• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

勢いで2008にも試乗

勢いで2008にも試乗 キャプチャーに試乗した後、2008の試乗にも行ってみました。

 ここのディーラー、以前は、冷やかしと分かっていても必ず「担当の営業はどちらでしょうか?」と聞かれていたのですが、最近は、冷やかしは冷やかしで適当に応対しておけばいいと、ある意味開き直った接客に変わってきたのか、以前、208の試乗に行った時と同様、ささっと、試乗して名前も書かず、また、お茶も飲まずに帰ってくることができました。(冷やかし専門としては、こんな対応の方が、むしろ図々しく試乗ができていいです。)

 で、早速試乗。

 座った印象としては、雑誌等でキャプチャーとの比較記事でも言われているとおり、キャプチャーが着座位置が上がっていて、SUVという感じなのに対して、2008はハッチバックと大して変わらない感じです。これも、雑誌の受け売りですが、208SWという感じなんじゃないでしょうか。

 2008は、最近一気に切り替わったPSAグループのパワートレインで、1.2Lの3気筒(ノンターボ)にETGなる自動変速MTが搭載されています。

 この手のトランスミッションで最も気になるのは、1速から2速への変速時の減速感です。もっぱら、気にならないレベルとも言われていますが、実際にはどうでしょう。

 まずは、座った印象ですが、シートがいい!
 プジョーのシートがいいというのは当たり前と思われるでしょうが、個人的には、ここ10年ほどのプジョーのシートって、フランス車であったことを忘れようとしているようなシートで、好みのタイプではありませんでした。
 でも、2008のシートは、「ご先祖様は、フランス車だったんですね。」ということが分かるシートです。

 で、運転してみると、乗り心地も(ふんわりはしていませんが)しなやか!
 これも、ここ10年ほどでプジョーの試乗で感じたことのない印象です。(1007は、昔ながらのフランス車みたいな感じだったような記憶がありますが。)

 気になっていたETGですが、これは、シングルクラッチタイプの域を出ることはないと思います。先週一気乗りしたクルマと比較すると、(後部座席や助手席での同乗ですが)up!より随分いい、フィアット500やイプシロンよりもちょっといいですが、パンダと比較すると、パンダの方がいいような気がしました。
 過去にマニュアルに乗ったことがある方なら、それ程気にならないでしょうし、自然とアクセルを抜く癖がつくようになるでしょうけど、ATしか乗ったことがなく、車にも興味がない方が乗ったら、やっぱり気になると思います。

 一方、ノンターボの1.2Lの3気筒で大丈夫かな?と思っていたエンジンは、全く気にならないレベル。新型ノートのノンターボも十分よく走るエンジンですが、同じような印象を持ちました。

 で、キャプチャーと2008と続けざまに試乗した印象としては、正直、初めてプジョーの方がいいと思いました。

 先週の後部座席でのジュークも含めた小型SUVにおける(乗り心地の)比較では、ジュークはしっとりフラット、2008はしなやか、キャプチャーは乗り心地だけで見れば「う~ん」という感じでしょうか。キャプチャーの試乗のブログにも書きましたが、ルノーオーナーとしては、タイヤの空気圧が高すぎたと信じたいですが。

 見た目の好みは、ツートンカラーのグレードを選ぶなら、断然キャプチャー→ジューク→2008の順でしょうか。まあ、これはあくまで好みですが。
Posted at 2014/03/01 13:49:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗(フランス車) | 日記
2013年09月28日 イイね!

プジョー208試乗(評論家気取り?)

プジョー208試乗(評論家気取り?)ルーテシアの試乗の後、私にとっては、鬼門である(実際に自宅から鬼門の方向にあるような・・・)プジョーのディーラーに行きました。
 目的は、ルーテシアの最大のライバル208に試乗をするためです。

 店舗奥の駐車場にクルマを入れていたら、お姉さんが「いらっしゃいませ!今日のご用件はは・・・。」と出てきてくれました。この店にしては珍しい好印象の対応。
 以前、5008の試乗に行った際に、会話すら弾まなかった反省から、あらかじめはっきりと用件を伝えました。「208を見に来ました。試乗車があればぜひ試乗したいです!」と。

 すると、併設のシトロエンの名刺を持って若い営業の方が出てきました。それも愛想よく。で、「早速ご準備いたします!」今日はなんてみんな愛想がいいのでしょうか?いつもは、クルマを見ただけで「あ、どうせ、うちの客じゃないんだ。何しに来たんだ。どうせ冷やかしだろ!」といった対応なんですが。
 そういえば、この店に来てこれまで聞かれなかったことが無かった「担当の営業はどちらでしょうか?」という質問が初めて無かったですね!これまた一体どうしたんでしょうか?

 前置きが長くなりましたが、早速試乗車に乗せてもらいました。

 昨今のプジョーについては、どうしてもドイツ車っぽさが強くて、いまいち好きになれません。でも、最近の雑誌では、昔のプジョーっぽさが戻ってきたみたいな記事も見られます。

  まず、シートに座った印象は、昨今のプジョーらしくふんわり感はゼロでしたが、5月ごろ?に乗った5008に比較すると、多少やんわりした感じ。


  エンジンは、1.6リットルのNAですが、街乗りだけではルーテシアのダウンサイジングターボと同等という感じ。


  ATはいまや少数派となってきたAL4でしたが、カングーのDP0とは兄弟関係ですから、それ程違和感も無く。


  乗り心地については、5008のひたすらリアサスがボディをフラットに保ちますみたいな感じとはまた違って、適度に路面の凸凹を拾いつつもその衝撃を吸収しつつみたいな感じでした。新型ルーテシアとも違っていて、また、’80年代のフランス車っぽさとも違った感じ。

 元々、私は、古いプジョーは友人の306にちょっとだけ乗せてもらっただけで、’80年代~’90年代前半頃のプジョーをよく知りません。
 でも、今日感じた衝撃の吸収する時の感覚を評論家の方々が”猫足”と表現しているのであれば、新型ルーテシアで感じたルノーのDNAと同様、それがプジョーのDNAなのかもしれません。(プジョーに長く乗っていらっしゃる方のコメントがいただければ幸いです。)

 ’80年代フランス車への郷愁を捨てて見れば、さすがに最新型のプジョーでもありますし、悪くないなと感じました。
 ルーテシアといい、208といい、時代が変わったと割り切って、過去への郷愁を捨て、見方を変えて乗れば、すごくいいクルマなんだと感じました。

 帰り際に併設のシトロエンでC3の展示車に座ってみると、いかにもフランス車!といったシートでした。C3の試乗車もあったのですが、ちょっとそこまで図々しくお願いできず、帰宅しました。C3も乗ってみたかったですね。
Posted at 2013/09/28 23:28:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗(フランス車) | 日記
2013年05月12日 イイね!

プジョー5008試乗

プジョー5008試乗最寄のディーラーに5008の試乗車があるとの情報を聞きつけ、早速行ってまいりました。

 ディーラーの駐車場に入ると、店員さんが案内をしてくれました。

 しかし、その後、何も話しかけられることもなく、こちらから「ちょっと気になる車があって見に来ました。」と言って、5008の展示車を眺め続けるものの、一言も話しかけられることはなく、耐え難い時間が過ぎていきました。

  
展示車を見つつ、ショールームの外をチラッと見るものの、試乗車らしき5008は見当たらず、我慢できずに「(5008の)試乗車ってあるんですか?」と聞くと、「ございます。」との回答。

 しかし、それでも、店員さんから何の問いかけもなく沈黙が続く状況。

 またまた、たまりかねて「試乗できますか?」と聞くと、「できます。準備いたしましょうか。」との返事。

 やっと、試乗車が準備されて試乗するも、運転中、助手席の店員さんからは「いかがですか?」等、何の問いかけもなく・・・。

 結局最後まで、車の感想を聞かれることもなく、会話もほとんどないまま帰ることになりました。

 なお、試乗した感想は以下のとおりです。

1)運転席シートは、フランス車っぽさゼロ。でも、2列目シートはふんわり感があって古きよきフランス車っぽさが結構残っている感じ。
2)乗り心地は、リアサスが一生懸命にがんばってひたすらフラット感を保っているという感じ。フラットさが非常に印象に残った一方で、ふわ~んとした感じはないですね。(このディーラー、敷居が高くて久しくプジョーの試乗していないので、私自身、「プジョーらしさ」をよく理解していないのですが)ふんわり感よりもフラット感こそがプジョーの真骨頂であるとしたら、まさしくプジョー!なのかもしれません。
3)6速ATは、非常にスムーズで、いつシフトアップしているか分からないぐらい。プジョーが長らく搭載していたAL4は、ルノーのDP0と同一で、制御系まで一緒だったかまでは分かりませんが、少なくともDP0とは大違いでした。(カングー2のDP0も相当改良されているとは思いますけど。)
4)帰り道、カングー2に乗りつつ、随分前に試乗したC4ピカソのことを思い出しながら、試乗した感想をまとめますと、私にとっては、シトロエンは「いいな」と思う要素が結構あって憧れの対象になるのですが、プジョーは結局肌に合わないんだろうなということです。ま、ルノーしか合わなくなっているだけかもしれませんが。

 帰る途中、クライスラーのディーラーの前を通ったら、イプシロンが置いてあったので勢いで立ち寄ってみました。
 試乗は、予約制とのことでできませんでしたが、冷やかしとは分かっていても、店側から色々と説明や話をしてくれましたし、ディーラーの応対はよかったです。(パープルという限定車の内装がアルカンタラで、まさしく「ランチア!」という感じでよかったですね。グリルをランチアに換えてほしいです。)

  そういえば、プジョーはお茶も出ませんでしたね・・・。(ま、お茶を飲みたい訳ではないのですが、これまで、冷やかしで国産ディーラーにも試乗に色々と行った事ありますが、明らかに冷やかしと分かっていても、お茶が出なかったことはなかったと思います。)


 う~ん、同一ディーラーがシトロエンを扱っていることを思うと、シトロエンで面白そうなクルマが出ても、展示車を見に行くことすら怖くなってきました。


 このディーラー、ブルーライオンを始めたばっかりの頃、ちょうど、206の正規輸入が始まったばかりで、冷やかしで立ち寄っても熱心に声をかけてくれていたのですが・・・。
Posted at 2013/05/12 18:17:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗(フランス車) | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation