• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

新型NSX発表

新型NSX発表F1以外では珍しくホンダネタです。

 北米国際自動車ショーで、NSXが発表されました。

http://www.webcg.net/articles/-/31963

 カーボンとスチールとアルミのハイブリッドボディ。
 パワートレーンはハイブリッドで、左右輪を個別のモーターで制御するという形式というハイテク満載で、価格は15万ドルからとのこと。
 日本の価格は分かりませんが、GT-R以上に手の届かない領域に行ってしまったようです。
 ま、性能も、こんなに高価格なら、それなりに文句のないレベルなのではないでしょうか?

 しかし、NSXというクルマは、初代も新型もそうですが、見た目で惹かれるものが少ないといいますか、エモーショナルでもなく、といって誰が見ても美しいというものでもなく、といってGT-Rのように一種アグリーさが個性となっているという訳でもなく、もう少し見た目で「おおっ!」と思わせてほしいものです。
 ま、初代のように「フェラーリになりたかったけど、なれませんでしたが、トランクは付けました」というほどではないですが、もうちょっとどうにかならなかったのでしょうか・・・。
Posted at 2015/01/14 00:34:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年12月25日 イイね!

日産NV400並行輸入車試乗記

日産NV400並行輸入車試乗記世の中は、ルーテシア・ゼンの0.9L3気筒ターボMTのネタで盛り上がっていますが、敢えて別のネタで。(エンケイの申告漏れネタではありません。)

 昨日のネタになるのですが、webCGを見ていたら、インプレッションに「日産NV400」という見慣れない車名が。http://www.webcg.net/articles/-/31829
 昨年の日産のグローバル試乗会でもNV2500なる巨大なバンがありましたので(ブログ:「バカデカングー?」参照)、また、アメリカ向けのバンなのかな?と思って読んだところ、ルノー・マスターの日産版でした。

 トラフィックやマスターの写真は、ちょこちょこ見るのですが、初めて知ったのは、FFとFRの両方が存在することです。
 二輪駆動と四輪駆動の両方が存在するというのはよくありますが、前輪駆動と後輪駆動が存在する同一車種って珍しいのではないでしょうか?(ルノーのフランスやイギリスのHPを見ると、トラックもあるようなので、トラックがFRなのかもしれません)

 しかし、並行輸入業者がいるということは、700万近くするこのクルマを買う方がいるってことですね。どんな方が買うのでしょうか?
Posted at 2014/12/26 00:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年12月22日 イイね!

アルト正式発表されましたね

アルト正式発表されましたね発表前から色んな声が寄せられていた新型アルトですが、正式発表されましたね。

 初代セフィーロのデザイナーでもあり、アウディにも在籍していた和田智氏のデザインと言われているようです。

 事前のブログやBBS等で交わされていた議論としては、欧州車オーナーにはおおむね好評である一方、国産車オーナーには嫌悪感すら抱く人もいるという印象を持ちました。

 私自身は、事前に公表されていた写真からは、イタリアンデザインを感じさせるようなプロポーションやドアのラインが好ましいと思う反面、顔はどうかな?と思っていましたが、正式公表された数多くの画像を見てみると、顔も初代レックスみたいな感じがして悪くない印象で、結構気に入りました。
 好評なハスラーが、(私にとっては)何となくあざとく見えるのに対して、骨太な感じを受けました。

 しかし、トールタイプやセミトールタイプの軽が断然主流となった今、これだけ反響あるということは、あのデザインに興味を持つ人が多いという証拠なんでしょうね。

 あと、残念なのは、スポーツタイプがRSになってしまったことです。やっぱり、アルトなら”ワークス”であってほしかったです。
Posted at 2014/12/23 00:37:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年11月16日 イイね!

祝MOTUL AUTECH GT-R SUPER GTチャンピオン獲得

スーパーGT最終戦のもてぎで、MISMOワークスのカーナンバー23のMOTUL AUTECH GT-Rがポールtoウィンで優勝し、逆転でチャンピオンを獲得しました。

http://www.nismo.co.jp/motorsports/race/SUPERGT2014/8/r.html


 今年は、NISMO設立30周年の記念すべき年。
 昨シーズン終了後に初代社長の難波靖治さんがお亡くなりになり、その次の年のシーズンにワークスカーでチャンピオンを獲得。
 車両レギュレーションが大きく変更された初年度にチャンピオンを獲得できたのは、メーカーとチームに真の実力があったからだと思います。(ミシュランタイヤもよかったようですね。)

 国内市場の日産車がどんどん落ちぶれていく感が否めない中、日産ファンとしては明るいニュースとなりました。

 来年は、いよいよル・マンの最高峰クラスであるLMP1-Hクラスに参戦。
 いまだ全くクルマの概要すらわかりませんが、これを契機に、より一層頑張ってほしいものです。

 で、何とか国内市場に力を入れてほしいものです。
Posted at 2014/11/16 23:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年11月15日 イイね!

ホンダつながりでレジェンド国内復活ネタ

ホンダつながりでレジェンド国内復活ネタひとつ前のブログで、マクラーレン・ホンダ復活のことについて書きましたが、ホンダつながりで、ついでにめったに書かないホンダ車ネタを。

 ちょっと時機を失したネタになりますが、何日か前に国内市場にレジェンドが投入されるという記事が出ていました。

http://www.webcg.net/articles/gallery/31596?ph=1&op=1

 全長5m、全幅1.9mと、完全にアメリカンサイズ。最近の肥大化した国産車の中でもひときわデカいです。

 アコード同様、国内市場は、ハイブリッドのみ。
 先代も4輪の駆動力をコントロールするような仕掛けがあったと思いますが、今回もモーター駆動により、さらに高度な制御がなされているようです。(レジェンド自体に全く思い入れがないので、詳しく記事を読んでいませんが、ななめ読みした感じでは、そんなことが書いてあります。)
 で、ハイブリッド+さまざまな先進メカを搭載してお値段は何と690万円!!!

 トヨタならクラウンでもレクサス系でも700万円出す層はそこそこいるでしょう。日産にもフーガやシーマを買う方は多少はいるでしょう。
 さらに、三菱ならグループの都合により(中身は日産でも)ディグニティ等を買う関連法人があるでしょう。

 しかし、レジェンドに690万円出す人って、よっぽどホンダが好き好きで仕方がない金持ちだけなのではないでしょうか?

 そして、新型もいずれ国内市場から姿を消してしまいそうな気がするのは私だけでしょうか?
Posted at 2014/11/15 00:40:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation