• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅるぺぽ☆とかしまやとかいうひとのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

ようやく夏タイヤに。



ようやく夏タイヤに交換した。
デフがごいんごいん暴れなくなって乗りやすくなったわ。

しかしデフオイル交換するの何年ぶりや…



Posted at 2016/05/30 22:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2015年10月01日 イイね!

作った。

作った。この時期はあっちこっちでツアーが始まったり単発のイベントがあっちこっちで発生するんで毎日今日中にくれだの明日までのほしいだのでドタバタになりがちだけど、ここ半月くらいの忙しさはちょっと異常。
昼間は職人さんの進捗見たり現物見て打ち合わせしながら自分でも物作り、夜はアイデア出しだの製作指示図だのでCAD弄り倒しーの部材手配しーので日が変わってもなかなか帰れんとかで、毎日帰ると肺がプール上がり状態。足も上がらん。
某さんが来てもまともに対応できなくてスマヌ

あっちこっちから煽られる中にこんなのも。

じっくり検討してる暇もなく、みんな帰ってからある材料で行き当たりばったりで適当にでっちあげたら3時間かかった。重量や強度より作り勝手再優先。

こういうのはきちんと測って図面描いてから作ったほうがほぼ一発で決まるんで早いんだけど、きっちりやる気力がない。

というわけでとりあえず1本できたよー。

明日合間を見ながら採寸しとこ。



んで仕事に戻る。
時間足りなすぎんだろ…
Posted at 2015/10/01 22:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2015年06月26日 イイね!

廃バッテリー。

入間のR16沿いに「バッテリー 94円/kg」とか壁にいろいろ書いてある非鉄金属のスクラップ屋が前から気になってたんで、納品で通りがかったついでに持ち込んでみた。
みんな微妙な日本語喋ってたw

自動車用6コUPS用2コで80kg、7520円也ー。

60B19Lのcaosが通販だと5000円弱で買えて廃バッテリーで1000円くらい戻ってきたら4000円くらいで新品になるってこった。
バッテリー買うと「古いの送ってくれたら無料で処分するよ」って着払い伝票入ってたりするけど、もったいなくて出せないなw
Posted at 2015/06/26 18:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

セルモーターその後。

セルモーターその後。朝からまた某製作所。

もう1本のキーで始動を試みるも、あっさり✕。
うんともすんともいわん。

どうもキー捻ってもセルの信号線に12V来てない感じなんで、まさか2本ともイモビダメだったりしないよなと配線図見ながら順に当たってく。
イモビの入り口には12V来てるよなー出口も来てるよなーそこからセルまではちゃんと導通してるよなーなんてやってたら、信号線にも12V来てた。なんぞこれ。

また線繋いでもやっぱり回らんのでまたあれやこれや外してセルモーター取り出して、単体で動作チェックしたらどうもおかしい。
開けてみたらこのザマですよピニオンギヤ3個とも砕けてるw
古い微妙なやつをそのまま載せればよかったw

砕けたピニオンギヤを除去、古いのから移植して組み立てて単体テスト。
ちゃんと飛び出して回ったけど、迂闊にも回した衝撃で暴れて落としたらもう回らん。
テストはちゃんと足で踏んで抑えとかんといかんね。経験不足が露呈。

また開けてみたら今度はピニオンギヤ1個破損、リングギヤも破損。
つか組み立てる時に中のカバー2つ付け忘れてた(アホか
ただでさえ暴れ気味のピニオンギヤが、落とした衝撃でリングギヤごとお亡くなりに。
終了。


 …こんなこともあろうかと!

と解体車から取ったAT用のセルモーターを奥から発掘してきてピニオンギヤを取ろうとしたら、軸が圧入されてるタイプっぽくて取り外せず、ならその部分まるっと使おうと思ったら飛び出す部分の長さが違って使えず。
結局なんの役にも立たんかった。

このまま動かんと困るんで、とりあえず一度乗って帰ってもう一度乗ってこれりゃいいやってんでリングギヤ交換してピニオンギヤ2個で組む。
セルモーター取り付けて線繋いでキー捻ってみたら回ったんで、安心してホイホイ復旧。

…前回前々回組んだ時、バッ直の線は繋いだけどオルタネータからの線繋いでなかったorz
前々回は下回り復旧してる最中にやってもらったんだけど、経験値は似たようなもんだから同じように気が付いてない。

そりゃ充電するはずないわっつかショートしなくてよかった(滝汗
慣れない車はこれが怖い。←もう大丈夫

ちょっとセルの音がおかしいけど、とりあえず始動できるようになってよかった。あと何回始動できるかはわからんけど。
電圧も無事14Vまで上がるようになった。


セルモーター、新品が1.5万しないのね。
新品 コア不要 BMW E36 M3 728i 728iL セルモーター スターター1 :sel-004-s-0010:車・バイク用品のバンディショップ - 通販 - Yahoo!ショッピング
近所の電装屋でO/Hするより安いじゃん…

というわけで、今日はポインヨが10倍くらい付くこともあって即ポチ。

届いたらまたやんのか…orz

エンジンかかってると妙な音がする(クラッチ切ると消える)んで、次回もミッション降ろしてクラッチカバーも外して点検しとこう。
セルまで外したらミッションまで降ろしてもあまり手間変わらんし。


BMWいじってるとスバルの整備性の良さが身に沁みますぬ。
Posted at 2015/05/06 00:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2015年05月03日 イイね!

B3 リビルドしたセルモーター死亡。

B3 リビルドしたセルモーター死亡。セルが「ひゅいーん」というだけでフライホイール回ってる気配ゼロなんで、朝から牽引ロープで引っ張ってもらって押しがけの要領で始動して某製作所へ。
うちじゃ道具もなんもないし。

上から下からといろいろ外して取り出してみたら、リビルド後1回しか出掛けてないセルモーターがこのザマですよw
こんなん聞いたことないわw

とりあえずそれまで使ってたやつのヘッド部分に、リビルド品のモーターとソレノイドを組み付けて(※これが失敗だった)、全部復旧。20時頃。
なんか知らんけど妙に時間かかった…

んでセル回してみたらうんともすんともいわん…orz

バッテリーの電圧は相変わらずちょっと低いけど、これまでの経験では11Vくらいあればセルは反応するはず。

キーのイモビがダメだとなにやっても無駄なのと、無駄に体力消耗しないためにさっさと諦めてトラックで帰る。
Posted at 2015/05/05 23:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記

プロフィール

「\ミャクミャク様!!/」
何シテル?   12/19 18:16
SUBARUとかALPINAとかSUZUKIとかSACHSとかdoppelgangerとか、タイヤの付いた乗り物好きな、しがない零細製造業のひと。 一時期はB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク&ウイング塗装記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:46:46
ステアリングホイール交換(純正4本→3本スポーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:59:58
E36エアバッグレス車両にゴングモジュールを追加する(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 22:06:25

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング
6MT/アルピナグリーン E36のカタチが好きで、かといってE36のツーリングなんぞ正 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型/6MT/クルーズコントロール付だけどABSなし/ブラックマイカ いや、だからどっ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィアット500 SPORT(35台限定車) ツインエア/イタリーブルー/5MT 「フ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M44/5MT/LHD/ボストングリーン/Mテクニック/サンルーフ B3いるしM3には ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation