• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年03月13日 イイね!

12か月点検時の代車はカングー1!

12か月点検時の代車はカングー1! もうじき、納車されて1年が経つというタイミングとなり、12カ月点検の時期となりました。また、ボディコーティングをしているのですが、5年保証を受けるには1年に1回のメンテナンスが必要とのこと。
 担当の営業の方に聞くと、点検とメンテを一緒にした方が効率がよく、2日間かかるとのことでした。

 そこで、3月1日にキャプチャーを見に行ったついでに、次の週の点検の予約をしたところ、代車はカングー1になると言われました。
 「また、カングー1に乗れる!!!」その日から、点検が楽しみになりました。

 カングー1に乗れる(乗れた)ことを思えば、某ライオンマークの店での思いも吹っ飛ぶというものです。

 で、1週間経過し、念願の点検の日、開店早々に点検のために車を預けに行ったところ、そこに待っていたのは、カングー1(後期顔)でした。
 自分が乗っていた前期顔でなかったのは残念でしたが、カングー1に再び乗れるのには変わりません。(8年落ち、8.5万キロ走行の個体でした)

 車を預け、早速カングー1のシートに腰かけると、「ふわっ」としたというか、ちょっとへたって「へにゃっ」とした座り心地。「お~これこれ!これがちょっと前のルノーのシート!」と感動。(クリオ2の普通のグレードのシートがこんな感じだったような記憶があります。)

 インパネも、インジケーター類が1.4Lの初期顔とは微妙に異なっていましたが、11年間見慣れた景色。惜しむらくは、ウインカーレバーがホーンボタンになっていなかったことですが。

 で、アクセルと踏むと、勢いよく加速。
 カングー1+1.4Lエンジンだと、カングー2+1.6Lエンジンとほぼ同等の動力性能ですが、カングー2+1.6Lエンジンだと結構活発です。また、国産小型車みたいにやたらとアクセルが軽く、カングー2の感覚でアクセルと踏むと、急加速してしまう感じでした。

 そして、その後、数十m走ったところで感じたのは、ボディの下でドタバタとバネ下が騒々しく動いているものの、ボディの上屋はフラットそのものの乗り心地。久しぶりに思い出したこの感覚。これこそまさしくルノーライド!

 思い返せば、シュペール5も、学生の頃から雑誌で読んでいた想像上のフランス車のイメージほどのふ~んわ~り感はなくドタバタしていましたが、踏切を渡ってもなお全くボディはフラットなままでした。(といってもカングー1よりはふ~んわりしていましたが)

 この感覚は、シュペール5、クリオ1(16Vだったので、ふんわりはしてませんでしたが、踏切を渡った時の感覚は同じような感じでした。)、トゥインゴ、カングー1に共通するものです。
 最近、何かにとりつかれたように試乗ばかりしている私ですが、他社の車に乗って思うのが、このドタバタしつつもフラットというのが、ルノーライドなんだな~と思います。

 カングー1と比較すると、カングー2は、衝撃を受け止めた瞬間のアタリは柔らかいのですが、突き上げはちょっと強いんですよね。
 いつも思うのが、「あと、ひと縮み、あと1、2cmでいいからサスペンション縮んでほしい!」ということです。絶対的な数値はわかりませんが、どうしてもサスペンションストロークが今一歩短い気がするんですよね。(この感覚で、更に突き上げが強いのが、キャプチャーのインテンスです。16インチのゼンはどうかわかりませんが。)

 そこで、ふと考えてみると、シュペール5、クリオ1、トゥインゴ、カングー1のサスペンションって、「フルトレーリングアーム/トーションバー」だったのに対して、カングー2のサスペンションは「トーションビーム/コイル」になっています。(って、クリオ2からですが。)

 思えば、クリオ1まではふんわり感が強かったのが、クリオ2から”ふんわり”というより”ねっとり”とした感覚に変わったような気がします。
 で、クリオ3からプラットフォームを日産と共通化するようになって、さらに雰囲気が変わった気がします。(クリオ3のプラットフォームはマーチ/ノート等と共通化され、コストダウンが主目的でポテンシャル自体低かったような気がします。だから、RSでは特別なサスペンションを採用せざるを得なかったのかもしれません。)

 ちなみに、クリオ4は、サスペンション形式は、トーションビーム/コイルですし、ふんわり感はないですが、試乗車のインテンスだと17インチという大口径ホイールが多少ドタバタしつつも圧倒的にフラットです。
 同じくフラットな乗り心地の車は多数あるのですが、このフラット感が他社のようにサスペンションで強制的にフラットに保っているという感覚でなく、凸凹をいなすような感覚でフラットなのがルノーの特徴なんじゃないかと思います。

 そういえば、先日2008に乗って「これが猫足なのかな?」というしなやかな感覚が感じられ、208にも同様の乗り味に変わってきたという噂を聞くと、プジョーも昔のプジョーらしさを多少取り戻したのかなと思いますが、クリオ3、メガーヌ3で没個性的な乗り味となっていたルノーにもクリオ4で伝統のルノーライドが戻ってきたと言えるような気がします。硬い、柔らかいということは別として。

 2日間、距離もわずかでしたが、カングー1に乗ることができて楽しかったです。

 なんていうと、「あんたなんでカングー2に買い替えたの?」と言われそうですね。カングー2も気に入って乗っています。
Posted at 2014/03/13 00:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年01月01日 イイね!

カングー買い替えのきっかけ(1年前の元旦の出来事)

明けましておめでとうございます。

思い返せば1年前、それも元旦の出来事でした。

元旦の新聞広告に、住宅展示場広告が掲載されていました。分譲住宅は土地選びから始まり、入居まで長い時間を要します。そこで、その広告に「来年4月から消費税増税予定」みたいな内容が書かれていました。
それを見た嫁さんが「来年増税みたいだけど今年車検だよね?車検いくらぐらいかかるの?場合によっては買い替えた方がいいんじゃないの?」と突然言い出したのです。(本当は北部九州の方言での会話です)
その時点では全く買い替える予定はなく、もう1回車検通して(13年乗った時点で)買い替えるつもりでした。

実は、カングー1は、6年目、走行距離5万キロに満たない時に、あのDP0のトラブルに見舞われ、リビルド品にへの載せ換えをせざるを得なくなりました。
その後、車検とブレーキローター&パッドやタイヤの交換のタイミングが同時になることが多くなってきて、毎回25~30万円がかかるようになり、また、家を建てたこともあり、「もう、クルマ道楽はおしまい。次は国産車」と思っていました。

しかし、嫁さんに「次もルノーにするの?」と言われ、内心「本当にまたルノーで大丈夫?(維持するのにいくらかかるかわからないよ)」と思ったのですが、カングー2だけでなく、国産車(主にSUV)試乗もしたのですが、しっくりくるのはカングーしかなく、試乗に連れていった次男も、生まれたときからクルマはルノーしか知らないからか「ルノーがいい」と言い出す始末。
結局、あれよあれよとカングー2の色選び始めていて、第1候補だったルージュ・パボの在庫が少ないと言われ、これまたあれよあれよと契約していました。

この短時間のクルマ選びの中、情報収集していて出会ったのが「みんカラ」でした。(それ以来、みんカラ寝不足が続いています。)
こんな経緯で始めたみんカラも、もうすぐ1年。色んなみん友さんと出会うことが出来ました。

今年は、寝不足にならないようぼちぼちやっていこうと思っています。

(まとまりないですが)今年もよろしくお願いします。
Posted at 2014/01/01 23:58:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2013年12月31日 イイね!

大晦日恒例の洗車

大晦日恒例の洗車実家に帰り、正月準備がひととおり落ち着いたので、大晦日恒例の洗車をしました。

最近、みぞれ混じりの雨が降ったりして、クルマは見るも無惨な感じになってしまってました。
また、純正のブレーキパッドでは避けられないホイールの汚れも限界に達していました。

なんとか、日が暮れる前に洗車を終わらせることができました。
また、剥がれかかっていたフロントウィンドウの撥水加工もなんとかできました。

今年は、思わぬことからカングー1からカングー2に買い替えることになり、それをきっかけにみんカラを始め、色んな方々と情報交換させていただきました。
来年も色々とよろしくお願いします。

皆さんにとってよい年になることをお祈りしております。
Posted at 2013/12/31 19:58:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2013年12月31日 イイね!

カングー2とランデブー

大晦日、高速を使って実家に帰っていると、メルセデスのEクラスがすごい勢いで追い越していきました。
その後ろを、白いカングー2のオーセンティック(関西方面のナンバー)がぴったりとくっついて走っていきました。

カングー2と会う機会が少ないので、こちらもあわてて、そのオーセンティックに付いていきました。

こちらに気づかれたかはわかりませんが、こちらがICを降りるまで、しばしのランデブーとなりました。
Posted at 2013/12/31 18:17:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2013年11月10日 イイね!

カングー1のオーセンティックと

カングー1のオーセンティックと 特に予定のない週末、新型ルーテシアのRSが発表されましたが、土曜日に偶然ディーラーの前を通ったところ、まだ、試乗車は出ていない様子だったので、試乗に行くわけにもいかず、近所に買い物に行きました。

 駐車場所を探していると、ふと、カングー1のオーセンティックが置いてあるのを見つけ、その横に駐車しました。
 こちらが買い物を先に済ましたので、オーセンティックのオーナーさんは、隣にカングー2が停められていたことは知らないままとなりましたが、どんな方が乗っていらしたんでしょうか?
Posted at 2013/11/10 18:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation