
モヤモヤ感が残るシトロエン試乗の帰り、ふと「フィエスタに乗ってみたい」と思い、フォードのディーラーに立ち寄りました。
この店は、おそらく、元オートラマで、マツダとフォードの併売店です。
もともと試乗は好きでしたが、フランス車と日産車以外は滅多にしたことがありませんでした。昨年以来、国産車もちょこちょこ試乗するようになったのですが、どの店に行っても熱心なのが、マツダのディーラーです。(冷やかしにはちょっと重いという感もなきにしもあらずながら)
カングー買い替え前に、(ある意味真剣に)CX-5を見に行った時も、「見積もりいたしましょうか!」「査定いたしましょうか!」と熱心でしたし、先日、アクセラを見に行った時も、当面車の買い替えも増車もないと伝えているのに、「査定だけでも!」と言われました。
また、営業の方みんながはつらつしているという印象も受けました。
で、今日も、駐車場に入るや否や、ささっと営業の方がやってきて、大きな声で「オーライ!オーラー!」と誘導してくれました。
車を降り、「フィエスタに乗りたいのですが。」と伝えると、「試乗車ありますよ。お乗りになりますか。すぐ店の前に回します。」と言って店内に案内してもらいました。
直前のプジョー・シトロエンの試乗の後だったので、あまりの落差にびっくりしながら、飲み物を飲みながら待っていると、てきぱきとした対応で、早速試乗に。
ところで、フォードは、米国フォードも欧州フォードも、また、マツダのフォードも含めて全く初めての体験。現在のフォードは「ワン・フォード」を掲げ、世界同一車種で”米国”とか”欧州”という区別はないらしいですが、まあそうはいっても、フィエスタはいわゆる欧州フォード。
似たような境遇の車で思いつくのが、欧州GMたるオペルです。
オペルには、ザフィーラに試乗したことがあります。当時、2人目の子供ができて「7人乗り欲しいな」と思い、グランセニック、C4ピカソ、トゥーラン(ゴルフⅤ世代)とともに試乗をして回ったことがあります。
その時初めてドイツ車というものに乗ったのですが、トゥーランが「え、これがドイツ車!!!」と思うほど、しなやかな乗り心地(と高品質なインテリア)で、「いいクルマに乗ってるな~」と思わせてくれたのに対して、ザフィーラは、雑誌で読んでいたとおりのイメージのドイツ車で”硬質な”乗り心地と質実剛健なインテリアが印象的でした。
そこで、フィエスタですが、雑誌等では、クラスNo.1との声も上がるほどの出来。フォーカスも隠れた名車と言われており、これが、偏屈なフランス車好きにとっても受け入れられるようなタイプの車なのか、それとも、ハンドリングオタクのような自動車評論家だけを喜ばせるような車なのか非常に興味がありました。はたまた、10年前のオペルのような絵にかいたような”ドイツ車”という感じの車なのか。
で、試乗車ですが、色は、初めて見るような赤。ワインレッドとピンクの中間のような、ちょっと国産車でも輸入車でも見たことないような赤でした。(結構気に入りました。)
シートの腰かけると、硬くもなく柔らかくもなく、というと可もなく不可もなくと聞こえそうですが、いい意味でいいシート。しっくりきます。
出発すると、トランスミッションは、ルーテシアやキャプチャーと同じゲトラグ製のデュアルクラッチですから、(最近試乗で)慣れたものです。VWと比べてというほどVWのトランスミッションのことを知らないので、細かいところは比較できませんが、ルノー勢同様何ら違和感なく使えます。
試乗コースに出て、アクセルをぐいっと踏み込むと、これまた雑誌やブログ等でよく言われているとおり、1Lターボとは思えないほど力強い加速。3気筒ですが振動等は気になりません。(もともと、エンジンに大したこだわりはありませんが)1.2Lターボのルーテシアと遜色ないか、下手すりゃフィエスタの方がパワフルかもしれません。
また、乗り心地等については、昔オペルで感じたような硬さは全く感じられず、懐が深く、また、よく足が動き、路面の様子が手に取るようにわかる豊かな乗り味という感じです。
フランス車風とかドイツ車風とかそういう記号的な表現ではなく、いい足回りと思いました。「足のいい奴」っていうと、カリーナになってしまいますが、でも、本当に「足のいい奴」と思いました。クラスNo.1という評論家も多いのが分かります。(って、こっちの方が素人ですが。)
見た目も、単純にカッコイイですし、フォードという、日本では微妙な立ち位置のブランドでなければ、また、販売拠点が多ければ、大ヒットしてもおかしくないと思いました。
営業の方も、最後まで気持ちのよい接客で、(プジョー・シトロエンで感じたモヤモヤ感を引きずることなく)気持ちよく帰宅することができました。
Posted at 2014/03/08 17:47:50 | |
トラックバック(0) |
試乗(輸入車) | 日記