以前、クライスラー・イプシロンの件についてのブログに、現在、新古車叩き売り中で、職場の新人さんに買わせようかと画策中で、大試乗会をやりたいと書いたことがあったのですが、行ってきました大試乗会!
午後から5時間半かけて、ディーラー7店舗を周り、合計9台を一気に試乗してきました。(と言っても、私は今日はわき役。後部座席又は助手席の試乗です。)
ちなみに、新人さんは、クルマにはこれまで全く興味はなく、私が「アクセラの2Lは高いから、1.5Lに試乗するから」といったら、「1.5Lってなんですか?」と言うレベル、また、日産の営業マンから「車幅が1700mmを超えますので、3ナンバーになりますが・・・」と言われても「3ナンバーってなんですか?」というレベルです。
という訳で、試乗する車は、国産車、輸入車に関係なく、予算額Maxで200万強で買えるクルマの中から、私が勝手に選んだ車にしました。
1軒目は日産に。
目当てはジュークと最近は低迷しているキューブです。両車とも私も乗ったことはありません。なお、予算額からノートも有りなんでしょうけど、以前、私が試乗した時の印象として、リアがドタバタして(国沢光弘氏がよく言っているとおり)乗り心地が悪かったので、対象から除外しました。
最近小型車は、手抜きが目立つ日産ですが、ジュークは、シートもしっかりしていて、(後部座席の試乗ですが)乗り心地も適度に締まった感じながら、非常にフラット感が強く、結構気に入りました。ヨーロッパでも売れているのが理解できました。(ちなみに、サイドブレーキの位置は左ハンドル向けの位置のままでした。)
一方、ノートは、フロントシートはソファみたいで、80年代のフランス車みたいな座り心地でした。また、乗り心地も、最近珍しいぐらいにふんわりしていて、これもフランス車みたいな感じでした。
シートもふんわり感の先にコシがあれば、また、乗り心地もふんわり感の先にダンピングが効いた感じになれば、本当に昔のフランス車みたいになるのでは?と思いましたが、シートのコシまではなく、長距離乗った時に疲れ知らずなのか、すぐ腰が痛くなるのかは、後部座席での10分ほどの試乗ではわかりませんでした。
また、乗り心地もあと一歩、ダンピングが効いていたらなあという感じではありました。
しかしながら、デザインが過剰演出風になって人気が落ちている3代目キューブですが、悪くはないのではないかと思いました。(ちょっと価格が上がったのも3代目キューブが売れない要因とは思いますが。)
2軒目はマツダに。
目当ては、1.5Lのアクセラです。2.0Lのアクセラには先日試乗したのですが、タイヤ(とホイール)がデカすぎるのではないかとの印象を持っていました。
で、1.5Lですが、(これまた後部座席での試乗ですが)予測は大当たりで、非常にフラット感が強く、すごくいいクルマでした。でも、個人的には、ドイツ車みたいなクルマで、好みとは違うなと改めて思いました。(新人さんも、開放感の強いキューブの後に乗ったということもあったのか、ハンドルもアクセルも重く、クルマ自体も軽快な感じがせず好きではないと言ってました。)
→②に続く
タイミングベルト交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/04 23:52:15 |
![]() |
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/10 23:46:27 |
![]() |
エルマ のび~太12V カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/30 08:15:16 |
![]() |
![]() |
ルノー カングー カングー1からの乗り換えです。 カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ... |
![]() |
ルノー カングー 2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ... |
![]() |
子カングー (ルノー カングー) 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ... |
![]() |
ルノー トゥインゴ 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ... |