• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

点検時の代車(クリオ2)

点検時の代車(クリオ2)点検&リコール対応で車両を持ち込んだところ、作業が朝から夕方までかかるということから、ディーラーが代車を出してくれました。

 事前に、聞いていたのがクリオ2のルーテシア。
 で、目の前に現れたのが、ワインレッドのエクスプレッション。

  クリオ2といえば、ふんわり感は随分薄まったとはいえ、フランス車らしいシートと、これまたふんわり感とはちょっと違ったニュアンスですが、路面をねっとりと舐めるように動くリアサスが印象的でした。
 また、ほぼ同時期に輸入が開始された206に一気に人気を持っていかれましたが、個人的にはこのルーフラインからリアウィンドウにかけて、また、リアウィンドウからお尻にかけての丸っこいデザインが好きでした。
 
  で、久々の対面に(って、所有していた訳ではなく、何度も試乗しただけですけど)わくわくしながらシートに腰を下ろすと、「熱っ!」と焼けた本革シートにびっくり!

 で、座ってみた印象は、「あれ、ふんわり感ほとんどない・・・。」これも革シートだからなのかもしれません。


  
 次に、メーターを見ると、すごく懐かしい気持ちに。
 細部はちょっと違うのかもしれませんが、メーター(とメーターナセル形状も)がカングー1とほぼ一緒でした。(オンボードコンピューターはカングーは付いてませんでしたが。)


 
 そして、もっとうれしかったのが、ホーンスイッチがウィンカースイッチだったことです!カングー2になって半年、いまだステアリングパッドのホーンスイッチをうまく押せない私としては、うれしくて、ディーラーを出る際につい「プッ!」と鳴らしてしまいました。(その後も意味なく何度もホーンを鳴らしてしまいました。)


 
 で、走り始めてからの印象は、残念ながらいまいちでした。
 記憶の中のクリオ2は、前述のような「路面をねっとりと舐めるような」リアサスの動きだったのですが、フロントはまだしも、リアサスは絶えずバタバタ、ゴトゴト。
 う~ん。代車は13年落ちの8.7万キロ走った個体。ダンパーがヘタっているのか、それともブッシュ類が?いやいやタイヤが悪いのか?メカに強い訳でもない私には原因はわかりません。
 もしかすると、記憶って美化されるといいますから、実は当時もそれなりにゴトゴトしていたのかもしれません。

 更に家まで運転していくと、ハンドルが重い!これも、カングー1に似ています。今どきの車からすると、重ステと勘違いするぐらいの重さです。

  そして、ATのフィールが10年前ぐらいのDP0そのもの。これも、カングー1初期型に似ていました。ま、私のカングー1は、途中でJATCOのリビルド品に積み換えており、むしろ、シフトショックは小さくなっていましたが、代車のDP0は「シフトアップしてます!」感丸出し。また、スピードを落としていくとシフトショックを多少伴いながらシフトダウンしていくのもDP0そのもののフィーリングでした。


 今回、代車を借りて思ったのが、もしかすると、ちょっと古い車を懐かしむのは、「ふるさとは遠きにありて思ふもの」なのかもしれないなってことでした。
 あの頃はよかったなと思ってはいても、実は、今乗ると大したことないのかもしれません・・・。
 できれば、ベストコンディションの布シートのクリオ2に乗ってみたかったです。(本革シートのクルマには試乗レベルしか乗ったことないのですが、乗った瞬間に熱かっただけではなく、20分ほど運転して家に着いて車を降りたところ、背中が汗びっしょりでした。私には革シートのクルマは無理だと思いました。)

 なんか、クリオ2に対するグチみたいになってしまいましたね。期待が大きかっただけに落差が激しかったもので・・・。
 
 最後に、エクスプレッションらしい装備について。
 シュペール5バカラ、25バカラ以来の伝統のスーツケースです!


 
 いや~、スーツケースを見ると、25バカラ乗ってみたいって思いますね~!(さっき、「本革シート無理!」、「ふるさとは遠きにありて思ふもの」って言ったばかりですが、思いを寄せるだけならやっぱり80年代のルノー、フランス車ですね~。)
 そういえば、余談ですが、25って多分、世界で始めてキーレスエントリーを搭載したクルマだったと思います。
 
 
 

  
Posted at 2013/09/14 22:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2013年09月14日 イイね!

6ヶ月点検&リコール対応に行きました

6ヶ月点検&リコール対応に行きました6ヶ月点検に合わせてやっとリコールの対応をしてもらいました。




 

 店の外には新型ルーテシアのルージュ・フラム(テーマカラーの赤)が置いてあったのですが、ショールームの中にはマロン・アルダン(茶メタ)が置いてありました。
 これがまたなかなかいい色!
 


  そして、ダッシュボードも茶色でこれがすごくおしゃれな感じがしました。

 赤のダッシュボードもありますが、かっこいいのですが、おそらく運転しているとウィンドウへの映り込みが気になりそうです。でも、この茶色はそれ程気にならないのではないでしょうか?



  外には、中古車や整備待ちと思われる各種ルノー車が。写真ではほとんど写っていませんが、一番奥にはシュペールサンクのバカラが!(多分、知り合いのクルマだと思われます。)




  リコールでは、ATのプログラム書き換えもされているとのことでしたが、短距離の走行ではよく分かりませんでした。
Posted at 2013/09/14 21:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 456 7
89101112 13 14
15 16171819 2021
22 232425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation