• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

Z-carの父こと、片山豊さん死去

 フェアレディZことZ-carの父と呼ばれる初代米国日産の社長である片山豊さんがお亡くなりになりました。
 御年105歳!(人の死を、全く赤の他人がどうこう言うのは失礼かもしれませんが、一般的に言えば大往生です。)

 日本国内では、浪花節調の雰囲気を漂わせるGT-Rが絶対的な存在ですが、国際的な位置づけはZ-carの方が高い(高かった?)のではないでしょうか。

 いずれにせよ、日本の自動車界に大きな足跡を残した方が亡くなっていくのは寂しいものです。
 片山さんのご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2015/02/22 23:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2015年02月15日 イイね!

シビックtypeR(&S660)が発表されたようですが・・・

シビックtypeR(&S660)が発表されたようですが・・・ F1以外では、珍しくホンダネタです。

 シビックtypeRが発表されたようですね。また、同時にS660も発表されたようです。

ホンダ シビック タイプR、プロトタイプ公開…伊東社長「これがFF最速」
(↑responseから)
(ホンダ S660 プロトタイプ公開…「造りたかったのはリア駆動の小さいクルマ」
(↑responseから))

 伊藤社長自ら「最速」と強調しており、また、ルノーに?ケンカ売っているかのような発言をしているようですが、ホンダの市販車にはほとんど興味はなく、また、メガーヌRSのニュルの記録が破られることは寂しいものの、ルノースポールものにもそんなに興味はない私にとって、とても気になったのが、社長の発言より、その発表のされ方です。

 国沢光宏氏のHPによると、S660とシビックtypeRに関する発表は、一般紙と一部のネットサイトにのみ情報提供されたものらしく、ほとんどの自動車関連メディアは蚊帳の外だったらしいのです。(このためか、一部のネットサイトたるresponseは非常につながりにくい状態に)

S660、突如公開される
(↑国沢氏HP)

 ホンダらしさってなんなのか?ホンダシンパでない私には、よくわかりませんが、”ホンダらしさ”が足りないと言われて久しい昨今、もしスポーティというのがホンダらしさの一つだとしたら、S660とシビックtypeRは久しぶりにホンダらしいクルマなんだと思います。
 シビックは、エンジンも、軽以外では久しぶりのターボエンジンですし、見どころ満載だと思います。
 また、先日、日本で行われたマクラーレン・ホンダとしての記者会見。タカタのエアバッグ問題はあるものの、久々のF1参戦も含めて、ホンダらしさ復活か?と思われる中、なぜ、自動車関連メディアにケンカを売るような態度を取ったのでしょう?

 自動車関連メディアに媚を売って、ちょうちん記事を書いてもらって、(20年前みたいに)ジャーナリストを接待漬けにしてカーオブザイヤーの受賞を狙うという時代ではないかもしれませんが、クルマに興味のないフツーのサラリーマン(って職業は自営でもいいですが)が、突然S660やシビックtypeR買ったりする可能性は低いわけで、自動車雑誌や自動車関連サイトにできるだけ幅広く扱ってもらうのがいいのではないでしょうか?

 日本サイドの声が聞こえない日産のル・マン参戦以上に今回のホンダの考え方が理解できません。
Posted at 2015/02/15 23:11:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2015年02月03日 イイね!

これは面白い!「NISSANオリジナル公式印鑑」

これは面白い!「NISSANオリジナル公式印鑑」 F1テストの件、日産GT-R LM NISMOの件、引き続き言いたいことは山ほどありますが、キリがないですし、普段から長文のところ、ますますしつこくなるので、今日は別のネタを。

 こんな記事を見つけました。

名車のイラスト入り「NISSAN痛印」発売…完全オーダーメイドで世界にひとつを←リンク貼り忘れていましたすいません

 「イラストは、スカイライン、フェアレディZ、シルビアなど、旧車から現行車まで幅広くラインアップ。」とのことですが、どの程度”幅広く”ラインアップされているのでしょうか?
 日産には、現役時代は見向きもされなかったクルマが、後年、人気が出たりしますし、珍車として珍重されることもありますので、いろんなクルマが印鑑にできたらいいですよね。
 NXクーペやRZ-1、エクサキャノピーなど。

 個人的には、バイオレット・リベルタ/スタンザFX/オースターJXなんかあったらいいと思いますが、需要は本当に皆無でしょうね。

 関係ないですが、今日、”ルネッサ”を久々に街で見掛けました。
 日産が倒産直前に陥っていく暗黒時代のクルマでしたね。CMに桑名正博と江川卓らが出ていたような記憶があります。
 ルネッサはまだ現役で走っているクルマもあるでしょうから、印鑑にしたいという人もいるかもしれません。
Posted at 2015/02/03 23:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2015年01月26日 イイね!

もう勘弁して!って感じです(アルファード/ヴェルファイア)

もう勘弁して!って感じです(アルファード/ヴェルファイア) モンテカルロラリーネタにしようか、フェラーリの新車の名前が「SF15-T」と日本人にはスーパーフォーミュラの名前みたいだというネタにしようかと思っていたところ、国産のビッグネームのモデルチェンジのニュースが飛び込んできました。

 特にリンクも貼りませんが、もう、写真を見た瞬間に「もう、勘弁して」という感じです。

 もう、何もコメントもしたくないという感じなのですが、これがまた売れるんでしょうね~。(マイルド・ヤンキーとはよく言われますが、”マイルド”ではなく”ワイルド”・ヤンキーとしか思えません。)

 価格もよく知りませんが、この手のクルマはドレスアップ(って今も言うんでしょうか?)して乗るのが普通なんでしょうから、ナビ付けてちょこちょこ外観をいじっていたら、500万円コースなのでは?
Posted at 2015/01/27 00:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2015年01月22日 イイね!

昔の名前で出ています ブルーバード?ルグラン

いつものごとく、web記事を見ていたら、懐かしい名前(というかグレード名)が。

「日産 シルフィ、特別仕様車 G『ルグラン』 を発売」

 ルグランといえば、昔、ブルーバード・マキシマにあったグレード名では!(ブルーバード本体にもあったような?)

 ここにきて、ホンダ並みに商標の使いまわし(というか、ブルーバードの後継車種なので復活?)とは!
 インフィニティのマークが付くらしいフーガにも一つ、「ブロアム」なんて復活してもよいのでは?

 また、シルフィではありえないでしょうけど、シルフィにもNISMOバージョンでも出して、そのグレードを「NISMO SSS」とでもしたら涙が出そうですけど。(往年のブルーバードファンの方からすると、とんでもない話かもしれませんが。)
Posted at 2015/01/22 23:39:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation