• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅるぺぽ☆とかしまやとかいうひとのブログ一覧

2018年06月03日 イイね!

[E36]復活。

軽量フライホイール入れたあたりからインテークのゴムエルボの蛇腹が裂けて盛大にエア吸ったりとかでいろいろ調子悪くなって、修理のための往復しか乗らず1年で1回しか給油しなかったりとかでここ数年直すために維持してるような状態だったB3。

アルピナ純正部品で328i用社外品の10倍くらいしそうなエルボ交換して多少はマシになったけど、

・冷間時は始動不良でエンジンかかるのに10秒以上かかる
・その間回りっぱなしでなく何度も瞬間的に引っ込んでる模様
・最初の5kmくらいはアイドリングバラついて迂闊にクラッチ切るとエンストするんで止まるときは右足でクラッチとアクセルを同時にコントロールしなきゃいけない
・エンストするともう一度(燃料濃いうちに止まるとカブり気味で更に始動性悪い)

という難儀な状態なので、過去のブログに上げた通りセルモーターが

・回ってるフライホイールに再突入に失敗する衝撃か、アルミ鋳物割れ✕2回(3回だったかな?)
・ワンウェイクラッチ滑り✕2回(最近ようやく症状把握)
・ピニオンギヤ・ピニオンリング破損2回

というね。

GW中にエンジン不調をなんとかしようと、インマニ外して水温センサだ吸気温度センサだPCVだPCVとヘッドをつなぐプラホースだレギュレータの負圧チューブだついでにヒーターバルブだといろいろ交換したけど逆にセルがまた空回りして自力始動できなくなってて。休みはほとんどこれに食われて成果なし。


クランクセンサのエラー出てたんで何年か前に入れた新品外して古いのと見比べてみたら

なんぞこれ。
日頃欧州仕様M3と北米仕様M3と328iのパーツリストを見比べて部品特定してるけど、ちょっと判断に困る部分なんでおまかせで純正品取ったらセンサ本体の長さ違うのが来てたでござる?
結果からすると大勢に影響なさそうではあったけど。






毎月第一週は2連休なんで、土曜に休日のやること済ませて日曜にリベンジ。
セルの空回りはワンウェイクラッチの滑りが原因だと先週ようやくわかったんで、またリビルド品を用意して。
なるほど飛び出して回ってるけどクラッチスルスルじゃフライホイール回せずひゅいーんとなるわ。なんでこんなこと何年も気づかなかったんだろ。あたまわる。
これまで中古2台、1万くらいのコア返却なしのリビルド品3台調達してこんな感じ

今回はなぜかシェルケースの刻印がBMWでなくCHRYSLERでモーターの長さも短いのが来た。


レガシィで引っ張ってもらってエンジン始動、うっかりクラッチ切ってエンストしたら終了の緊張感で某製作所に。



あまりに手慣れた(苦笑)手順でほいほいセルモーター交換して、試しにクランクセンサのコネクタに接点復活剤吹いたらすげえ調子よくなった。
セル組み付けた時点でエアフロどころかスロットルも組み付けずにエンジンかけてみたら一発始動だったんで、エンジン不調は結局ここが原因だったんかね。

用意した新品エアフロセンサも投入。

M3用は4万くらいするんで躊躇してたけど、いよいよ交換してないところがなくなってきた頃にようやくセンサ単体のOEM品が半額で出回りだしたんで助かった。



調子いい。すげー調子いい。
一瞬でエンジンかかるし、アルピナエンジンに軽量フライホイールの組み合わせはアホみたいに吹ける。


…まぁようやく人並みに戻ったとも言う。



とりあえず超ひっさしぶりに洗車して満足。
ちょっと無駄っ走りしてきたかったけど、タイヤがヤバいレベルでヒビだらけなんで自粛。



ここんとこなんとか自走することに注力するあまり他のことがいろいろ絶賛放置中だったんで、いろいろやりかけとか放置してたところを順に片づけてくか。←やっぱりメンテなのかよ



しかし一説にはアルピナはDME死ぬと40万とか聞くし、どうも燃料濃いって言うし、エアフロもM3用で高いし、O2センサもジルコニアでなくBNR32でお馴染みのチタニアで高いし、なにより不調になるとOBD2でわかること以外はなにが起きてるかさっぱりわからんのでレガシィよりこっちこそLINK G4+にしたい。
でもBMWLinkプラグインは前期のBOSCH対応で後期のSiemensだと一筋縄ではいかんらしい。うーむ。
でもいつかやりたい。
Posted at 2018/06/04 23:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2018年01月07日 イイね!

[E36] セルモーター交換。

[E36] セルモーター交換。というわけで、10月に4時起きで名古屋に行く朝にエンジンかからんくなって以来不動車だったB3直った。
キーひねっても一瞬クランクが回ったり回らなかったりであとはひゅいーんだった件。
直ったというか、あまり調子が良くないなりにエンジンかからんくなる前の状態に戻ったというか。

一昨日夕方会社に持ち込んで、昨日セルモーター外して単体チェックしたら問題なかったんで全部戻したらやっぱり同じで、スタート信号来てるの確認して今日また一から作業やり直しで新品中華セルモーターに交換。こんなことならせっかくだから元に戻さず新しいの付けとけばよかったよ…
ディーラーで高い純正部品買う以外の選択肢があまりない日本車と違って、1万くらいでこういうの買えるのがドイツ車の良さかな。←そんなの買うからたまにしか乗らんくせに1年も経たずにダメになったんじゃ…

マフラー降ろして遮音材外してペラシャ切り離してミッションマウントのボルト外してミッション下げてできた隙間を後方から600mmのエクステンションでE14のソケット突っ込んでセルモーター留めてるボルト外してみたいな作業を通算10回以上やってるような…←その点スバルは楽勝でいいよね
年がら年中大物降ろしたり載せたりしてる某Mぐさんの前では大した話ではないんだけどw

工具他環境的な問題で会社でやってるんで今日中に動かんと明日の仕事初めに差し支えるんでよかった。

作業しながら用意したホースやセンサーの他にあれも換えようこれも換えなきゃが出てきたんで、その他諸々インマニ外さにゃいかんやつはまた次回まとめてやる。
いつ完調になるのか。
なんか乗るためより維持するために所有してる感が…


結局ゆっくり休んだのは1日くらいの例年になく忙しい年末年始やった。
Posted at 2018/01/07 17:47:20 | コメント(1) | アルピナ | 日記
2018年01月05日 イイね!

[E36] 中華クオリティ。

[E36] 中華クオリティ。10月に4時起きで名古屋に行こうと思ったらセル回んなくてそのまま不動車だったB3。
バッテリーがダメなんかと交換してもダメ、新品でも充電してないから電圧足りんのかと充電してもダメなんで、こないだのレガシィに続いてロードサービスの積載車で堂々の初出勤(※仕事始めは今日と振り替えた月曜成人の日


日没前に到着してからバラしだして、また壊れたかと思ってたセルモーター取り出してみたら単体だとちゃんと動く。
さて困った。どこが問題なんだ?
寒いしいい加減いい時間になったんで今日はおしまい。

明日はまだ交換してないカム角センサと主機側ダブルテンプスイッチ、各種ホース類を換える予定。
カム角センサ以外はセル回らんのとはあまり関係ないとこではあるけど、以前から抱えてる冷間時の始動不良・クラッチ切るとストールの原因は潰してかないといかんし、ゴムホースもかなり硬くなってるし。
吸気温度センサ手配すんの忘れたのは大失敗。


で、ホース類は純正でいろいろ買うと結構しそうなんで、中華シリコンホースセットを手配したのよ。裂けたり穴開いたりしなきゃええやろてんで。
k8 Silicone Radiator hose kit For BMW E36 325 M3

んで開封してみたら、



…おい!w
そんなサービス(!?)頼んでねえww
つか無地がいいんだよ。わざわざ目立たんよう黒頼んでんのに。

さすが、何でもありだな。

以前客先の中国工場で作った製缶物の改造(+修正w)の仕事してたときの、「使われてるナイロンチューブが粗悪品なんで『ニッタ・ムアーのチューブにしろ』って言ったらご丁寧に『NITTA MOOREってプリントされたチューブ』できやがった」なんて話を思い出したわ。
Posted at 2018/01/05 22:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2017年01月08日 イイね!

シートベルトキャッチ。

シートベルトキャッチ。うちのB3-3.2、BMWスポーツシートベースのやつだったんでB6-2.8/2クーペのアルピナ純正電動レカロに交換してあるんだけど、91年式だからなのか運転席のシートベルトキャッチにセンサが付いてない。のでシートベルトしても警告灯点きっぱなし。

前々回の車検で指摘されたんで即オートバックスで適当なスイッチ買ってきて乗り切ったことがあって。前回もそれで乗り切って。
こんな感じ↓


車1m動かすだけでもシートベルトしてないと気持ち悪い人なんで短絡して常時消灯にしちゃってもいいんだけど、車検に通らん仕様はあとあと面倒なことになるとよろしくないんで例によってヤフオク。
ようやく交換してすっきり。


しかしこのレカロ、ホールドがあまりよくない上にシートレールとの間にガタがあったりクソ重いしで、使ってみるとあまりいいものではないというか好みに合わない。
こういうの見ちゃうと売却してジャンクなLSを2脚張り替えて載せたらうっかりすると利益出るんじゃないか、みたいな。

欲を言えばセンター部はアルピナ純正の生地にしたいところだけど、以前は出たけどもう廃番らしい。ぐぬぬ。
Posted at 2017/01/08 16:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2017年01月07日 イイね!

ナビ変更。

暖かくて整備日和…だったんで、昼過ぎまで瑞穂のドッグラン。
おれが連れてかんと誰も散歩に連れってやらんし。


帰ってきてシャワーしたら日没まで残り3時間なかったけど、もったいないんでアルピナのナビをヤフオクで買ったインダッシュのサイバーナビ(クルーズスカウター付)に載せ替え。
↑年末から暖かい日は結構あったけどいろいろ立て込んでてようやく

別にナビなんて10年前の地図でもなんも困らんのだけど、ハンズフリーとドラレコをすっきり追加しようとしたらこうなった。
ロータリーコマンダーも使えるしSDカードも読めるし。←1枚1枚CD読ますのめんどくさいしCDDBに入ってないとタグも打たれんし

こいつがうちに来たときはインダッシュだったけど、エンジンかけたり切ったりするたびに出たり入ったりするのがイヤでオンダッシュに。
でも最近のはモニタ出しっぱなしにもできるし逆に閉じっぱなしで音楽だけ聞けたりするようになってたんでまたインダッシュに。


設置を手伝ってくれたみずにーさんが本気出しすぎてて古いのを撤去するのに時間がかかった(このクルマ内装はがすのが面倒なのと、カーペットがアホみたいに厚くて重くて堅くてその下を通してある配線引っ張り出すのに一苦労)のと、本体とジャンクションユニットを繋ぐケーブルが短かくて別に買わなきゃいかんらしいんで、仮設置で終了。
パナのは標準の接続ケーブルがアホみたいに長いんでノーマークやった…

内装あっちこっち外されっぱなしで、組み付けるときはもうネジとかわからんなこれw

Posted at 2017/01/08 00:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記

プロフィール

「\ミャクミャク様!!/」
何シテル?   12/19 18:16
SUBARUとかALPINAとかSUZUKIとかSACHSとかdoppelgangerとか、タイヤの付いた乗り物好きな、しがない零細製造業のひと。 一時期はB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク&ウイング塗装記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:46:46
ステアリングホイール交換(純正4本→3本スポーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:59:58
E36エアバッグレス車両にゴングモジュールを追加する(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 22:06:25

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング
6MT/アルピナグリーン E36のカタチが好きで、かといってE36のツーリングなんぞ正 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型/6MT/クルーズコントロール付だけどABSなし/ブラックマイカ いや、だからどっ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィアット500 SPORT(35台限定車) ツインエア/イタリーブルー/5MT 「フ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M44/5MT/LHD/ボストングリーン/Mテクニック/サンルーフ B3いるしM3には ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation