応エンジンかかるんだけどなんかぶすぶす言ってるしマフラーからは煤吐きまくり、空燃比9.5~10.5みたいなとんでもない状態。
それじゃしょーがないのでエンジンそのままで組み合わせいろいろ変えてみたところ、それまで使ってた標準エンジン+マフラーエアクリ変えた程度向けに点火と燃料調整したくらいの大森すぺしゃるにノーマルエアフロが一番まともに走るんでその組み合わせでずっと走っとりました。

まぁ理屈としてはシリンダ容量が多少違ったところで吸気量に応じた燃料噴いてやればそれでいいはずなんで、きちんと詰めずに10年以上走っとったわけです。一応普通に走るし。

ところがエアフロエラーでCHECK ENGINEというのはLink G4+導入時に書いた通り。
エラーも「エアフロセンサ信号系統のオープン・ショートを検出」の23でなく「エアフロセンサの誤組付・メーカー違い・仕向地違い」の49なんで「入力がなんかちょっと吸いすぎてることになってんよ?信号おかしいから適合確認すれ」てなとこか。いやそれ合ってっから。確かにそんだけ吸ってっから。いちいち報告すんなし。

…というわけで制度改正で車検も通らないことになったんで抜本的対応(?)としてノーマルベースのECUを撤去して、真冬に雪に埋もれた出勤時でもちゃんとかければ純正ECUの半分くらいのクランキングで一発始動するしでめでたしめでたしちょっと燃費落ちたけど!

- 完 -


…じゃ「随分お高いC/Eキャンセラーですねww」で終わっちゃうんで、それだけじゃもったいない!というわけじゃないんだけど今まで眺めてたけどなかなか手が出せなかったところにも踏み出してみようかなと。
今後の維持の容易化と性能向上を兼ねて。

で、とりあえず下調べを始めたんだけど、現状(WRXLink(1-2)のデフォルト値)が


…えーと。

この出力電圧が吸気量に比例するグラフって、22680AA160(φ80緑)の特性なん?
それとも「めんどくせえからとりあえずリニアに数字入れたけどこのマップは各ポイントを自由にいじれるから各自頼むわHaHaHa!!」なん?
よく見るグラフは電圧じゃない側の軸がなんだかよくわからないので判断が付かない。


めんどくさくなったのでとりあえず調達。


というわけでセレナとかエクストレイルのやつw


ただ、このメーターセットも純正のメーターセットも特性わかんないんだよね。
出力カーブもわからんし、何g/s流すと5Vになるのかもわからんし。
頼みの綱・新型車解説書にはEJ18S用のグラフは出てるけどEJ20用の筒っぽ型はスルーされてる

1.8NAで5V≒450kg/h=1250g/s?ってことは、2.0ターボで5V=3000g/sは概ね妥当そうな気はする。


さて、どうやって始めよう。


NAO先生の全域ストイキMAPのエントリとか読むんだけどなかなか理解しきれなくて、上の比例グラフを見ちゃうと「現状の燃料テーブルから出力カーブ作っちゃってもいいのかな」みたいになっちゃって。どこを信用して基準にしたもんか、と。

燃料噴射量と過給圧と空燃比から吸気量を逆算すんのか。

EJ20KとかEJ20Rのφ90オレンジと特性が近いみたいな話も見たし、WRXLink(3-4)で指定してる[Subaru V7-9]にしてあとは燃料で合わせちゃっていいのかな。

あと早い時点でこのセンサをこの筒で使うとこのエンジン+ターボの最大吸気量で飽和しないのかを確認しないと後でやり直すハメになるのか。
飽和するようだと内径の絞りをなくして流速落とさんといかんし、足りてるようならそのままのほうが分解能は上がるし。


頭も基礎知識も足りないしで毎日考えることいっぱい。

下手の考え休むに似たり?うるせえww
ブログ一覧 | LINK G4+ | 日記
Posted at 2018/01/24 23:15:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【Kurofune体験】MAF(エアフ ... From [ あこがれの車に乗ろう!”TommyKa ... ] 2018年1月27日 16:33
#Cal-1のグラフはそのままじゃ使えない・・・ ちょっと雪が降ったり、確定申告に向けて資料作りがあったりで中々進めないんですが、自分も興味があったので先行して考察します。 しまやさんの、[BF ...
ブログ人気記事

2025.5
ゆいたんさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2018年1月25日 0:41
自分の場合、グラフの形状としては以下のようになりましたので、調整して使っていただけると嬉しいです。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1710129/car/1267971/8874978/parts.aspx
コメントへの返答
2018年1月25日 8:38
うん、それもNAO先生のもその他インプ乗りやスカイラインやってるところなんかでそういうグラフ画像見てるんだけど、LinkはVQマップ×K定数でなく電圧[V]→流量[g/s]直結っぽいのでまず5Vを何g/sにするところから始めればいいのかなと。

この縦軸は流量?単位はg/s?


いいからまぁやってみろよってことだね。
2018年1月25日 10:45
私もお勉強が追いついていないんですがw

解説書の450kg/3600秒=125g/sになっちゃいますし、LinkのMAF項目のエラー上限値も146g/sとありますのでテーブルの最大値が3000g/sってのは眉唾な気がします。

いったんMAF値をロギングしながら実走し、D-Jetroと同等に走れるVQ値を探してみるようですね。

もうちょっと待って頂ければ実験しますw
コメントへの返答
2018年1月25日 19:02
あっ、計算1桁間違えてましたバカすぎるw←そのうちエンジン壊すんじゃないか

とりあえず現状ではアイドリングでマスエアフローが750g/s前後の表示なんですが、基になるテーブルがデタラメならなんの役にも立たない数字ですね。

燃料無視の全部空気で簡単に計算してみると2Lで850rpmなら850L/min=1088g/min=18.1g/secくらい?750g/sとは?w
8000rpm(無過給)だと170くらい?

その後見つけたmistbahnさんとこのRom Raiderかなんかのキャプ画でも全域で3桁の前半。
http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/11714522/

1桁間違えてそうな数字で普通に走ってるって、測定した吸気量をどう使ってるんだろか。
1/10にして走ってみればいいのか。



当初2つの筒を直列に繋いで風流してそれぞれの電圧の傾向を読んでみようと思ってたんですが、この出力カーブ(!?)見たらなんか純正エアフロ基準でなんかやっても無駄かなって。


最初の最初は「350ZLinkのデータがあるんだから同じの選ぶかテーブル写すだけーお手軽じゃーん」と思ってたら、MAFがAn3に繋がってるものの付属データでは使われてないっていうorz
2018年1月25日 13:15
「めんどくせえからとりあえずリニアに数字入れたけどこのマップは各ポイントを自由にいじれるから各自頼むわHaHaHa!!」
↑絶対に!その通りだと思います♪
究極のトラブルフリー制御はLジェトロなんでしょうけど、私は面倒なのでDのままです。
完成楽しみにしています!
コメントへの返答
2018年1月25日 19:31
ヘルプのピン配列/ピンアサインによるとイグニッションスイッチに繋がってるはずのデジタル入力3に、デフォルトではなぜかパワステポンプの圧力センサが割り当てられてたり、なかなか適当ですw

燃料だ点火時期だはだいたいみんな触るけど、きちんと資料作らず「動けばいいや」でやってると触らないところでなんか機能してなかったり無駄に入出力埋めちゃったりしそうです。
↑「一部ECUで使用できる『ECUホールドパワー』や『Keep Alive』機能に必要な入力です」なイグニッションスイッチはいいからパワステとかノックセンサとか繋いどいてくれればいいのに

プロフィール

「\ミャクミャク様!!/」
何シテル?   12/19 18:16
SUBARUとかALPINAとかSUZUKIとかSACHSとかdoppelgangerとか、タイヤの付いた乗り物好きな、しがない零細製造業のひと。 一時期はB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク&ウイング塗装記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:46:46
ステアリングホイール交換(純正4本→3本スポーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:59:58
E36エアバッグレス車両にゴングモジュールを追加する(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 22:06:25

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング
6MT/アルピナグリーン E36のカタチが好きで、かといってE36のツーリングなんぞ正 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型/6MT/クルーズコントロール付だけどABSなし/ブラックマイカ いや、だからどっ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィアット500 SPORT(35台限定車) ツインエア/イタリーブルー/5MT 「フ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M44/5MT/LHD/ボストングリーン/Mテクニック/サンルーフ B3いるしM3には ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation