• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅるぺぽ☆とかしまやとかいうひとのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

[E36]部品取り。

一番新しいのでも20年落ちなせいか、下取ったらスクラップ直行か程度いいものは結構いいお値段で出すかの二択になってきた感のあるE36。
たまたまヤフオクで後期のセダン320i見かけて冷かしで入札しといたら取れた。27,000円。
インナーフェンダーとかアンダーカバーとかクリップ・ビス類とか「こんなもん数百円数千円出して新品買ってもなぁ」みたいなものをいろいろリストアップしてた分でそれくらい行きそうなんで、いいタイミング。
それに加えてレギュレータとかコイルとかオルタネータとかコンプレッサとかABSユニットとかストックがあると安心感が違う。
レガシィはネットワークもあるし世代違いや別車種との互換性もある程度わかってヤフオクでもそれなりに潤沢だしそれなりにストックあるしだけど、B3はそういうわけにいかんのでね。まだまだ勝手がわからん。

ちょっと遠いんで陸送屋頼もうと思ったらシートなしバッテリー上がりの自走不能車ということで10社以上断られて、やってくれるところも8万とか15万とか言うんで積載車借りてシートとバッテリー持参で神戸まで取りに行ってきた。



積載車を24時間で借りたんでちょっと忙しかった。
行きは夜出て開店時間までに着けばいいので80km/h、帰りは積載車を返さなきゃいかんので100km/h。
往復1110km走って返却はスタンドの給油待ちでおい早く出ろよと思ったらなんだよこれから給油すんのかよとか電話片手にだらだら動くなよとイライラするほど数分を争うレベルのギリギリさ。


エンジンミッションとボデー後部以外はだいたい同じな後期のセダン。
欲を言えば左バンドルだと最高だったけどさすがにそれは贅沢すぎるわ。

車両自体よりレンタカー高速代燃料代のほうが高かったけど、とりあえず一安心。
Posted at 2018/07/05 00:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2018年06月23日 イイね!

[ZC72S]シート交換。

スイフトのシート交換。
非力なのは別に構わんというか脚がいいのでいいんだけど、シートのホールドのなさがどうにも気に入らんのでレカロに。
ホールドしないことで困ってはないけど、落ち着かない。


3年以上前に買ったなんに使おうとしたのか全然覚えてないシンサレートが1枚あったので、シートを下したついでに右半分のカーペット下に。
施工前

施工後


…わからんてw

ペダルのちょっと下から後ろだけだけど、オーディオ切っとくと電動パワステの動作音の気になり感がちょっと上がった感じ。
遮音性がちょっとだけ上がったってことか。
安いし大した手間かかってない割にはよいと評価しとこう。8000円とかしたらがっかりしたかもしれん。

それよりルーフとリヤゲートなんとかせんと。
スズキ車は「安っぽいんじゃなくて安いんです」という会長の名言があるけど、乗ってると音にそれを一番感じるんよな。
雨降るとバラバラうるさいし、ドアは閉めてもそんな安っぽい感じはしないけどリヤゲートは商用車かよって音だし。


シートはホントはLS-Mかなんか入れたいとこだけどこいつは雰囲気を大事にしたいんで、サイドがシルバーステッチのアルカンターラで座面シルバーのLX-VS SK100。
内装がシルバーステッチの特別仕様車にはこれしかあるまい。

雰囲気だいたい同じ。




普通に取り付けたらやけに低いのと後ろ下がりで窮屈なんで、前6mm後12mmのスペーサー作って入れたら程よい感じ。
6mmの差でこんなに変わるもんか。


しかしこのシート、見た目はいいけど座るとそんなにいいもんではないな。
レガシィで使ってるLSと比べるとウレタン柔らかすぎ。純正シートより柔らかくて座るとぐっと沈み込む感じ。
LS-Mを同じような仕様で張り替えたくなるけど、さすがにそこまで金かけられん。

引き取ってきたときからちょっとカビ臭かったんでムースタイプのシートクリーナーぶしゅーっとやったらその匂いがまたなんとも。
こういうのは無香がいいわ。


スイスポの駆動系移植がまともには不可能なんで、スイフトはこれでだいたい完了した感じ。
あとは粛々と維持するだけ。
Posted at 2018/07/05 00:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ | 日記
2018年06月09日 イイね!

[E36]ぼちぼちと。

細かいところをぼちぼちと。

20年、ドアハンドルのパッキンがガタガタ。

外してみると

さすがのBMWクオリティ。
BMWでは樹脂カバーとのセットで、このパッキンだけ売ってないらしいのでヤフオクで何年か前にポチったやつを。

1枚カバーのツメが割れたんで買わなきゃorz
ホントあっさり割れすぎだろ(´・ω・`)


ついでにバンパーモールも白ボケちゃってるんで手当。



見た目ちょっとシャキッとした。
モール類はボディ色に塗装されてるよりも無塗装のほうが好き。
BFもE36も無塗装モール最後のモデルやな。
Posted at 2018/06/09 22:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月05日 イイね!

[801]洗浄。

[801]洗浄。ペダル踏むとぎしぎしうるさいんで、ペダルのグリスアップとチェーンの洗浄など。
この時間に適当にやったもんだから、佳く診るとまだ全然汚い。
明るい時間帯にマジメにやらんといかんな。
Posted at 2018/06/05 21:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月03日 イイね!

[E36]復活。

軽量フライホイール入れたあたりからインテークのゴムエルボの蛇腹が裂けて盛大にエア吸ったりとかでいろいろ調子悪くなって、修理のための往復しか乗らず1年で1回しか給油しなかったりとかでここ数年直すために維持してるような状態だったB3。

アルピナ純正部品で328i用社外品の10倍くらいしそうなエルボ交換して多少はマシになったけど、

・冷間時は始動不良でエンジンかかるのに10秒以上かかる
・その間回りっぱなしでなく何度も瞬間的に引っ込んでる模様
・最初の5kmくらいはアイドリングバラついて迂闊にクラッチ切るとエンストするんで止まるときは右足でクラッチとアクセルを同時にコントロールしなきゃいけない
・エンストするともう一度(燃料濃いうちに止まるとカブり気味で更に始動性悪い)

という難儀な状態なので、過去のブログに上げた通りセルモーターが

・回ってるフライホイールに再突入に失敗する衝撃か、アルミ鋳物割れ✕2回(3回だったかな?)
・ワンウェイクラッチ滑り✕2回(最近ようやく症状把握)
・ピニオンギヤ・ピニオンリング破損2回

というね。

GW中にエンジン不調をなんとかしようと、インマニ外して水温センサだ吸気温度センサだPCVだPCVとヘッドをつなぐプラホースだレギュレータの負圧チューブだついでにヒーターバルブだといろいろ交換したけど逆にセルがまた空回りして自力始動できなくなってて。休みはほとんどこれに食われて成果なし。


クランクセンサのエラー出てたんで何年か前に入れた新品外して古いのと見比べてみたら

なんぞこれ。
日頃欧州仕様M3と北米仕様M3と328iのパーツリストを見比べて部品特定してるけど、ちょっと判断に困る部分なんでおまかせで純正品取ったらセンサ本体の長さ違うのが来てたでござる?
結果からすると大勢に影響なさそうではあったけど。






毎月第一週は2連休なんで、土曜に休日のやること済ませて日曜にリベンジ。
セルの空回りはワンウェイクラッチの滑りが原因だと先週ようやくわかったんで、またリビルド品を用意して。
なるほど飛び出して回ってるけどクラッチスルスルじゃフライホイール回せずひゅいーんとなるわ。なんでこんなこと何年も気づかなかったんだろ。あたまわる。
これまで中古2台、1万くらいのコア返却なしのリビルド品3台調達してこんな感じ

今回はなぜかシェルケースの刻印がBMWでなくCHRYSLERでモーターの長さも短いのが来た。


レガシィで引っ張ってもらってエンジン始動、うっかりクラッチ切ってエンストしたら終了の緊張感で某製作所に。



あまりに手慣れた(苦笑)手順でほいほいセルモーター交換して、試しにクランクセンサのコネクタに接点復活剤吹いたらすげえ調子よくなった。
セル組み付けた時点でエアフロどころかスロットルも組み付けずにエンジンかけてみたら一発始動だったんで、エンジン不調は結局ここが原因だったんかね。

用意した新品エアフロセンサも投入。

M3用は4万くらいするんで躊躇してたけど、いよいよ交換してないところがなくなってきた頃にようやくセンサ単体のOEM品が半額で出回りだしたんで助かった。



調子いい。すげー調子いい。
一瞬でエンジンかかるし、アルピナエンジンに軽量フライホイールの組み合わせはアホみたいに吹ける。


…まぁようやく人並みに戻ったとも言う。



とりあえず超ひっさしぶりに洗車して満足。
ちょっと無駄っ走りしてきたかったけど、タイヤがヤバいレベルでヒビだらけなんで自粛。



ここんとこなんとか自走することに注力するあまり他のことがいろいろ絶賛放置中だったんで、いろいろやりかけとか放置してたところを順に片づけてくか。←やっぱりメンテなのかよ



しかし一説にはアルピナはDME死ぬと40万とか聞くし、どうも燃料濃いって言うし、エアフロもM3用で高いし、O2センサもジルコニアでなくBNR32でお馴染みのチタニアで高いし、なにより不調になるとOBD2でわかること以外はなにが起きてるかさっぱりわからんのでレガシィよりこっちこそLINK G4+にしたい。
でもBMWLinkプラグインは前期のBOSCH対応で後期のSiemensだと一筋縄ではいかんらしい。うーむ。
でもいつかやりたい。
Posted at 2018/06/04 23:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記

プロフィール

「\ミャクミャク様!!/」
何シテル?   12/19 18:16
SUBARUとかALPINAとかSUZUKIとかSACHSとかdoppelgangerとか、タイヤの付いた乗り物好きな、しがない零細製造業のひと。 一時期はB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

トランク&ウイング塗装記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:46:46
ステアリングホイール交換(純正4本→3本スポーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:59:58
E36エアバッグレス車両にゴングモジュールを追加する(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 22:06:25

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング
6MT/アルピナグリーン E36のカタチが好きで、かといってE36のツーリングなんぞ正 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型/6MT/クルーズコントロール付だけどABSなし/ブラックマイカ いや、だからどっ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィアット500 SPORT(35台限定車) ツインエア/イタリーブルー/5MT 「フ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M44/5MT/LHD/ボストングリーン/Mテクニック/サンルーフ B3いるしM3には ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation