• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

微妙に地味な希少車(グランデプント)

微妙に地味な希少車(グランデプント) 消費税納税前、我が家でも、高額商品の購入予定はなかったものの、腐らないものなら増税前に買っておこうということで、家族で買い物に出かけました。

 買い物に行く道中で見たのが、グランデプント!
 初代プント、2代目プントと打って変わって、オーソドックスなかっこよさを持ったコンパクトカー。きれいにまとまりすぎていて、日本では微妙に地味な存在という印象です。
 日本でカタログ落ちして数年は経ってますし、「久しぶりだな~」と思ってました。

 で、買い物の帰りに、また、別の色のグランデプントを見ることに。
 1日に2回もグランデプント見ることなんて、なかなかないですよね。珍しい1日でした。(ちなみに、今日は、3回も初代カングーを見ました。これまた、珍しいです。)

 ちなみに、Wikipwediaによると、名称を「グランデプント」から単なる「プント」に変え(戻し?)、まだ現役のようです。
Posted at 2014/03/31 01:06:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2014年02月11日 イイね!

クライスラー・イプシロンとのすれ違い

しつこく、イプシロンネタですが。

 今日、夕方灯油を買いに行った帰りに、(ディーラー以外で)初めてクライスラー・イプシロンを見ました。

 クライスラーブランドのイプシロンを購入される方って、ランチアファンだったけど、しょうがないと割り切って乗っていらっしゃるのでしょうか?それとも、面白いスタイルしているなとか、インテリアが洒落ているなと思ってブランドにこだわらず乗っていらっしゃるんでしょうか?(ま、人それぞれでしょうけど。)

 そういえば、クライスラー・イプシロンって、叩き売りしていると言われていますが、こちらのディーラーの新古車は90万円引きで売っています。(新車と新古車の諸経費の差を考慮すると、実質90万円以上の値引きといえるのでは?)
 ブランドにこだわらないのであれば、本当に大バーゲン価格です!走行距離50km!保証も新車とほぼ同じですし。

 そういえば、私の職場に、昨年4月に採用された新人さんがいて、新年会で「今年の抱負は『クルマを買うことです!』」と言ってました。
 ある意味今時珍しい若者なのですが、だからと言ってクルマには全く興味がありません。
 クルマに興味がない訳ですから、ブランドにはこだわりはないでしょうし、黙っていれば、国産車と輸入車との違いもよくわからないんじゃないかということで、何とか、そそのかして(騙して?)、イプシロンを買わせたいと画策しているんですが、本人は「このおっさんの言うことを聞いたらとんでもないことになりかねないぞ」と警戒しているようです。
 なんとか、試乗に連れて行って、スタイル&インテリアのすばらしさを感じてほしいと思っているのですが、どうなることやら?

 ちなみに、こちらの地区は、クライスラーのディーラーの隣にミニ、すぐ近くにBMW、メルセデス、GM、アウディ、半径5kmの範囲内にフォード、ボルボ、VW、ルノーが、10kmの範囲内なら、さらにシトロエン、プジョー、もう少し足を延ばせばフィアット、アルファのディーラーがあります。(さらに、フェラーリ、マセラティ、ロータス、ランボ、ベントレー、ジャガーもあります。)

 また、国産車も全メーカーのディーラーが当然ありますし、中古車ならビッグモーターも2店舗あります。

 ぜひその新人のお兄さんをダシにして、大試乗会をやりたいと思っているのですが、買う気のない引率のおっさんが試乗する訳にもいかないですよね。
Posted at 2014/02/11 23:46:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2014年01月31日 イイね!

「フィアット・クライスラー、本社機能は英国に」って大丈夫?

 いつものように、webCGを見ていると、衝撃的な記事が掲載されていました。

http://www.webcg.net/articles/-/30217

 先日、フィアットがクライスラーを完全子会社化するという記事を見ましたが、なんと、統合後の法人の登記上の本社はオランダに、本社機能はイギリスに置く予定との内容でした。

 理由は、税法上のもののようですし、実務機能はミラノに残るようですが、フィアットってイタリアの象徴のような会社ですし、ジャンニ・アニエリもイタリアの象徴みたいな人だったんだと思いますが、それがいまや、法人の国籍がイタリアじゃなくなるって、なんか寂しいものがあります。

 これが、一方でアメリカの象徴であったビッグ3のうちの1社であったクライスラーと経営統合したということの証左でもあるんでしょうけど、それにしても、大丈夫だろうかと心配になります。

 現在は、フィアットグループのうち、フィアット本体、アルファロメオ、フェラーリ、マセラティは、うまくそれぞれのブランドのイメージに合ったクルマ作りがなされているようですし、クライスラー側も、ジープはジープのままであり続けるでしょうし、ダッジはいまやもっともアメリカ臭いブランドという感じです。

 しかし、現行クライスラー・イプシロンや現行ランチア・テーマを見ると、クライスラーとランチアの位置づけがすごく微妙ですよね。

 今回の経営統合、本社機能移転が、ブランディングの方向性を狂わすことにならなければいいのですが。

Posted at 2014/01/31 23:30:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2014年01月26日 イイね!

大混雑の福岡モーターショー行きました(輸入車ブース)

大混雑の福岡モーターショー行きました(輸入車ブース) 大混雑の国産車ブースを後にして、次は、輸入車ブースのある福岡国際センターに向かいました。

 入り口の相当手前で、「最後尾」のプラカードがあり、結果的に入場に20~30分も並ぶという状況。(ま、マリンメッセよりも国際センターの方が狭いんですが)

 やっと、入場したら、すぐ右にルノーの展示が。
 きれいなキャプチャーが置いてありました。シートもかすかにルノー風味が残っているように感じ、好印象でした。
 また、オレンジ色がきれいで、はやくディーラーでじっくり見てみたいと思いました。



 ルノーブースは、ルーテシア、カングーも含め、結構人気でした。(ディーラーの営業の方もいらしてましたが、人が多くて、ほとんど話すこともできませんでした。)

 次に、BMWブース。
 通常、BMWには、全く興味がないのですが、EV好きとしては、i3は気になる存在だったので、見てきました。
 CピラーがBMWの文法に沿っていないのが、BMWに興味を持たない私にも関心を持たせる要因になっているのかなと思いました。
 この車は、ぜひ、試乗に行ってみたいと思っています。





 BMWの後、ミニとVWを見ていると、何かよくわからないものの、すごい人だかりのコーナーがあり、行列の先頭に行くと、そこには、フェラーリが。
 最近のフェラーリには興味がなく、車名も不明でしたが、写真だけ撮影してきました。



 フェラーリを抜けると、マセラティ、GMが並んでいて、ここもすごい人手でした。

 最新のコルベットを間近に見るのは久しぶりでしたが、良くも悪くもアメ車臭さが薄れており(隣のキャディラックもそうですが)、特別アメ車に思い入れのない者にとっては、むしろ好ましく思えました。(このあたりは、昔からのアメ車好きの方には、薄味に感じるところなのかもしれません。私が、昨今のフランス車を見て物足りないと感じるのと同様に。)



 その後、アルファ、フィアットを見て、ハーレー等の2輪車を横目に見つつ、メルセデス、アウディ、ボルボ、ローバーと来て、最後にジャガーを。



 F-typeもかっこよかったですがXJやXFのセダンも最近のジャガーはかっこいいですね。
 また、ローバーもイヴォークを初めて近くで見ましたが、これもかっこよかったです。

 輸入車ブースは、国産車ブースよりも混雑していて、また、時間もあまり割けなかったので、ゆっくり見ることができませんでしたが、昔の輸入車ショーでは、カギがかかっていて運転席に座ることすらできなかったBMWやメルセデス、アウディ、ジャガーにも一部車種には座ることができたのがよかったです。
 ジャガーなんて、試乗に行くこともないですし、初めて椅子に座ることができました。

 で、これまた、国産車ブース同様、ふと思い返すと、PSAグループの展示がありません。これも寂しいものがあります。三菱よりも展示する車のタマはあると思うんですけどね。
Posted at 2014/01/26 23:57:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2014年01月10日 イイね!

いっそのこと、アストンマーチンだったら…。

いっそのこと、アストンマーチンだったら…。ネット上のあちこちに、フォードフィエスタのインプレッションが掲載され始めました。

(↓webCG)
http://www.webcg.net/articles/-/30037

 フォーカスもそうですが、昨今の欧州フォードらしく、クルマの出来は相当いいようですし、スタイルもかっこいいです。

 しかし、欧州フォードなんですよね…。今は、フォードは欧州フォードとか米国フォードとかなく、ワン・フォードとか言って、世界同一モデルなんだそうですが、フォードのディーラーにやってくるお客さんって、クライスラー・ジープほどではないかもしれませんが、やっぱり、マッチョな感じのイメージのお客さんというイメージです。(偏見すいません。)

 そこの片隅に置いてあるフィエスタやフォーカス。かっこいいですが、関心を示すお客さんは少なそうです。

 私の家の近くにはマツダと併設のフォードディーラーがあり(昔のオートラマ?)、6~7年前に来場プレゼントをもらいに行ったことがありますが、全国的にはフォードディーラーは、非常に少ないらしいですね。

 ところで、今回のフィエスタ。なぜか、アストン顔なんですよね。
 ちょっと前まで、トヨタiQベースのアストン・シグネットが存在していたぐらいですから、いっそのことアストンマーチンだったら、一定量売れるかもしれませんね。
 でも、アストンブランドだったら、現在の価格の倍以上はするかもしれませんが。
Posted at 2014/01/10 01:00:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation