• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

トリコロールデイ2013(番外編)

トリコロールデイ2013(番外編)トリコロールデイ。
 原則、フランス車とイタリア車が対象なのですが、当然、ドイツ車やイギリス車で参加される方もいらっしゃれば、国産車で参加される方もいらっしゃいます。

 そんな中、隠れ日産ファンとしてびっくりしたのがコレ。

 2代目レパード(&2代目ソアラ)です。
 昨今、この型のレパードの人気が非常に高く、80年代の国産車のイベントやネオクラシックカーのイベントでは欠かせないという噂は聞いていたのですが、なんとここにも!
 日産ファンとしては、初代ソアラを見ながらBMW6シリーズを意識しつつ出した2代目レパードが、世界を見て出した2代目ソアラ(確か、アウトバーンで試乗会が行われたのではなかったでしょうか?)に徹底的にやられた悪い印象しかないのですが、今やレパードは大人気。本当に、(ネオ)クラシックカーの世界はわからないものです。
 個人的には、レパードは初代とJフェリーの方が好きですが。
Posted at 2013/09/29 23:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2013年09月23日 イイね!

本当に忘れられた車”バイオレット・リベルタ”

本当に忘れられた車”バイオレット・リベルタ”またまた、立ち読みネタになります。

 現在発売されているベストカープラス(第27号)を読んでいると、特集内容が「総力大特集 Back to THE 1980's !!」というものでした。

 懐かしい内容連発の中、企画モノとして、各メーカーごとに「'80年代忘れていませんCAR?」というページがありました。(日産901活動の裏話など興味深い内容もありました。)

 で、ふと、日産のページを見ると、RZ-1など懐かしい車が載っていました。その中にオースター(JX)とスタンザ(FX)が紹介されていたのですが、企画の趣旨が「忘れていませんか?」なのにもかかわらず、兄弟車種であった「バイオレット・リベルタ」が載っていません!
 
 3兄弟として誕生し、マイナーチェンジまでも持たず、バイオレット・リベルタは消滅し、オースター&スタンザ2兄弟となった悲運のクルマ。(運が無かったのか、実力が無かったのかは分かりませんが。)

 自動車雑誌に「忘れていませんか?」という企画で兄弟車が取り上げられながらもなお忘れられてしまうバイオレット・リベルタってあまりにもかわいそうではありませんか!
 
 当時、小学生で、日産ディーラーに毎週のように遊びに行っていたんですが、その頃発表されたのが、マッチのマーチや初代プレーリーやバイオレット・リベルタでした。(なぜ、毎週のようにディーラーに通っていたのか、また、(親が一緒だったかすら記憶にないのですが)そんな子供を営業の方がなぜ相手してくれたのか今となっては不思議です。)

 バイオレット・リベルタのスタイルは、70年代後半~80年代前半のカクカクとしたデザインから80年代半ば~90年代の丸みを帯びたデザインに変わっていく時期の、ある意味先進的なデザインでした。(と思います。)
 で、子供心に、いいな~と思って、家でカタログをいつも眺めていました。(当時出た初代プレーリーも好きでしたね。こっちは、愚直なくらい実用性しか考えていないようなデザインでしたが。)

 そんな変な小学生だった私にとって、好きだったクルマが自動車雑誌の編集者すら忘れているという事実はちょっとショックでした。

 この一つ前のバイオレットって、サファリラリーを4連覇しただけではなく、日産がもう少し欲を出して出場数を増やしていたら、81年?はマニファクチャラーズチャンピオンを取っていたともいわれる名車だったのですが。(販売面は?ですが。)

 
Posted at 2013/09/23 23:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2013年07月17日 イイね!

ダットサンGO発表

ダットサンGO発表 先日イメージスケッチが発表されていた新生ダットサンですが、実車が発表されました。

 イメージスケッチでは、抑揚のあるデザインで、アジアンカー、新興国向けという雰囲気は全く感じさせなかったのですが、実車の写真を見ると、ちょっとビミョーな感じです。

 立体感、抑揚を出そうと、ボディサイドにラインを入れてはいるのですが、イメージスケッチとはちょっと違う感じというか・・・。

 生産技術がちょっと落ちる国で、素材もおそらく日本で製造している車と比較すればワンランク落ちる鋼板を使わざるをえないのかもしれない中では、こんなものなのかもしれません。

 懐かしいのは、ハイバックシートと、ベンチシートなのかそうなのかわからない運転席と助手席の間の微妙な部分です。

 子供の頃、実家が商売をやっていた関係で、チェリーキャブ・バンが自家用車だったのですが、シフトはコラムシフトで、前席はベンチシートの3人掛けでした。何かそれを思い出して懐かしい気持ちになりました。

 ま、日本にダットサンブランドが復活することはないでしょうけど、隠れ日産ファンとしては、今後の展開が気になります。

 そういえば、チェリーキャブがその後、チェリーバネットになるのですが、その兄弟車はサニーバネットとダットサンバネットでした。
 そして、バネットがその後、セレナになっていくんですよね。懐かしいです・・・。
 
Posted at 2013/07/17 00:57:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2013年07月01日 イイね!

新生ダットサン

新生ダットサン ダットサンが、新興国向けに復活するというニュースが以前流れていましたが、その1号車のイメージスケッチが発表されたとのことでした。

 実車がどうなるかはわかりませんが、スケッチだけ見ると、現行マーチよりもむしろかっこいいような気が・・・。

 実は日産ファンの私としては、気になる1台です。

 しかし、新興国向けだからといって「いかにも」というクルマが許されたのは今は昔。初期のダチアみたいなデザインでは、もう売れないんでしょうね。
 ダチアは、あれはあれでいい味出していたとは思いますが。ま、先進国では、安さ以外の要素では売れそうにないですよね。
Posted at 2013/07/02 01:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation