• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

ゴルフ7試乗

ゴルフ7試乗 暇だったので、遅ればせながらゴルフ7の試乗に行ってきました。

 試乗したのは、1.4リットルの上級グレード。
 シートも革張りでした。

 元々ドイツ車には興味はなかったのですが、9年ぐらい前に、子供が増え、両親と一緒にクルマに乗るとした場合のことを考え、オペルのザフィーラとVWのトゥーラン(ゴルフ5時代)に試乗に行ったことがあります。ザフィーラが雑誌等で読んでいた「ドイツ車」のイメージに近い乗り心地だったのに対して、トゥーランは、すごくしなやかな乗り心地だったのに目からうろこが落ちた気持ちになったことがあります。
 また、upが発表された際に試乗した際に、サスペンションストローク豊かな、懐の深い乗り心地に感銘を受けました。
 というわけで、私にとっての最近のVWに対するイメージは、「昔ながらのドイツ車と違って、乗り心地もしなやかで、すごくいいクルマ。フランス車好きにとっても心惹かれるクルマ」というものでした。

 で、ゴルフ7についてですが。(評価の基準は、どうしてもルノーと比べてというものになります。)
 まず、シートは、革張りということも合って、ふんわり感は皆無。
 エンジンをかけたところ、振動もほとんど感じられず、また、静粛性も非常に高いと言う印象。
 走り出して感じた印象は、「シートの座り心地も含めて、プジョーみたいなクルマだな。」というものでした。
 以前、トゥーランから感じたほどのしなやかな印象やupから感じたストローク感は感じられない代わりに、ひたすらにフラットという印象でした。

 私にとって、ここ最近のプジョーに対するイメージは、「ドイツ車みたいなクルマ」でしたから、昔からのドイツ車好きの方にとっては、むしろ好ましいのではないでしょうか。

 しかし、私にとっては、upに乗ったときのような衝撃はなく、単に「いいクルマに乗ってるな~」という印象で、欲しい!という気持ちにはなりませんでした。

 偏狭なルノー好きではない、一般的なクルマ好きの方たちにとっては、すごくいいクルマなんだとは思いますが。
Posted at 2013/08/03 14:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗(輸入車) | 日記
2013年06月02日 イイね!

新型パンダ試乗

新型パンダ試乗新型パンダがデビューしたということで、ネットでもやたらとバナー広告が出ていたので、一つ試乗でも行ってみようとディーラーに出かけていきました。

 先日、プジョーの試乗で冷淡な扱いを受けた直後なので、どんな対応をされるか心配していましたが、初めて行ったフィアット&アルファのディーラーは、すごく丁寧に応対してくれました。
 関心が高いのか、お客さんも多くて試乗は順番待ち、また、試乗時に同乗する営業の方が手が空いていなかったということで結構待たされました。(待っている間も「お待たせしてすいません」と受付の女性が何度も謝りに来てくれて、冷やかしの私としては、むしろ申し訳ないくらいでした。)
 試乗中も、営業の方が色々と説明してくれましたし、こちらの問いかけにも快く対応してくれました。

 実は、イタリア車に乗るのは、15年ぐらい前にプントアバルトに試乗したのと、ムルティプラが輸入開始された際に試乗したのの2回だけで、今回、3回目。(ちなみに、過去試乗したのは別のディーラーです。)

 ムルティプラは、クラッチのすぐ横にステアリングシャフトがあって、短時間の試乗では、クラッチが扱いにくかったというイメージだけが強く残っていて、クルマの印象はあまり残っていません。
 プントアバルトは、元々私自身がスポーティなクルマが合わないもので、これまた乗りながら、「自分には合わないな」と思っていた印象しか残っていません。


  という訳で、ベーシックなフィアットは今回が初体験でした。


 まず、シートは、フランス車とは違った感じで柔らかくコシがあって好印象。

  トランスミッションは、デュアロジックというシングルクラッチの自動変速タイプ(ルノーでいえば、クイックシフト)でしたが、この手のタイプでよくあるローからセカンドへの変速時の減速感は小さく抑えられており、これもなかなかいい感じ。


  エンジンは、500で実績のあるツインエアの2気筒875ccのターボ。発進時に、ブルブルっと震えるので、最初は「エンジンマウントがへたっているのか?」と思ったのですが、これがこのエンジン特有の振動とのこと。発進時以外は、振動は気にならず、結構パワーもあって2気筒というデメリットは感じませんでした。


  乗り心地は、路面からのアタリが柔らかい感じで、フランス車好きには心地よい感じでした。最近の一部のフランス車よりもむしろフランス車らしい感じを受けました。


 過去に乗った車で似ているのは、プジョーの1007で、1007のサスペンションストロークを少し小さくして、すごく軽快にしたような印象で、なかなか気に入りました。

 今は、子どもたちが小さくて、カングーぐらいの広さが欲しいところですが、将来、夫婦二人とかになった際にコンパクトカーが欲しいと思ったときには最適だと思いました。ま、10年以上先の話で、その頃は、今のパンダも次期型になっていると思いますが。

 といいつつも、ディーラーから帰る際、自分のカングーのシートに腰をおろすと、「やっぱり、このシートじゃないとな~」と心の中でつぶやく自分がいました。

 帰る途中、カングークルール(真緑のやつ)、シトロエンC3プリュリエル、アルファの33と、なかなか見ない車を3台も見ました。(といっても、カングーはディーラーのすぐ近く、シトロエンもディーラーまでそれほど遠くないところで見たので、点検か何かだったのでしょうけど。)
 本日の試乗は、なかなか楽しいものとなりました。

※帰りに立ち寄ったルノーで、オーセンティックの詳しい資料を見せてもらいました。でも、あちこちに「社外秘」って書いてあったので、その内容については、ここで書くことは控えさせていただきます。
 
Posted at 2013/06/02 18:51:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗(輸入車) | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation