
F1の余韻さめやらない中(といってもビアンキの事故で気分は晴れませんが)、今週末は、4輪はWECが富士で、2輪はもてぎでWGPが開催されます。(大会名はMotoGP日本グランプリとなっていますね。Moto2やMoto3も含めてMotoGPと呼んでいるのか2輪に詳しくない私はよくわかりませんが。)
なんと、世界選手権が2週連続で日本で開催されるのです。また、10月25~26日は、WTCCが鈴鹿で開催されます。
九州からはるばる観戦はかないませんが、中部地区にお住いのレースファンにとっては、もう少し、時期をずらして開催してほしいと思われるのではないでしょうか。
そういえば、WECは、昨年は、昔の名前で出ていますといった感じで、「WEC in Japan」の名前を引っ張り出していましたが、今年は、オーソドックスな大会名になっているようですね。
で、WECについてですが、トップカテゴリーであるLMP1-Hクラスは、本当にバラエティに富んでいます。
王者アウディは、4リットルV6ディーゼルターボにフライホイール方式のハイブリッド。
ハイブリッドなら負けたくないであろうトヨタは、3.7リットルV8NAにキャパシタタイプのハイブリッド。
新参戦の老舗ポルシェは、2リットルV4ターボにリチウムイオンバッテリータイプのハイブリッドに排気熱回収もしています。(V4といいつつ、180°バンクのV型エンジンとのこと。フラット4との違いが素人には分かりませんが。)
昔のグループCも、使用燃料量だけ決まっていてあとは自由みたいな感じで、ターボあり、大排気量NAありで、とても面白かったです。
そういう意味でも、当時を彷彿させて大変面白そうです。
また、優勝争いについても、ル・マンでもアウディとトヨタが激しい争いをしましたし、ポルシェも参戦1年目と思えぬスピードを見せていて、たいへん盛り上がりそうです。
ここに、来年日産も久々に復帰。
どんなエンジンとエネルギー回収システムを組み合わせてくるのか楽しみですね。
日産も参戦するのであれば、見に行きたいんですけどね~。チケットもお手頃ですし。
でも、妻子持ちで住宅ローンも抱えながらF1に行ってWECまで見に行くなんて(使い古された表現ですが)宝くじでも当たらないと無理ですね。富士だと月曜日仕事と休まないといけないですし。
あと、2輪のMotoGPについては、来年から本格復帰するスズキが新旧マシンでデモランするとのこと。
そして、旧型マシンに乗るのは、あのシュワンツです!
残念ながら、旧型といっても2011年型という比較的最近のモデルに乗るんだそうですが。
Posted at 2014/10/08 00:05:04 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記