• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

ご近所にノート・ニスモがやってきた(ヤァ!ヤァ!ヤァ!?)

ご近所にノート・ニスモがやってきた(ヤァ!ヤァ!ヤァ!?) 先週末の朝、ご近所さんに真新しいノート・ニスモがガレージにとまっていました。
 で、その横で、営業マンと思われる人が、その家のご主人に深々と頭を下げながら、それまであったウィングロード(一つ前の型)に乗って帰っていきました。

 「お、新車購入か!」と思いましたが、もしかすると、車検の代車かも?と思い、1週間様子を見ていましたが、その後、ウィングロードは戻ってこず、一方、シートに被せられていたビニルがはがされていました。(今でも、国産車だと、シートにはビニルが被せられて納車されるんでしょうか?昔は、シートが汚れないようにと、ビニルをいつまでもはがさずに乗っているおじさんって結構いたと思いますが、最近は見ないですね。)

 ここでやっとご近所さんが新車を購入されたことを確信しました。

 となると、ニスモSなのか、ニスモなのか確認したいのですが、こちらのお宅はシャッターはないもののガレージにクルマを入れてあり、あまり近くまで行って見ることができません。
 といって、こちらのご主人とは、あいさつ程度の関係でしかありません。

 気になってしょうがなかったのですが、幸い、オプションのレカロシートでなかったため、シートの違いによりニスモSではなく普通のニスモであることが判明しました。(やっとスッキリしました。)

 余計なお世話ですが、こちらのお宅は、奥様はミニのクロスオーバーにお乗りで、「お~、奥様は相当なクルマ好きなんだな~。でも、だんな様は普通の古いウィングロードで(失礼!)、さほどクルマには興味がない方なんだろうな~。」と思っていたのですが、ご夫婦ともに結構クルマ好きでいらっしゃるようです。

 で、ご近所さんのガレージを見るたびに、最近、「うちも、2台持ちが許されるならもう一台は何がいいかな~。」と妄想が広がっているところです。
Posted at 2015/03/22 21:19:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2015年03月21日 イイね!

マツダロードスターが発表された訳ですが

マツダロードスターが発表された訳ですが マツダ・ロードスターの詳細情報が発表されたようですね。

 もともと、スポーツカーとは縁がありませんし、クルマの良し悪しにはさほど興味はありませんが、昨今のマツダ車ですから、こだわって作っているでしょうし、走りも相当なレベルなのでしょう。

 で、気になったのがその価格です。
 昨今、国産車も軽ですら200万円近くしますし、国産車の売れ筋のミニバンやSUVは、売れ筋グレードを選んで、一般的なオプションを装着すると、300万越えコースは当たりまえという価格設定です。
 で、今回詳細が公表されたロードスターですが、案の定、売れ筋であろう真ん中のグレードである真ん中のグレードを選ぶと、コミコミ320~330万円を軽く超えそうな勢いです。

 となると、なかなか若い人にとって、気安く手を出せるレベルかというと、結構ハードルは高そうな気がします。
Posted at 2015/03/21 00:45:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2015年03月06日 イイね!

MID4-Ⅱあの時販売されていたら・・・

 旧車のイベント「ノスタルジック2デイズ」というのが開催されたそうです。

http://www.webcg.net/articles/-/32191

 そこにMID4とMID4-Ⅱが展示されていたようです。

MID4

MID4-Ⅱ(前から)
MID4-Ⅱ(後ろから)

 解説では、「『ホンダNSX』と『ポルシェ959』を足して2で割ったような印象」と書いてありますが、とんでもない!
 フェラーリ風デザインであることは、否定しませんが、同じくフェラーリ風ながらデビュー当時から古臭かったNSXよりも、随分カッコよかったと思います。(私が日産ファンということもありますが。)
 時々、イベントに出展されるMID4-Ⅱを見ますが、今見てもかっこいいと思います。(しつこいようですが、残念ながらフェラーリ風ではありますけれど。)

 ちなみに、デザインは、MID4、MID4-Ⅱともに、昨年お亡くなりになった前澤義雄さんです。

 前澤義雄さんのデザインといえば、Z32のフェアレディZが有名ですが、それ以外に初代プリメーラ、N14パルサー(GTI-Rがあったやつ)、J30マキシマ(チャック・ウィルソン達がCMやっていたやつ)など、みんな飽きの来ないデザインばかりです。

 前澤テイストというのはわかりませんが、飽きの来ないという点で、MID4-Ⅱも前澤さんらしいデザインだと思います。

 で、いつも、「あの時、MID4-Ⅱが発売されたいたらな~」と思うんですよね。
Posted at 2015/03/06 00:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2015年03月04日 イイね!

出ましたね~シビックtypeR

出ましたね~シビックtypeRやっと正式に発表されましたね、シビックtypeR。

http://response.jp/article/2015/03/04/245681.html

 2Lターボで310ps!
 最高速も270km!
 ニュルのタイムも7分50秒63!

 FFで300ps超えで、250kmオーバーの時代になったのですね。
 単純にすごい!と思うのですが、一方で、このカッコ、もうちょっとどうにかならなかったのでしょうか・・・。
 個人的には、一つ前の型の方が斬新かつカッコよかったような気がするのですが・・・。
Posted at 2015/03/04 23:29:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2015年02月26日 イイね!

三菱の国内生産台数6カ月ぶりに増とはいうものの・・・

 今日もマクラーレン・ホンダのプレシーズンテストは7周で打ち切りという散々な状況が伝わってくる中、めったに触れることすらない三菱ネタです。

 web記事にて三菱自動車、国内生産が6か月ぶりのプラス…1月実績という記事を見つけました。

 とはいうものの、軽を除く国内販売台数は、3506台と風前の灯火・・・。

 PHEVのアウトランダー以外、存在意義すら問われているという状況・・・。

 30年ぐらい前の国内シェアって、日産が落ち込みつつあったとはいえ、トヨタが35~40%、日産が30~35%ぐらいでといった感じで、この2社で65%ぐらい?
 で、三菱、マツダ、ホンダが8%ぐらいで拮抗していたように思います。(残りの10%ぐらいをスバル、ダイハツ、いすゞが分け合っていたといった感じでしょうか?)

 で、RVブームの頃(で、ホンダがオデッセイで一気に復活する前)なんて、三菱がホンダよりもずいぶんシェアを取っていた時期もあったと思います。

 それがなんと登録車の販売台数が3500台/月とは・・・。
 この台数って、同月ではインプレッサ1車種以下。クラウンよりちょっと上というところ。

 何とか頑張ってほしいといいたいところなのですが、個人的に三菱に思い入れがなく、現行のラインアップ見ても魅力が全くないんですよね~。ホントにアウトランダー以外。

 大三菱グループではありますが、本当に登録車を作る必要があるのでしょうかとまで思ってしまいます。?(ふそうと軽だけでいいような・・・。)

 旧来からの三菱ファンの方は、日産ファンが現状を嘆く以上に悲しんでいらっしゃるのでしょうね。
Posted at 2015/02/26 23:43:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation