• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2017年09月26日 イイね!

新型5008ちょっとお高いですね

 最近、あちこちのクルマサイトに新型の5008が発売されたとのニュースが掲載されています。

webCG→ プジョー、3列7人乗りSUVの「5008」を発売

 表題からわかるとおり、ミニバンからSUVにコンセプト自体が変わっています。
 ちょっと前から入ってきている3008もSUVらしいスタイルとなっています。
 そのこと自体は、PSAグループ全体で考えれば、プジョー、シトロエン、そして独立したDSという3つのブランドをうまく棲み分ける必要があるでしょうし、コンパクトカーから超プレミアムメーカーまでSUVだらけの昨今、C4のグランドピカソと異なるコンセプトとしたということは理解できます。
 しかし、ビックリしたのは、ガソリン車で404万円、ディーゼルだと454万円という価格です。
 旧5008が330~360万円。現行C4グランドピカソもディーゼルでも380万円です。

 ちなみに、ミニバンでなくSUVということで比較すると、ルノーのコレオス(既に輸入ストップ)が最終モデルで375万円でした。

 現在、輸入されていませんが、本国ではモデルチェンジしたコレオスがサイズ的にちょうど新型5008に近いのですが(というか、エクストレイルとほぼ同サイズ)、もし、輸入が再開されるとしたらいくらぐらいになるんでしょうか?
 なお、一回り小さい3008も調べてみたら357~429万円!こちらも同クラスであろうルノーのカジャー(こちらは日産キャッシュカイとほぼ同サイズ)の限定車で入ってきた”BOSE”で344万円ですから3008の価格は高めに思えます。

 フランス車との比較だけでなく、ドイツ車とも比較すると、VWティグアンで360~463万円。昨今はナビ・オーディオの違いでの価格差がありますし、欧州車でも安全装備の違いが価格に与える影響が大きいですから、単純な比較は難しいとは思いますが、5008の価格設定は結構思い切ったものに思えます。
 とはいえ、元々、フランス車は、シトロエンはまだしもルノーやプジョーは大きなクラスは日本ではニーズが少なく、商売が成り立ちにくい状況でしょうから、輸入されるというだけでもありがたいと思うべきかもしれまん。
Posted at 2017/09/26 22:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2017年02月18日 イイね!

フランス車もイタリア車も変わりつつあるのですね(AT車比率)

webCGを見ていると、次のようなエッセイが。

第489回:「イタ車&フラ車はMTだ」なんて、もう古い!
最新データが語る、現地オートマ車比率の現実

 内容は、ご覧いただきたいのですが、「プジョー新社長のジャン-フィリップ・インパラート氏によると、『より人間の感覚に近くなった変速方式と、デジタル化されたコックピットとの相性』が人気の要因」というところは、時代の変化を感じさせられました。
 当然、ATの進歩・進化したという要因は大きいでしょうけど、タブレット画面をインパネに組み込んだかのような最近のクルマには、ATの方がしっくりくるような気がします。(イタフラ系ではありませんが、最近のジャガーみたいなダイアル式なんてぴったりかもしれません)

 ちょっと寂しいニュースではあるのですが、家族で乗ることを思うとAT車以外選択肢がない我が家にとっては、本国でAT車が増えてきて、より効率的で、より乗って楽しい、そして信頼性の高いATが復旧していくことはありがたい話です。
Posted at 2017/02/18 00:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2016年10月06日 イイね!

やっぱり気になる C4 カクタス

やっぱり気になる C4 カクタス ちょっと遅ればせながらのネタですが、C4カクタス輸入開始されましたね。
 シトロエン・ジャポンのHPを見ても「お待たせしました カクタスです」のキャッチコピーが。

 一方、限定200台とのこと。

 戦略的な価格とともに、気になるのがこの「限定」ということ。

 諸元表を見ると、型式が「申請中」と記載されています。
 単に、準備不足の中、とりあえず200台持ってきたものなのか?

 通常時、シトロエン・ジャポンのことをフォローしていませんので、その辺の事情は分かりませんが、型式を取得した後、本格輸入開始。価格も同額ということなら個人的には非常に興味深いですね。(一般受けするかどうかはわかりませんが)

 限定車の段階ではなかなか試乗車も置いてないかもしれませんので、本格輸入されるのであれば、その時は見に行って実際に乗ってみたいですね。(特に、製造開始された頃にフランスでの試乗記だったか並行車の試乗記だったか忘れましたが、その試乗記では、往年のシトロエンらしさが色濃く残っていると記述されていたような記憶がありますし。)
Posted at 2016/10/06 23:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2015年10月30日 イイね!

もう一つ気になるクルマがありましたね(C4カクタス)

 今日もwebCG見てたら、そういえば、もう1台気になるクルマが出展されてましたね。

 シトロエンC4カクタス!

http://www.webcg.net/articles/-/33434

 こちらも見てみたいですね。
 個性的!と思うのか?変なクルマ!と思うのか?

 乗った感じも評判がいいようですから、いずれ、試乗もしてみたいものです。(といいつつ、記事には発売時期が記述されていませんが、輸入されるんですよね?)
Posted at 2015/10/30 22:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2015年07月10日 イイね!

ハイドロ廃止が正式に表明されていたのですね・・・

ハイドロ廃止が正式に表明されていたのですね・・・ シトロエン乗りの方、シトロエンの熱狂的なファンの方にとっては、既報なのでしょうけど、webCGの大矢アキオさんのコラムの中に、「7月5日にシトロエンブランドのCEOが今後発表する新型車に、油圧サスペンションシステム『ハイドラクティブサスペンション』を搭載しない計画であることを明らかにした」との記事を見つけました。
http://www.webcg.net/articles/-/32816

 従来から、C5が最後のハイドロ搭載車であることは、みん友さんのブログ等で薄々知っていたのですが、CEOが正式に表明したと聞くと、来るべき時が来たという印象を持たざるを得ません。

 シトロエンは、小学校の隣にあった会社の駐車場にGS(GSA?)が置いてあるのを見て、子供心に「何かよくわからんけど、凄いクルマ!カッコいい!」と思っていました。
 物心ついて、中学生の頃、自動車雑誌を買い始めた頃、現役だったのはCXとBX。CXは雲の上のような存在だったので、大人になったらBXが欲しいなあと漠然と思っていました。(スーパーカー世代にとって、ガンディーニデザインというのも惹かれるものがありました)

 そして、大学生の頃、就職したら欲しいなあと思っていたクルマの1台に(非ハイドロですが)AXがありました。結局、シュペール5を買った訳ですが、あの時AXを買っていたら、その後の車歴はどうなっていただろうか?とよく思います。(考えてみればシュペール5もガンディーニですね)

 トゥインゴが購入2か月足らずで豪雨で水没した際、買い替え候補の1台に中古のエグザンティアがありました。この時も結局トゥインゴを改めて購入した訳ですが、もし、エグザンティアを買っていたら、今頃何に乗っていただろうか?とも思います。

 まあ、ターニングポイントで必ずルノーを選んでいる訳で、ある意味シトロエンにもハイドロにも縁はなかったのかもしれません。(だから、タイトル写真のスフィアを生で見たことはありません)
 しかし、ランチアとともに憧れのブランドであるシトロエン、それもハイドロ系のシトロエンが近い将来無くなってしまうということは寂しいことです。(ランチアも風前の灯なのですが)
Posted at 2015/07/11 00:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation