• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

大混雑の福岡モーターショー行きました(国産車ブース)

大混雑の福岡モーターショー行きました(国産車ブース)福岡モーターショーに行ってきました。

 福岡で、地方モーターショーが開催されるようになって3回か4回目になると思うのですが、初めて見に行きました。
 80年代から90年代前半は、国産メーカーのコンセプトカーに夢が感じられたのですが、最近は、いまいちそういうものが感じられなくなったのと、子供が大してクルマに興味がないことから、これまで行ったことがありませんでした。(東京モーターショーと比較すると、しょぼい面もありますし。)
 しかし、下の子供が行きたいと言い出したので、行ってみました。

 結構な人出とは聞いていたものの、10年ぐらい前まで行われていた輸入車ショーぐらいのものだろうとタカをくくってクルマで行ったところ、周辺の駐車場はすでに満車、満車…。結構駐車場に並んでやっと会場にたどり着きました。

 まずは、国産車コーナーがあるマリンメッセへ。

 入り口近くにカワサキのブースが。ちょうどキャンペーンガールの方がたくさん出てきていた時間帯で、すごい人手。他メーカーも人、人、人…。最初っからちょっと気が滅入ってきました。

 でも、2輪車メーカーは、実際に跨ることができますし、子供もバイクに跨がせて写真を撮ることができていいですね。

 で、次は、マツダ。真っ赤な展示車が並んでました。

 そして、日産へ。


 残念ながら、IDxは、福岡には来ていないため、いまいち、テンションは上がらなかったのですが、記念に家族でGT-Rの運転席に座るために並んで写真を撮ってきました。
 また、インフィニティのロゴが目立つ新型スカイライン。運転席に座るのにも多少の行列ができており、なんだかんだ言っても、注目度の高さが感じられました。

 次に、ダイハツ。
 ミニ四駆の抽選コーナーに並びましたが、残念ながら当たりませんでした。

 そして、大トヨタ!
 そそられるような車はなく、気になっていたJPN TAXIを見てみましたが、思っていたより雑な作りでハリボテ感が強く、ちょっと残念でした。
 トヨタの横のレクサスに人だかりができていて、近づくとLFAで、これは初めて見たので、なかなか良かったです。

 次は、ホンダ。
 バイクも含め、市販車も多く展示されていたのですが、これまた、舞台の周りに人だかり!
 NSXコンセプトとS660コンセプトでした。




 事前の印象としては、NSXは理性的すぎるデザインで、また、S660はビートの方が断然かっこいいと思っていて、そんなにいい印象はなかったのですが、実際に見ると、NSXはなかなかかっこよかったです。特に、初代のデザインは、ひどかったので、初代に比較すると悪くないんじゃないでしょうか?

 あと、motoGPのチャンピオンマシンも展示されていました。
 ホンダ好きではないのですが、最近のホンダは元気が出てきたんだというのを実感させられるブースでした。



 次は、スバル。
 レガシィの実質的後継車であるレヴォーグが展示されており、現行レガシィより引き締まったボディに好感をもって見ていたのですが、家に帰ってカタログを見ると、1.6Lターボも含め、結構な価格にびっくりしました。

 最後にスズキ。
 既に発売されているハスラーが目立っていました。(後部座席にだけ座ってみましたが、すぐ腰が痛くなりそうな感じの柔らかいシートにちょっと不安を感じました。)

 で、国産車ブースを後にするときに、ふと思ったのですが、三菱ってブースすらない!カワサキが結構なスペースを割いていたのに…。
 確かに、展示するような車もない状況のような気もしますが、ちょっと寂しすぎるような気がしました。
Posted at 2014/01/26 23:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2013年12月28日 イイね!

日産創立80周年パレード

ランチア・イプシロンのネタと同様、webCGからのネタですが、日産創立80周年を記念した「日産80thアニバーサリー ヘリテージ・カー・パレード in Yokohama」というイベントが横浜で開催されたとのことです。

 実は隠れ日産ファンの私にとっては、たまらないイベントなんですが、各種名車がパレードを走っている写真の中に、「バイオレット・リベルタ、オースターJX、スタンザFX」の3兄弟を探してしまう自分が…。

 さすがに、希少価値のある名車はパレードに参加していても、超不人気車である珍車は参加していない様子。
 バイオレット・リベルタは、いわゆるマイナーチェンジの際に消滅して、その後、リベルタという名称は、リベルタ・ビラに引き継がれたと思っていたんですが、なんと、マイチェンまですら待たずに消滅したとのことです。最近知ったことですが。
 しかし、マイチェンまでもたないって、まるで、どっかの不人気ドラマのようです。

http://www.webcg.net/articles/-/29988(記事)

http://www.webcg.net/articles/-/29996(写真)
Posted at 2013/12/28 01:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2013年12月03日 イイね!

行ってみたい「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2013」

行ってみたい「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2013」
 昨日の日曜日、ニスモフェスティバル at 富士スピードウェイが開催されました。

 このイベント、私も東京勤務だった98年に見に行ったことがあります。(当時は、「at FISCO」と言われていました。)
 過去の日産のレーシングカーが異種格闘技よろしく混走レースしたり、日産ワークスドライバーのトークショーがあったり、R380シリーズが走ったりと、日産ファンにはたまらないものがあります。
 この時も、幻のV12搭載のグループCカー「NP35」や砂子義一さんドライブのR380を実際に見ることができました。

 実は、前年の97年にも行く予定だったのですが、前日の土曜日、山梨で東京ラリーチャレンジという幻のようなイベントがあり(いずれ、このイベントについてはブログに書きたいと思います)、そのまま、三島に宿泊し、日曜日にニスモフェスティバルに行く予定だったのですが、当時乗っていたシュペールサンクのバッテリーが上がってしまい、いざ出発しようとしたらエンジンがかからず、といって、輸入車バッテリーってガソリンスタンド等では交換することもできず、結局、FISCOには行けず、当時のY'sコーポレーションに直行したことがあります。(オートフランス三島というディーラーがありながら、バッテリーの在庫がありませんでした。)

 ちなみにNISMOのHPを見ると、昨日のイベントの様子が動画で掲載されていました。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Q1vnQrY27yg

 グループAのカルソニック日産など比較的新しいクルマもあれば、シルエットフォーミュラのシルビアやサニーのマイナーツーリング等、今やクラシックと言ってもいい時代のクルマも走っていたようです。
 また、R381も走ったようで、見に行くことができた方が本当にうらやましいです。

 東京モーターショーといい、ニスモフェスティバルといい、こういう時は本当に関東に住んでいらっしゃる方がうらやましいですね。(もてぎでは、ホンダのイベントもやっていたようですね。こっちにはマルク・マルケスも来ていたようです。)
Posted at 2013/12/03 00:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2013年11月26日 イイね!

ホンダ、シティを発表?

ホンダ、シティを発表?日課のwebCGを見ていると、「ホンダ、シティを発表」という見出しを見つけました。

 マッドネスのCMを見ていた世代としては、「え、シティ復活!!!」とびっくりして、よく読むと、「ホンダ、インドで新型セダン『シティ』を発表」という見出しでした。

http://www.webcg.net/articles/-/29820

 残念ながら、ホンダお得意の商標使いまわしでした。(今回調べるまで知らなかったのですが、ホンダ・シティは、アジア向けの小型セダンとして、ずいぶん前から復活していたようです。)

 今や、トゥデイもスクーターの名前ですし、今回、ホンダのHPを見ていたら、なんと、インテグラというバイクも発売されていました。これには、マイケル・J・フォックスもびっくりです。

 この商標使いまわしを見ていると、ルーテシアがクリオになる日は絶対に来ないんだろうなと思います。残念ながら。

 話があっちこっちに飛びますが、我々の世代、若いころ、周りにインテグラに乗っている人多かったですね。懐かしいです。
Posted at 2013/11/27 00:21:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2013年11月24日 イイね!

東京モーターショー気になったクルマ(トヨタ編)⑤

東京モーターショー気になったクルマ(トヨタ編)⑤ 隠れ(元?)日産ファンの私にとっては、トヨタはクルマの良し悪し関係なく、また、意味もなくアンチファンになってしまいます。

 そんな者にとって、今回のモーターショーへのトヨタからの出展車で気になったのが、「JPN TAXI コンセプト」です。
 20年ぐらい前までは、大都市のタクシーはクラウンorセドリックのセダンで、地方都市のタクシーはコロナorブルーバードと相場は決まっていました。
 クラウンやセド・グロのボディが3ナンバー化していく際、まず、日産がクルーというタクシー専用車を出し、その後、トヨタがコンフォートを出します。そして、いつの間にやらクルーが消え、Y31セドリックのセダンがタクシー専用車として復活して現在に至っています。

 日本にも単なるセダンではないタクシー専用車を、それも、ロンドンタクシーのように本当に利用者にとっても運転手にとっても使いやすい車を開発すべきではないか、という声はずいぶん前からあったと思うのですが、コンフォートがいい加減古くなってきた今、発表されたのが、この車です。(いろいろ、安全基準等あるらしいですが、詳しいことはよくわかりません。)

 しかし、「ロンドンタクシーのようなタクシーがあったら…。」という声はトヨタにも聞こえていたのかもしれませんが、本当にロンドンタクシーのパクリとは!
 21世紀になって既に10年を優に超える年数が経過している今、見た目までロンドンタクシーに見えてしまうようなスタイリングってどうなんでしょう・・・。
 実際に横に並べてみたら、全然違うスタイルなんでしょうけど、ロンドンタクシーを頭に描きながらデザインしたとしか見えないですよね…。(せめて、色が黒でなかったら違う印象だったのかもしれませんが)

 想像力・創造力に欠けていると思わざるをえません。アンチトヨタにとってもちょっと残念です。
Posted at 2013/11/24 23:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation