• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

PSAグループがオペル買収ってどうなんでしょう?

ちょっと前に、ニュースに出てましたが、本決まりになったようで、ネットニュースに出てました。

PSA、GMからオペル買収を公式発表…VWに次ぐ欧州第2のグループへ

 オペル(&ボクスホール)と言えば、欧州フォードならぬ欧州GMな訳ですが、欧州第2位のグループになるとはいえ、欧州以外の市場ではどうなんでしょうか?
 いわゆる"ウィン ウィン"となりえるのでしょうか?
 中国では、シトロエンが長く商売やってるイメージがあるPSAですが、あと強そうな地域はアフリカ?ぐらいなんでしょうか???
 一方、オペルが欧州以外で強いことはGMグループだったことを考えれば、あり得ないような気がしますし、この買収劇、規模メリットは多少出そうですが、どうなっていくのでしょうか?
Posted at 2017/03/07 00:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2017年03月05日 イイね!

アルナとはまた!(CG創刊55周年特別企画:乗らずに死ねるか)

アルナとはまた!(CG創刊55周年特別企画:乗らずに死ねるか) カーグラフィック最新号である4月号。

 巻頭特集はアルファのジュリアでしたが、創刊55周年の特別企画として「乗らずに死ねるか」という特集がありました。
 各編集者やジャーナリストが乗ったことがないクルマを1台選び、実際に乗って記事にするというもの。
 若い(といってもぺーぺーじゃないでしょうけど)編集者も増えてきている昨今、取り扱われるクルマはそんなに古いクルマばかりではなく、ロケット(ゴードン・マーレイ作)やポルシェ・カレラGT等だったりする中、早田禎久さんという編集者が選んだのは、なんとアルファロメオの「アルナ」!
 そうです。日産とアルファロメオの合弁会社から生まれたパルサーにスッドのフラット4エンジンを搭載した意欲作?珍車?です。

 記事では、日本に唯一存在するというアルナが掲載されていましたが、残念ながら不具合のために早田記者は乗ることは叶わなかったようです。
 しかし、確かにアルナに乗ったことがあるジャーナリストは、当時でも少なかったかもしれませんが、あえて「乗らずに死ねるか」という企画でアルナを選ぶとは渋すぎますね。
Posted at 2017/03/05 23:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2016年10月19日 イイね!

FCAはランチアブランドをどうしたい?

 ネット記事で、

ランチア デルタ インテグラーレ 復活か…ブランド復権へ

 というのを見ました。

 アルファはそれなりに力が入ってますし、ここに来てジュリエッタだけでなくジュリアも復活。4Cもあります。

 一方、ランチアは、イタリア専売ブランドになるとFCAが発表していたと思いますし、テーマなんてクライスラーそのもの。
 で、ここに来て、デルタ・インテグラーレ復活とは本当なんでしょうか?

 この名門ランチアブランドをセルジオ・マルキオンネはどうしたいのでしょう?

 個人的には、最初に好きになった輸入車がランチア・プリズマだった私としては、ちゃんとやるなら本格的にブランド復権に頑張ってほしいです。
Posted at 2016/10/19 00:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2016年03月22日 イイね!

街中では初めて見たかも?マイバッハ

街中では初めて見たかも?マイバッハ 仕事でちょっと外に出ていたら、目を疑うようなクルマが!
 マイバッハが路駐していたのです!

 初めて行った東京モーターショーで世界初公表されたマイバッハ。
 当時は、東京で仕事していましたが、程なくして異動で福岡に戻りました。
 昨今、福岡でもベントレーはよく見ますし、ロールスロイスも時々見かけます。フェラーリもたまに見かけますし、ランボルギーニもディーラーがあるぐらいで年に1、2回は見かけるのではないでしょうか?
 そんな中、マイバッハ。それも、メルセデスのマイバッハではなく、単独ブランドのマイバッハを街中で見るなんて、生まれて初めてのような気がします。(たぶん初めてでしょう)

 この手のクルマですから、ショーファードリブンカーとして使われているものだと思われますが、ショーファーもいらっしゃらなかったので、勝手に写真を撮らせてもらいました。(場所が特定できないよう、背景もぼかした上で、色まで塗らせてもらっています。見にくいですが、オーナーさんにご迷惑をかけないような措置を講じさせていただいています。)
Posted at 2016/03/22 23:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2016年01月26日 イイね!

とうとうフォード撤退ですか…

今朝、新聞を見てびっくりしました。

 普通の地方一般誌なのですが、経済欄に「フォード日本撤退」の記事が。

米フォードが正式発表、日本から年内撤退…収益性確保が見込めず

 ちょこちょこ試乗して回っている私ですが、ある意味最も「いいな~」と思ったクルマがフィエスタでした。
 フォーカスもフェイスリフトされ、パワートレーンも一新され、気になっていたところでしたが、残念です。

 まあ、「お前買うか?」と言われれば買わない可能性が高いですが。

 しかし、「卵が先か」の話になってしまいますが、あれだけディーラーが少なければ気になるクルマがあっても「どこで買ったらいいの?」って感じだったのは否めないでしょうね。

 でも、フォードというブランドが日本で難しいのは事実で、ワン・フォードといいつつも、米国フォード系と欧州フォード系があって、全く異なるイメージのクルマを同一店舗で扱う難しさがあったのは否めないでしょう。
 GMとオペルも別ブランドながら、オペルは早々に撤退し、GMもほとんど売れていない現状を見れば、こんなもんなのかもしれませんね。
 アメ車らしいのはクライスラー/ジープだけで十分ということでしょう。(でも、将来のFCAの方針によっては、クライスラーもフィアットも共倒れってこともあり得るかもしれません。イプシロンの悲劇もあることですし。)
Posted at 2016/01/26 21:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation