• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

C3とカングークルールと306styleと(昔のフランス車の思い出)

C3とカングークルールと306styleと(昔のフランス車の思い出)歳をとって夜更かしすると後まで引きずるため、オリンピック観戦に疲れ気味で、家でごろごろしていたのですが、近所にちょっとだけ買い物に出かけました。

 すると、前を現行C3が走っており、追いつこうと加速したのですが、信号ではぐれてしまいました。

 次に、オレンジ色のカングークルールとすれ違いました。(運転されていた奥さん、こっちをチラ見されていました。)

 で、ある店の駐車場に入ると、306styleがとめられていました。
 中をのぞくと、いかにも80年代から90年代前半までのフランス車そのものという感じのグレーのシート。座ると”ふ~んわり”していそうなシートでした。

 90年代までは自分も20代でしたし、特に90年代前半というとオペル・ヴィータが出る直前で、20代の若僧が外車買うなんて!という空気がまだあった時代。(一方で、はじけたもののバブルの余韻があって、若造でもブランド物を身につけたり、外車買ってもいいじゃんという雰囲気もありましたが。)今みたいに、図々しく試乗ばかりしていた訳ではありませんでした。

 ですから、自分のシュペール5以外の外車に乗ったことなかったですし、同時代のAXや106等々は乗ったことがありません。

 しかし、306は同期が、まさしくstyleに乗っていて、ちょっとだけ助手席に乗せてもらったことがあります。
 その時の印象は、「サンクと一緒で、これぞまさしくフランス車だな~」と思いました。
 ふんわりと柔らかいものの、腰回りをしっかりと支えてくれるシート。ストロークが長~くて、これまたふんわりしたサスペンション。「ルノーと共通項があるな~。」と思った記憶があります。
 自分のサンクにその同期を乗せてやった時も、そいつも同じようなことを言っていました。

 しかし、21世紀末に近づき、まさしくプジョーにとって転機にもなったであろう206がデビューし、日本でもバカ売れした時、こちらの地区では現在のディーラーがプジョーをちょうど取り扱い始めた時でした。

 その頃、そのディーラーに仮店舗時代からちょくちょく出入りしており、206にも乗せてもらったのですが、その時の印象は、「あれ、あの『まさしくフランス車』だったプジョーはどこ行ったの?」というものでした。
 同時期にデビューしたクリオ2は、サスペンションの動き方が”ふんわり”が”ねっとり”とした感じになり、味は多少変わったもののフランス車らしさを保っていましたし、シートも80年代ルノーと比べれば随分硬くはなったものの、最近のルノーに比べれば随分ふんわりしていました。
 それ以来、1006を除けば、私の好みのフランス車らしいプジョーに出会うことがなくなってしまいました。

 まあ、ルノーも、クリオ3はルノーらしさ、フランス車らしさが相当薄いクルマでしたし、現行メガーヌからフランス車らしさを探し出すのはこれまた難しいという状況ではあります。

 そういう意味では、良くも悪くもグローバル化(というか、アメリカやアジアを含めてグローバルに売れているメーカーではないので、ユーロ化でしょうか?)にラテン車の中では、ちょっと早く舵を切ったメーカーだったのでしょう。
Posted at 2014/02/16 23:45:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2014年02月02日 イイね!

来た!見た!間違えた!(DS4? or Vezel?)

東京モーターショーで発表され、なかなか販売も好評そうなホンダのヴェゼルですが、フランス車好きにとっては、「DS4のパクリでは?」と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

 先日も、みん友さんのブログにDS4とヴェゼルのコンセプトの違いについて記述されていた方がいらっしゃいましたし、ちょくちょく、みんカラの中でもパクリ疑惑についての記事を時々見ます。

 で、今日、家族で出かけていて、その帰りの出来事なのですが、路地からコンパクトタイプのSUVが出てきました。
 200mぐらい先で、横のスタイルが遠目に見えるだけでした。
 その姿を見て、「さすがに好調な滑り出しのヴェゼル、もう、街中を走っているのか!」と思いました。
 で、次の信号が赤で、そのヴェゼルと思っていた車に近づいていくと、ホンダのエンブレムがありません。
 さらに近づいていくと、DSシリーズ特有のエンブレムが付いているじゃありませんか!
 そうなんです。私がヴェゼルと思ったその車は、何とDS4だったのです。

 遠目だったとはいえ、クルマを見間違えるなんて…。それも、フランス車を…。(確かに、この辺りでは、C3とC4ピカソは時々見るかもしれませんが、DSシリーズが街中を走っているのって実は見たことないような気がします。というか、シトロエンの現行型ってC4、C5ですら見たことないのでは?)
 ちょっとショックを受けながら思ったのは、「やっぱり、パクリじゃん!」ということでした。

 しかし、こんなこと思うのは、一部のシトロエン好き、フランス車好き、ラテン車好き、輸入車好きだけで、世の中のほとんどの人たちは、DS4を見たら、「なんか、ヴェゼルに似たクルマだけど、ホンダのマークがついてないな。」と思うんでしょうね。

 ところで、うちの職場の若い人たちにヴェゼルって、なかなか評判いいんですよね。「ヴェゼルって、結構いいですよね~。」って、なかなか複雑な気分です。
 でも、普通の若い人たちに、シトロエンのDS4って言ってもほとんど通じそうにないんですよね。
Posted at 2014/02/02 23:38:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2014年01月08日 イイね!

プジョーのダンパーって内製だったのでは?

珍しく、プジョーネタですが、web上で、こんな記事を見つけました。

「カヤバ、PSA向けショックアブソーバーで欧州での生産能力増強」

http://response.jp/article/2014/01/07/214255.html

 俗に、プジョーはダンパーを内製していて、そのこだわりはハンパない。それが、プジョーの猫足を生みだしていると言われていたような気がしますが、そうじゃなかったんでしょうか?
 それとも、今回の記事で「新規受注」と記述されていますので、今回、史上初めて外部から購入することになるんでしょうか?

 プジョーにはちょっと疎いのですが、プジョーにお詳しい方教えていただければ幸いです。
Posted at 2014/01/08 00:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2013年10月19日 イイね!

フレンチブルーミーティング('98)の思い出

フレンチブルーミーティング('98)の思い出世のフランス車ファンにとっては、今週末はFBMの話題で持ちきりになるんでしょうね。

 F1で散財した九州在住の私にとっては、FBMは遠い世界の話です。(F1が体育の日の週にほぼ固定化されて以降、FBMはF1と連続開催なんですよね。まあ、F1と連続開催でなくとも九州からの参加はちょっと難しいとは思いますが。)

 でも、東京で仕事をしていた1997年に1度だけ参加したことがあります。
 確か、前日は台風に見舞われて大雨、当日は何とか天気は持ち直したものの、会場はびしょびしょ、駐車スペースは泥水だらけだったような記憶があります。(気温はそこそこ高かったような。)

 当時にして、参加台数の増加のため、宿泊参加しないとメインの駐車スペースには駐車できないと言われていたので単独で宿泊参加しました。
 すると、あるペンションに一つの部屋に、単独参加の男性が2名(長野の方と、千葉の方)と大阪から参加の2人組の男性と私の5名が割り当てられました。
 
 長野の方はプジョー(車名は忘れました。106か306だったような・・・。)、千葉の方は405、大阪の2人組はAXでの参加でした。ちなみに、私は当時衝動買いした初代ルーテシアの16Vでの参加でした。

 初めて出会うフランス車好きの者同士、夜遅くまで酒を飲みながら話をしたことを覚えています(って、私は酒はあまり飲めないので、大して飲んでないですが。)。

 前年は、トラクシオンアヴァンとかも参加してたとのことでしたが、前日の大雨のためか、参加はありませんでした。

 でも、プジョーが206でバカ売れする前で、マイナーなフランス車乗りの連帯感が強く感じられて、楽しいイベントだったと記憶しています。(まさしく、自由、平等、友愛って感じでした。)

 今はどうなんでしょうか?今も「フランス車」という括りでの連帯感が残っているのでしょうか?
 それぞれのメーカーごとの連帯感はあっても、フランス車という連帯感は以前と比べて少なくなっていそうな気がします。
 また、同じルノー乗りの中でも、カングー乗りとRS乗りの間には微妙な距離感があって、これまた以前ほどの連帯感は少なくなっていそうな気がします。

 とはいえ、フランス車乗りにとっては、今でも最大のイベントでしょうから、参加できる方がうらやましいです。
 日曜日の天候はどうでしょうか?土曜日は悪かったようですが。何とか回復するといいですね。

Posted at 2013/10/19 22:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2013年09月29日 イイね!

トリコロールデイ2013(家族編)

トリコロールデイ2013(家族編)トリコロールデイ。
 一応、家族で参加したのですが、なんと、自分のクルマの写真も家族の写真も1枚も撮っておりませんでした。
 会場到着後、終始、家族はほったらかし。

 昼食後、子供たちも「飽きた。早く帰ろう!」と言い出し、慌てて会えていなかった方を探し回り、急いで話をして帰路に着きました。
(あ、そういえば、ビザとラスクは子供たちにも大好評。また、カレーも私がいただきましたが、すごくおいしかったです。)

 これでは、全然、家族サービスになっていないと思い、道の駅阿蘇でソフトクリームを食べ、オープン時大人気だったものの、行ったことがなかった「九重”夢”大吊橋」に寄って帰りました。
 半袖で出かけてしまった私と息子たち。
 阿蘇でもちょっと肌寒い感じだったのですが、九重では更に気温が低く、また、橋の上はすごい強風で、すごく寒かったです。
 でも、トリコロールデイでは、さほど楽しんでいなかった息子や嫁さんも楽しめたようで良かったです。

 


 紅葉の時期に来たら、すごくきれいだろうなと思いました。
Posted at 2013/09/29 23:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation