• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年05月22日 イイね!

欧州パルサー復活(ちょっとネタは古いですが)

欧州パルサー復活(ちょっとネタは古いですが)既報ですが、欧州でパルサーが復活するとのことです。

 ちょっと前に、ティザーキャンペーンっぽい感じでエクストレイル、キャッシュカイとともに顔だけチラ見せだけされていましたが、スタイル(と荷室部分のみインテリア)が発表されました。

 パルサーという名前のクルマ自体は、オーストラリアやタイでも売られているようで、こちらは、中国におけるティーダ(先代ティーダよりも一回り大きなクルマ)と同じクルマのようです。
 最近は、世界中で色んな車種が売られているので、中国の現行ティーダが現行ラティオのハッチバック版なのか、はたまた微妙にサイズが違うのかはちょこちょこネットをのぞいたぐらいではわかりません。

 で、今回発表された欧州パルサーと豪州パルサーは、顔とお尻は確かに違うようですが、全然違うクルマなのか、顔と尻だけいじっただけなのかは、これまたよくわかりません。

 しかし、もともと日産ファンで、欧州車かぶれだった私にとっては、欧州市場でパルサーが復活することについては、感慨深いものがあります。パルサー・ヨーロッパなどというキャッチコピーで売られていたこともありますし。
 といっても、パルサーが欧州で実際にパルサーという名前で売られていたのかはわかりません。元々チェリー、途中サニー、最後はアルメーラとして売られていて、wikipediaを見ましたが、N14がパルサーという名前だったかもしれませんが、基本的には、パルサーという名前は、欧州ではなじみはなさそうです。


 ところで、パルサーについてですが、N13パルサー(エクサキャノピーがあったタイプ)とN14パルサー(GTI-Rがあったタイプ)が好きで、特に、N14の5ドアハッチバックが好きでしたね。(プジョーの309みたいなハッチバックのやつです。)

 就職して、初めて車を買おうと思ったとき、現実的な選択肢として、国産の中古車が候補でした。
 で、第一候補がN14パルサーの5ドアハッチバックで、第二候補がR32スカイラインのセダンのRB20E(SOHC)でした。(中2の頃、人生で初めて読んだインプレッション記事が、ちょうどC32ローレルにRBが初搭載された時のインプレッションで、そのスタイルは酷評されていましたが、エンジン(RB20E)は絶賛されていたのが、日産ファンの私に刷り込まれていたので、SOHCのスカイラインが欲しかったのです。)
 しかしながら、ともに、希少車種であり、なかなかタマがなかったことと、当時、シュペール5からクリオに(R21がラグナに)代替わりして、フランス車らしさが欠如しているという記事を読んでいた私は、”真のフランス車を買うなら今しかない!”と思い、思い切ってシュペール5を買ったのでした。
 結局、あの時、シュペール5に乗ってしまったばかりに、その後、初代ルーテシア16V→初代トゥインゴ→初代トゥインゴ→初代カングー→2代目カングーと乗り継ぐこととなってしまいました。

  もし、あの時、N14パルサーの中古を買っていたら???また、柄にもなくR32スカイラインの中古を買っていたら?????

 その後の自動車人生は大きく違ったものになっていたかもしれません。
Posted at 2014/05/22 00:55:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
4567 8 910
11 1213 14151617
18 192021 22 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation