• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

いつの間にか10,000km超え

給油に行って燃費計算のために距離計を見たら、1万キロを超えてました。(通常、オンボードコンピューターを燃費表示にしているので気づいていませんでした。)

 購入して1年5か月で約1万キロ。年間走行距離ベースで7400キロ。

 通勤には基本的にクルマを使わない私にとっては、過去の平均ペース。(よく走った年でも8000キロ台、といって走らなかった年でも7000キロを下回ることもなく)

 最近感じるのが、足回りのルノーらしさが強く感じられるようになってきたということです。

 カングー1からカングー2に乗り換えた時に感じたのが、路面の凸凹を乗り越えた時の感触が、「アタリは柔らかいんだけどサスペンションがストロークした際に『あともうひと縮みしてくれたら』」ということでした。
 特にこのことを強く感じたのが、12カ月の点検に出した際の代車のカングー1に久しぶりに乗った際、そのカングー1が、感覚的にはドッタンバッタンしているようであるにも関わらず、踏切を渡った時など、線路の凸凹をうまくいなしながら、見事にフラットな姿勢を保ちつつ走行していく感覚を久しぶりに感じて、「お~、これこれ!これがルノーライドだったはず!」と思った時です。
 シュペール5、トゥインゴ、カングー1の時は、踏切を渡る時に、「この瞬間がルノー車だね」と思っていましたし、むしろ、踏切を渡るのが楽しみと感じていたのですが、カングー2は、音は静かでアタリもソフトながら、ちょっと跳ねる感じがして、もう一息!と思っていました。

 それが、走行距離が1万キロに近づいてきたころから、”凸凹をいなしつつフラット”という感覚に徐々に近づいていっているような気がします。

 さらに走行距離が延びていき、さらに(私が思い込んでいる)ルノーらしさに近づいていってほしいものです。

 あ、そういえば、走行距離というよりも乗りかえてからの経過時間(約1年半弱)の問題なんでしょうが、やっと左ウィンカーレバーのホーンボタンからステアリングパッドのホーンボタンに慣れてきて、最近は、押す力が弱くて音が小さかったということはあっても、強すぎてひんしゅくを買うようなことはなくなりました。
 これについても(私自身が)あと一歩です。
Posted at 2014/08/18 00:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年05月12日 イイね!

カングー フレンチ キャラバン in 九州(詳報)

カングー フレンチ キャラバン in 九州(詳報)昨日は、F1観戦にいそしみ、ブログへの写真のアップができませんでしたので、遅ればせながら詳しいご報告を。


 ルノー・ジャポンのフレデリック・ブレン氏のあいさつにより、イベント開始。


 カングー2軍団。早く会場に到着した方々です。(ポーターバカさん号、youth-k家号も見えます。後列のルージュ・パボのイマージュが私の車です。)

 

 カングー2の列(後列です。)
 リアドアを開けてまったりと楽しんでいらっしゃる方が多かったです。


 同じくカングー2の列です。

 
 カングー1も多数参加していました。

 
 希少車タンタシオン・ヴィオレのクルールも来ていました。


 導入予定の1.2Lターボがいち早く展示されていました。


 トランスミッションは、MTです。個人的にはDCTも導入してほしいですが。


 みん友のたまみほさんのキャプチャーも登場。屋根黒のツートンは珍しいのかもしれません。


 スピダー&ルーテシアのRS軍団も。


 今回、個人的に一番感動したのは、21turboです。
 シュペール5のGTturboは時々イベントで見ますが、なかなか21turboは見れません。
 元オーナーでもある”べじベジ”さんも21turboのオーナーさんとしばし会話を楽しんでいらっしゃいました。

 
 駐車ブースの外にひっそりと駐車してあったシトロエン2台(普通の来客用駐車場にはC4ピカソも見ることができました。)
 残念ながら、プジョーは(少なくともイベント会場周辺には)とまっていませんでした。

 

 まったりとした時間を過ごしていたところ、トークショー開始。
 ゲストは、元tipo編集部のマタンキーさんこと、自動車評論家の山田弘樹さん。
 カングーの1.2Lターボは相当いいとのことでした。ま、うちは買えませんが。

 トークショーの後、お待ちかねのじゃんけん大会。
 いつもくじ運の悪い次男がゴルディーニストラップをゲットしました。
 しかし、子供とはいえ、一度商品を獲得した人が、何度もじゃんけんに参加したうえに、負けているのにもかかわらず最後まで居残り、商品を複数回持っていくのには閉口しました。(親はそれを笑って見ているのには更に驚きを感じました。)
 
 



 そして、私の戦利品のアンケート参加賞のクリアファイルとステッカーです。
 残念ながらステッカーを張る趣味がないので、大事にとっておきたいと思います。

 じゃんけん大会の時以外は、意外に人は閑散としていたのですが、いつもお世話になっているディーラーに昔から出入りしている方々とお会いできて楽しかったです。
 トリコロールデイ以来のキャンパーさん、べじベジさん。
 10年ぶりぐらいだった ないと~さん。
 惜しむらくは、食事しているうちにすれ違ってしまった買い替えたばかりのキャプチャーZENでお越しだったN先生に会えなかったことです。10年以上お会いしていないので、ぜひお会いしたかったです。(先生というとやめてくれと言われそうです。現在のネット上のハンドルネームを存じ上げないもので。)

 また、みん友さんともお会いできました。
 キャプチャーでお越しの元カングー乗りのたまみほさん。
 先日すれ違ったのに気付かなったyouth-k君親子。佐賀のローカルな話で盛り上がりました。
 そして、あいさつ程度しかできませんでしたが、Jacques Japonさん、ひだるかさん。

 また、機会があれば色々とお話させていただきたいですね。 

 
Posted at 2014/05/13 00:58:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年05月11日 イイね!

カングー フレンチ キャラバン in 九州

カングー フレンチ キャラバン in 九州行ってきました「カングー フレンチ キャラバン in 九州」。

 ちょっと前までの週間予報では心配されていた天気も、雨の降り始めがずれたおかげで、晴天に恵まれました。(というか、暑いぐらいの天気になりました。)

 昔から同じディーラーでお付き合いのあった方々、また、みんカラを始めて新たに交流をさせていただいているみん友さんの方々とお会いすることができて楽しい時間を過ごすことができました。

  今日は、スペインGPの録画を見ていて、写真の整理まで手が回らないので詳しい話は明日以降にして、これから、みん友さんのブログのチェックをしたいと思います。
Posted at 2014/05/11 23:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年04月04日 イイね!

カングー フレンチキャラバン 詳細決定

カングー フレンチキャラバン 詳細決定ルノーからのメールマガジンが届いており、開いてみると、「カングーフレンチキャラバン詳細決定」とのニュースが!

http://www.renault.jp/information/news/arc/kangoo-french-caravan-2014-news


 九州では、以下のスケジュールで開催とのこと。

[カングーフレンチキャラバンin九州]
場所:トリアス 福岡(福岡県糟屋郡久山町大字山田1111)
日程:5月11日(日)
時間:11:00(ゲートオープン/予定)13:00〜15:00(イベント/予定)

 ちょっと前に、みんカラでどなたかが、いち早く情報を入手され、アップされていたのですが、その後、そのニュースを見つけきれず、また、いろんなサイトを見ても、正確な情報を見つけきれなかったので、「一体いつだったけっけ?」と思っていました。
 今回、正式にルノージャポンのHPに掲載されたことで、正確な情報を得ることができました。

 特に予定が入らなければ、この場所なら参加も可能だと思うので、ぜひ参加したいですね。さすがに山梨は無理なので。
Posted at 2014/04/04 00:30:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年03月20日 イイね!

カングー2納車1周年

 現在、日付変わって3月20日です。(実質3月19日の深夜24時過ぎですが。)

 3月20日は、カングー2が納車されて1周年の記念日になります。(距離は、7000kmをちょっと超えた程度です。)

 カングー2に乗って感じることをカングー1との比較を中心に書いていきたいと思います。

○まず、カングー2に乗って当初慣れなかったこと、不便になったこと。
 第一に、ホーンスイッチ?ボタン?がウインカーレバーじゃなくなったことです。シュペール5、初代ルーテシア16V、初代トゥインゴを2台、そして、カングー1と乗り継いできましたが、ず~っと、ウインカーレバーがホーンボタンでした。このため、ちょっと譲ってもらってかるく「ぷっ!」とホーンを鳴らそうとしても、押す力の調整が難しく、ほとんど音が出ないか、「ブー!!」と大きくなりすぎるかのどっちかで、うまくいきませんでした。最近やっと慣れてきたような気がします。

 第二に、運転席側のパワーウィンドウが、窓を開く場合はワンタッチなのに、閉める場合はワンタッチにならないことです。駐車場でチケットを取る場合はいいのですが、取った後はずっとスイッチを押し続けることになり、不便です。(ワンタッチタイプのパワーウィンドウはカングー1が初めてでしたが、11年も乗っていると便利な方に慣れてしまいますね。)

 次に、荷室の床が豪華になってしまい、雑巾で簡単に拭ける構造ではなくなったことです。泥で汚れそうなものを積むときのために、銀色の”ブルーシート”を敷いています。(「銀色のブルー」というう日本語は変かも知れませんが。)

○悪い点とまでは言えませんが、ちょっと気になる点。
 先日の、点検時の代車のカングー1に乗ってみて改めて思ったのですが、カングー1がルノー伝統の路面の凸凹をいなすような乗り心地で、ドタバタうるさいのにボディは圧倒的なフラット感があるという感じだったのに、カングー2は、路面からのアタリそのものは柔らかいのに、突き上げは結構感じます。(フルトレからトーションビームに変わって、まだまだモノにできていないのかもしれません。4代目ルーテシアはやっとルノーらしいフラット感が戻りました。でも、キャプチャーは、少なくともインテンスはカングー2をよりさらに硬く、突き上げ感があります。)

 ボディの全幅が大幅に大きくなって、狭い路地等はすごく気になるんじゃないかと心配していましたが、意外と気になりません。特に、ステアリングの切れ角(=タイヤの切れ角と言っていいかわかりませんが)が、ちょっと大きくなったようで、小回り性能は、むしろ高まっているのではないでしょうか?でも、スーパー等の駐車場に駐車する際は、ぶつけられるのではないかとすごく心配するようになりました。

 リアシートの座面が短くなったため、最初は、嫁さんから苦情が出ていました。今は慣れたのではないかと思います。

 動力性能が、車重が重くなったため、初代の1.4Lと現行の1.6Lが概ね同様の動力性能を示します。旧型の1.6Lは、まあまあ走るのに。

 悪名高き、DO0タイプのATですが、初代でAT積み換えを経験しましたが、リビルド品(なんと、JATCOがリビルド。純正よりも信頼性が高いとの噂が)の出来が良かったので、違いは分かりません。確かに、初代の正規輸入の初期ロットよりもATの違和感は大幅に少なくなっているような気がします。

○いい点
 (フラット感は劣るものの)サスペンションのアタリは柔らかくなったこと。

 ボディサイズほどではないものの、室内も広くなったこと。(でも、ユーロパレットを積載するために全幅を大きくしたと言われていますが、日産のNV200が、4ナンバーサイズの範囲内でユーロパレット積載を可能にしていると聞くと、無用に幅広げすぎやろ!と思います。)

 ラジオが普通に入るようになったこと。(カングー1ではAMを聞くのは全く無理。日本シリーズ時期などは困りました。)

○さほど気にはならないけど、ちょっとは気になる点(まあ、いい点)
 リアの窓が普通に開くようになったこと。

 静かになったこと。

 オートライトシステムが便利。オートクルーズ機能は、高速道路を80~90km/hで流す際は便利。でも、100km/h以上だと定速を保つが難しくて使うのが困難。オートワイパーは、正直実用には堪えないような気がします。

 以上の内容だと、いい点はあんまりないように思われそうですが、最もいい点はみんカラの存在を知って、みん友さんができたことではないかと思っています。
Posted at 2014/03/20 01:02:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation