• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

カングー20周年だったんですね

カングー20周年だったんですね 相当久しぶりのブログとなりました。

 webCGを見てましたら、大矢アキオ氏の「祝! 誕生20周年 そしてルノー・カングーは風景になった」とのエッセイがアップされていました。

 今年度に入って仕事でずっとバタバタしており、カングーのことをゆっくり考えている時間もあまりなかったのですが、今年ってカングー誕生20周年だったのですね。
(カングージャンボリーでは、さぞかし盛り上がっていたことでしょうね。「いつの話だ」って思われそうですが)

 1997年と言えば、まだシュペール5に乗っていた時期です。
 当時は、東京で勤務していたのですが、1999年の2月頃にル・パルナスさんに立ち寄った時には既に並行モノのカングーが展示してあったと思います。(青、左ハンドル、リアドアは右側にしかありませんでした。)

 その頃から、(ハンドルの位置は別として)「リアドアが両側にあったらほしいなあ」と思っていました。
 その後、2001年の東京モーターショーでの出展を経て、2002年から正規輸入。
 正規輸入開始のフェアで契約し、カングー1には11年、カングー2には4年と、合計15年もカングーに乗っています。

 こんなに長くカングーに乗ることになるとは思いませんでしたが、当面は引き続き乗り続けると思います。
 「改めてお世話になります」という感じですね。
Posted at 2017/08/26 00:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2016年09月17日 イイね!

カングー・ターボEDCにも試乗

カングー・ターボEDCにも試乗 トゥインゴ3試乗に引き続き、気になっていた1.2LターボEDCのカングーにも試乗させてもらいました。

 アイドリングから静かな印象。
 シフトレバーは、トルコン4ATと全く一緒。本当にEDC?と思いつつスタート。

 トゥインゴでは、発進時のギクシャク感が気になっていたのですが、こちらは全くスナッチを感じることなくスムースにスタート。
 元々、ルノーやフォードが使うゲトラグ製のDCTは、VWのDSGみたいに電光石火の変速という感じではないので、いたって普通の変速感。ここでも本当にEDC?と感じました。

 エンジンは、特段「おお~、いいねえ!」というほどの存在感はないものの、静かに淡々と仕事をする感じでした。

 なにぶん、これまでのカングーのパワートレーンが(MTを除けば)「何年使いまわしてるの?」という旧さだったので、そこそこの速度となってもうなりを上げることなくすっと加速し、回転数もせいぜい2000rpmぐらいでスムースに走る感覚とともに、足回りも突き上げ感は残るもののしっとり感が増しているようで、熟成極まれりという感じでした。

 今カングーを買うなら、ちょっとお値段お高いですが、これかな?と思いました。私個人だけならMTでもいいですが、家族も乗ることも考えると、2ペダルという選択肢となりますので。
Posted at 2016/09/17 16:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2016年03月14日 イイね!

ご近所にカングーがやってきた!

ご近所にカングーがやってきた!仕事から帰宅していると、ご近所さん(まさに、向こう三軒ぐらいの距離)に、カングーがとまっていました。
 暗闇で良く見えませんでしたが、バンパーは、真ん中だけシルバーのカラードバンパー、色はブルーでした。
 ということは、ペイサージュ(ブルー・ヴィブラート)又はクルール(ブルー・アンサンシエ)ってこと。

<ペイサージュ>


 今度お声かけしてみようかな?
Posted at 2016/03/15 00:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2016年02月28日 イイね!

無事車検終了

 カングー2になって最初の車検が完了しました。(このブログは2月28日(日)に書いてますが、2月23日(火)にはクルマは戻ってきてました)

 詳細は、整備手帳に記載しておりますが、大物のメンテ費用の支出が同時期に重ならないよう、計画的に末永く乗っていきたいと思います。
 カングー1の時は、3回目、4回目と車検の回数が進むごとにいくらかかるか心配に(時に憂鬱に?)なっていましたので。

 車検ということは、みんカラを始めて3年経ったということにもなります。
 今後もよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/02/28 17:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年10月19日 イイね!

クレームでリアドア再塗装のためにディーラーに

クレームでリアドア再塗装のためにディーラーに フランス車乗りにとって今日の話題は、ふがいないソフトバンクの戦いぶりではなく、何といってもFBMのことなんでしょうけど、九州在住では容易に参加できるイベントではないので、全く無関係な一日を過ごしていました。

 で、今年3月に12か月点検のタイミングに合わせてボディコーティングのメンテナンスをしてもらったところ、リアドアの上部に塗装ムラ(上部が多少薄く、その下部が濃いという感じ。おそらく、上部については1層分塗装されていない感じ?)をコーティング屋さんが見つけてくれ、その件についてディーラーが補償対象になるか掛け合ってくれた結果、クレーム対象になったので、半年以上遅れてリアドアの塗り替えのため、ディーラーに車を入庫しに行きました。

 元々、ディーラーの営業の方も、メカの方も、私自身も気づいていないぐらいの微妙なムラ。
 洗車をしばらくしていなくて汚れた状態で撮った写真では、全くわかりません。
 でも、クレーム対応で塗装してくれるならラッキーということで、お願いしてきました。

 ディーラーに着くと、入り口に限定車のジョン・シリウスのRSが展示されていました。(フロントウィンドウには「売約済み」の紙が。おそらくみん友さんのクルマではないでしょうか?)
 あと、確か限定車のモナコGPも置いてあったのでは?と思い、探すと、すでに納車待ちで店舗前においてありました。

 塗装&コーティング作業のため、時間がかかることから、代車を出してもらいました。
 今回も、12カ月点検の際と同様にカングー1。
 12カ月点検の際は、自分のカングー2の静かで当たりはソフトながらちょっと突き上げを感じる乗り味に対して、カングー1のドタバタしつつも圧倒的なフラット感を感じる乗り味にちょっとジェラシーを感じました。
 しかし、自分のカングー2も1万キロを超えたあたりから、路面の凸凹をいなす感じが強くなってきて、ルノーらしいフラット感が感じられるようになってきたので、今回の代車との比較を楽しみにしていたのですが、今回は、自分のクルマの方が、静かでかつ当たりも柔らかで、さらにルノーらしいフラット感が出てきたので、カングー1をうらやましいという感覚を持つことはありませんでした。
 やっと、馴染んできたということでしょうか?
 とはいえ、カングー1は、リアサスが本当に上下にしっかり動いて仕事しているなあと感じられる乗り味で、独特のものがありますね。

 ところで、代車は、嫁さんも乗ることを考慮して嫁さんも乗り慣れているカングー1にしたのですが、実は、メガーヌ1(ハッチバック)もあり、そちらにも乗ってみたかったです。
 下取り車を代車にしているような感じなので、必要最低限のメンテしかされていないのでしょうから、今乗ってみてどうかわかりませんが、きちんとメンテされているのであれば、相当濃ゆいルノーらしさを感じられそうでしたから。
Posted at 2014/10/19 23:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation