• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅるぺぽ☆とかしまやとかいうひとのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

[E36]東京モーターショウ。

東京モーターショウ開催中すな。
最後に行ったのが22年前。
その前はMID4が出てたときで小学生だったかな?

で、その22年前の東京モーターショウで一目惚れしたのがコレ。




ワゴンでMTのE36、「うっわこんなんあるんか!?」って電撃走ったやつ。
世界中探せばないことはないだろうけど国内でお目にかかれるとは思わんかった。
そして6年後に出会いがあるとも思わんかった。しかもB6-2.8でなくB3-3.2。

このボストングリーンたまらなく好き。
アルピナグリーンよりボストングリーン。
超希少種なんで中古じゃ色なんか選べんので仕方ない。
B3-3.2ツーリングのMTはアルピナグリーンアルピナブルーダイヤモンドブラックが各1台ずつしか正規には入ってないっぽいし、B6-2.8ツーリングはATしか見たことない。
この展示されてた個体は今どこにいるんだろ。


バッテリー繋いでるとセル回りっぱなしになるやつそろそろなんとかせんとまた苔が生えるわ(´・ω・`)
Posted at 2019/10/26 11:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2019年04月30日 イイね!

荷台張替えとバックカメラ。

トラックの荷台の傷みが激しいんで交換。


というか土曜起きたら体中がバキバキに痛くて動けず、午後出社したら作業中だったんで加勢。

前に乗ってたF23アトラスはこんなに悪くなかったと思うんだけど、いすゞが粗悪なのか最近はこんなもんなのか。


床を根多に留めるのが木ビスじゃなくて釘なもんで、積層材な根多がバラけてくると浮くっていう。どうしようもない。

会長が昔近所の架装メーカーにおった伝で合板を仕入れ。
根多もZAMの角パイプで製作。


床板剥がしたついでフレームにバックカメラ取り付けて線這わせて荷台載せたところで土曜終了。

日曜1人で出てきてバックランプから24V取って、amazonで5個330円の降圧チップ通して12Vに落としてカメラに繋ぎ込み、室内に配線引き込んでナビに接続して日曜終了。


根多が10mm厚くなったんで純正のボルトじゃ泥除け取り付けられんので後日持ち越し。雨降んなきゃ別にいいんだけど、予報ではそういうわけにも行かず。

今朝は通りがかりにボルト買ってきて泥除け付けて、仮配線で動作確認→仕上げ作業して完了→映らない→タイラップやらハーネステープ剥がして配線確認、動作確認→仕上げ作業して完了→映らない→タイラップやらハーネステープ剥がして配線確認・動作確認→仕上げ作業して完了→映らない→タイラップやらハーネステープ剥がして配線確認→ハーネステープ巻いて動作確認→タイラップでまとめて動作確認→純正配線と抱かせて完了→映らない→タイラップやらハーネステープ剥がして配線確認→ハーネステープ巻いて動作確認→タイラップでまとめて動作確認→純正配線と抱かせて完了→映らない→タイラップやらハーネステープ剥がしてみたらちっこいコネクタから3本全部抜けてる→もうひとつ確保してた同じカメラ見て配線確認、コネクタに線突っ込んで動作確認・仕上げ完了→映らない→タイラップやらハーネステープ剥がしてみるとちっこいコネクタから線が抜けかかってるので押し込む→ハーネステープ巻いて動作確認→タイラップでまとめて動作確認→純正配線と抱かせて完了→映らない→(何度か繰り返す)→コネクタ取っ払って怒りの直結はんだ付け→完了


↑忌まわしきコネクタ

B3の大掛かりなとこから細かいとこまでいろいろやりたいと思ってたのに、足回りとかバラしっぱなしじゃトラックなんとかしとかないと帰りの足が確保できんのでと始めたのが、ムキになってやってたらB3に手を付ける前に夕方になっちまった。
この連休は予定びっしりなのに日数足りるんか?
予定では日曜火曜で足回りやらステアリングラックやらオルタネータやらアイドルバルブやらくらいはいけるはずだったのに…orz
しかもどっかにあったはずのフォグランプも行方不明。ぐぬぬ。
Posted at 2019/04/30 19:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年01月12日 イイね!

[E36]はみ出し。

ちょっと前に魔が差してホイール替えた。RS05RRの18インチ。新品ホイール買うのは25年ぶり。
輸入車用はセンターキャップに純正品使えるってことで、ヤフオクによくあるパチもんのアルピナ印入れてみた。
タイヤはNEXEN N6000からPROXES SPORTに。安くて変なサイズがいろいろあったDRBはいつの間にかに割と普通のラインナップになってて残念。

なかなか純正ぽい感じでよい。
純正は鍵付キャップがめんどくさくていかん。車検のとき外してかなきゃいかんしソフトラインなんかバルブがその中に仕込まれてるから空気圧見るたびに外さにゃいいかん。
めんどくさいのきらい。

しかしENKEIに325iリムジンで適合の返事もらった前8.5J/後9.5Jがどっちもはみ出してるorz


純正が8J/9Jなんでそんなに影響ないだろうと思ったけど、タイヤがちょっと引っ張りになってて頭悪そうな感じがちょっと想定外。これじゃ外したら置くのにダンボール敷かなきゃいかんやないかい。
オフセットもうちょっと深くてもいいんじゃないだろか。E46M3あたりだとこれくらいがちょうどいいのかね。

リヤはロアアームのキャンバー調整ボルトを目一杯伸ばす側に振ってもタイヤが余裕でフェンダーに当たる。1名乗車でも走ってて大きい継ぎ目踏むと「ヂッ)うひっ(汗」ってなる。後部座席に人なんかとても乗せらんない。
スプリングパッドヘタって車高下がりすぎてるのもいかんのだけど、そもそも車検通らん状態というのはよろしくない。
これはちょっとなんとかしてアッパーアームにも同じような調整機構仕込むようだなぁ。
ちょっと1日でできるような作業じゃない感じがするけどどうしよう。


とりあえず前はキャンバー調整機構ないっぽいんでナックル取付部の下側にワッシャ1枚ずつ挟んでみたけどまだちょっと出てる。


やっぱし下を出すよりM3C用アッパーマウントで上を入れるのが正攻法かね。
そろそろ交換したいとは思ってるけど、あれ高いんだよなー。OEM品ないの?

外したついでに結構減ってた前のパッドとローターとを部品取りに付いてたやつに替えてみた。なんだかよくわからんドリルド/スリット入りの2ピース。


しかしスバルで言うところの15インチ1ポットに18インチホイールだと貧相に見える。
個人的にはブレーキのサイズに見合わないホイールは頭悪そうに見えてアレなんでなんとかしたい。
オクでいろいろ調達してみてるけど、14インチ1ポットから18インチ6ポットまでなんでもほいほい付くスバルのようにはいかんのう。
一説にはE46 330i用がいいらしいけど定かではない。E46M3用はローターのスペック見る限りでは大丈夫そうだったけどキャリパサポートが当たっちゃってポン付け不可。
Posted at 2019/01/19 22:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2018年09月29日 イイね!

[BF5]アンダーカバー。

黒GDBを解体したときのエンジンとミッションのアンダーカバー付けてみた。
6MTなこともあってブラケット2種類3ヶ作ってあとはボルトやクリップでおkっていう。




画像が逆さまとか気にしなーい直すのめんどくさーいw

これでエンジンルーム内の空気が抜けやすくなるかな?
Posted at 2018/09/29 23:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2018年06月30日 イイね!

[E36]部品取り。

一番新しいのでも20年落ちなせいか、下取ったらスクラップ直行か程度いいものは結構いいお値段で出すかの二択になってきた感のあるE36。
たまたまヤフオクで後期のセダン320i見かけて冷かしで入札しといたら取れた。27,000円。
インナーフェンダーとかアンダーカバーとかクリップ・ビス類とか「こんなもん数百円数千円出して新品買ってもなぁ」みたいなものをいろいろリストアップしてた分でそれくらい行きそうなんで、いいタイミング。
それに加えてレギュレータとかコイルとかオルタネータとかコンプレッサとかABSユニットとかストックがあると安心感が違う。
レガシィはネットワークもあるし世代違いや別車種との互換性もある程度わかってヤフオクでもそれなりに潤沢だしそれなりにストックあるしだけど、B3はそういうわけにいかんのでね。まだまだ勝手がわからん。

ちょっと遠いんで陸送屋頼もうと思ったらシートなしバッテリー上がりの自走不能車ということで10社以上断られて、やってくれるところも8万とか15万とか言うんで積載車借りてシートとバッテリー持参で神戸まで取りに行ってきた。



積載車を24時間で借りたんでちょっと忙しかった。
行きは夜出て開店時間までに着けばいいので80km/h、帰りは積載車を返さなきゃいかんので100km/h。
往復1110km走って返却はスタンドの給油待ちでおい早く出ろよと思ったらなんだよこれから給油すんのかよとか電話片手にだらだら動くなよとイライラするほど数分を争うレベルのギリギリさ。


エンジンミッションとボデー後部以外はだいたい同じな後期のセダン。
欲を言えば左バンドルだと最高だったけどさすがにそれは贅沢すぎるわ。

車両自体よりレンタカー高速代燃料代のほうが高かったけど、とりあえず一安心。
Posted at 2018/07/05 00:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記

プロフィール

「\ミャクミャク様!!/」
何シテル?   12/19 18:16
SUBARUとかALPINAとかSUZUKIとかSACHSとかdoppelgangerとか、タイヤの付いた乗り物好きな、しがない零細製造業のひと。 一時期はB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク&ウイング塗装記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 09:46:46
ステアリングホイール交換(純正4本→3本スポーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:59:58
E36エアバッグレス車両にゴングモジュールを追加する(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 22:06:25

愛車一覧

BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング BMWアルピナ B3 3.2 ツーリング
6MT/アルピナグリーン E36のカタチが好きで、かといってE36のツーリングなんぞ正 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
D型/6MT/クルーズコントロール付だけどABSなし/ブラックマイカ いや、だからどっ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィアット500 SPORT(35台限定車) ツインエア/イタリーブルー/5MT 「フ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M44/5MT/LHD/ボストングリーン/Mテクニック/サンルーフ B3いるしM3には ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation