• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月06日

哀しい国産コンパクトカーの実態(ラクティス)

 ジュネーブショーネタに盛り上がる今日この頃、また、個人的には、スーパーフォーミュラのテストタイムが一時期のF1並みだったというのも気になりますし、トヨタエンジンとホンダエンジンでタイムが2秒近く違うということもびっくりしました。(エンジンのホンダは今いずこ?)

 そんな中、今日のブログのテーマは、自分でもびっくりのトヨタ・ラクティスです。

 今日、仕事で、自家用車にラクティスにお乗りの方のクルマで仕事先に出かけました。
 で、大いに気になったことがあったので、ブログにアップしようと思いました。

 ラクティスというと、今や2代目。前身のファンカーゴから数えると3代目になります。

 ファンカーゴといえば、一世を風靡したとまでは言えないかもしれませんが、結構人気があった車でした。(で、フランス車のフルゴネットをモチーフにしていたと想像される車でした。)

 で、ラクティスの後部座席に乗せていただいたのですが、まず気になったのは、シートサイズでした。
 座面の短さは驚異的で、お尻からひざの裏までの長さの55~60%ぐらいしかカバーしません。(なお、最新型は後部座席真ん中のヘッドレストは装着されていますが、購入時期の関係で、まだ、真ん中のヘッドレストは装着されていませんでした。)
 ちなみに、カングー2の後部座席の座面の長さは、カングー1よりも短くなっており(建前上は子供が座ることが多いからという理由ではあります。)、買い替え直後は、嫁さんに不評でしたが、それでも、尻からひざの裏までの75%近くはカバーされます。

 で、シートサイズの問題は、一番大事なフロントシートにもありまして、その車のオーナーの方の身長は、約175cmとそこそこ大きいのですが、なんと、シートバックの最も高い位置から肩が飛び出しているではありませんか!
 一般的に、正しい運転姿勢をとるには、シートバックに肩を付けてもちゃんとステアリング操作ができるようにと言われています。
 しかしながら、ラクティスのフロントシートは、肩をシートバックに付けようとしても、シートバックの高さが肩甲骨の下までしかなく、押し付けようがないのです!

 最近、スバルのアイサイトのような安全補助装置が流行っており、個人的にも運転を補助してくれるということは、これから年取っていく世代としては、ありがたいと言えばありがたいのですが、ちゃんとした運転姿勢がとれないようなシートでは、安全は守れないのではないでしょうか?
ブログ一覧 | 国産車 | 日記
Posted at 2014/03/06 01:07:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤモリの子供
けんこまstiさん

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

電波被害報告✋
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年3月6日 2:56
こんばんは♫

そんなにラクティスのシートって、小さいんですね〜。σ(^_^;)

私、180cmあるんで、肩甲骨まで来ないかも?(>_<)
コメントへの返答
2014年3月7日 0:30
 こんにちは。

 シートの小ささにはびっくりしました。

 でも、その分、ボディサイズの割には、広いですよ!(本末転倒とは思いますが。)
2014年3月6日 3:15
乗り換えのチャンスとかがあれば国産コンパクトには触れておこうと思っておりますが、
年を追うごとに悲惨さが目立ちます。

中古で10万20万ならまだしも、新車で100万以上出してこんなもの買わされてる日本の人が可哀想です。
コメントへの返答
2014年3月7日 0:35
 ちょっと前までは、ヴィッツもマーチもそこそこ手間ひまかけて力も入れて作っていたと思うのですが、同一価格帯で軽の方が売れるし、景気は悪くなるし、円高で手間かけて作っている場合じゃないし、で、ここ5年ぐらいは酷いもんですね。

 といって、もう一クラス上となると、巨大化するか(アクセラ)、実質売れ筋自体ないか(ラティオ)、となって、それなりの国産車を買おうとすると、一気にコミコミ250万円オーバーとなってしまいます。

 だから、マニアじゃなくとも、ちょっと車に関心が高い人は、輸入車に走ってしまうんでしょうね。
2014年3月6日 8:06
おはようございます。国産コンパクトカーの内装は年々貧相になり、もはや軽の方が豪華になっていますね。

オーナーの方には申し訳ないのですが、会社のクルマでヴィッツを使用しておりますが、シートは座布団かと思いました。

またリクライニングレバーの部分には普通樹脂製のカバーがありますが、なんとフェルト地の切れ端みたいなカバーがあるだけです。

ヴィッツでも買うとなると結構なお値段しますし、メーカーのこんなもんでイイや的な姿勢が丸見えで呆れております。

昨今のクルマ離れの原因の1つではないでしょうか。

長文申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2014年3月7日 0:38
 こんにちは。

 営業車ユースの軽には乗るのですが、自家用車ユースの軽に乗る機会がないのですが、軽の充実ぶりはすごいんでしょうね。

 一方、普通車となると、monoさんのコメントへの返信のとおりの状況です。

 しかし、ヴィッツのリクライニングレバーの件はすごいですね。
 ヴィッツも初代デビュー時は衝撃的でしたし、2代目も力入っているな!というクルマだったのに、一気に3代目で落ちぶれてしまいましたね。
 アンチトヨタでも、ちょっと気になるクルマだっただけに残念です。
2014年3月6日 20:13
こんばんは。

国産車・輸入車それぞれ良い所・悪い所が
あると思いますが、個人的に?マークになるのは
国産車のカタログ燃費ですね~。

絶対実現できない燃費をCM等で大きく謳う
姿勢はそろそろ終わりにして頂きたいです。

0.1km/ℓの戦いはやめにして

そのかわりに運転して楽しくなる車を
開発して欲しいですね(願)
コメントへの返答
2014年3月7日 0:45
 こんにちは。

 カタログ燃費ですか…。

 10・15モードも、JC08モードもカタログ燃費がない型式指定されていない車しか乗ったことがないので、考えたこともなかったですね。

 でも、CO2削減は大事なことですし、省資源も大事なことなので燃費は大事ですね。
 でも、実燃費の良し悪しを競ってほしいです。

 自分のことは棚に上げた意見で、偉そうなことは言えませんが。

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation