• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

nismo連チャン試乗②(one piece B6リングノートを求めて)

nismo連チャン試乗②(one piece B6リングノートを求めて) ひとつ前のブログに記述しましたとおり、兄弟2人分のワンピースのリングノートを入手すべく、日産ディーラーをはしごしました。
 旧日産系のディーラーの次に行ったのは、旧プリンス系のお店。

 この店は、県内3か所しかないGT-R取扱店の1つ。(また、あとで聞いたら、県内唯一のnismoスペシャルショップでもあるとのことです。)

 車を駐車して降りると、女性営業マン(ウーマン?)がいらっしゃって、正直にワンピースのノートが欲しくて来た旨伝えたところ快く応対していただきました。それも、熱心すぎる訳でなく。

 で、店に入っていきなり、S54プリンス・スカイラインが展示してありました。(車検も昨年までは通してあったようです。営業の方の話ではオーナーさんから借りて展示している車両とのこと。)



 日産系の店に行く前は、マイチェン後のノートとジュークにでも乗ってみようかと思っていたところで、思わぬ展開で、ノート nismo Sに乗れたところでした。
 で、プリンス系の店では、ジュークあたりか?と思って、「ジュークに乗ってみたいんですが」というと、「残念ながら、現在ジュークの試乗車置いてないんですよ」とのこと。
 じゃ、普通のノートにでも乗ってnismo Sとの比較でもしてみるか、と思って店舗の外を見ると、nismoスペシャルショップらしく、nismoシリーズがずらっと並んでおり、その中にマーチnismoが置いてありました。(後で知ったのですが、ノートと同様、CVTの普通のnismoと5MTのnismo Sがあるらしく、試乗車はnismo Sでした。)
 ここまで来たら、nismoバージョンの試乗しかないと思い、マーチの試乗をさせてもらいました。
 営業さんの話では、マーチ nismo Sの試乗車は、県内に1台しかなく、購入を検討されている方が県内各地から試乗にいらっしゃるとのこと。



 内装は、ノートnismo Sがレーシーな本格バケットシートだったのに対して、スポーティなバケットシートです。また、同じくアルカンタラが使用されていました。(←後にわかったことですが、ノートnismo Sのバケットシートは、オプションのレカロのシートだったようです。)

 エンジンは、HR15DEでニスモ専用チューン。HR15DEは、ノートのHR16DEほど他の搭載車を探すのは難しくなく、キューブとジュークに搭載されています。ニスモ専用チューンとは言ったものの、キューブの111ps、ジュークの114psに対してマーチnismo Sの116psと、極々ライトチューン(というか、ほとんど変わらない?)です。
 足回りにもニスモの手が入っていて、専用サスです。

 乗った印象としては、ノート nismo Sが、それ程ハイパワーではないものの専用チューンらしいレスポンシブなエンジンだったのに対して、ライトチューンということで、エンジンは普通です。ボディサイズに対してスポーティと名乗るには必要十分というレベルでしょう。
 足回りは、これまた、結構突き上げの強いハードな乗り心地だったノートに対してマーチは、ちょっと硬めながらもしっかりと足が動く感じで、硬めのフィエスタみたいな感じでした。
 スポーツタイプのクルマにさほど魅力を感じない私にとっては、軽いスポーティモデルのマーチの方が魅力的でした。
 ノートの方が、好き嫌いは別にして、より本格派という感じがしました。(エンジンのチューン度合いが違いますし。)

 しかし、いつも以上に不純な動機で行った試乗でしたが、県内に1台しかないマーチ nismo Sと、そのnismoスペシャルショップにすら置いていなかったノート nismo Sに一度に乗れて貴重な体験ができました。
 そして、(乗っていないのでこんなこと言うのは失礼ながら)ノーマルのマーチとノートの走りやシートは必要最小限のレベル(か、もしかしたら乗ったら寂しいレベル)の可能性が高い中、nismoには昔の日産らしさが息づいているのが感じられて嬉しかったです。最近の日産ワクテクには全くワクワクしない状況ですから。
 とはいっても、売れ筋グレードよりマーチで40~50万円、ノートで60~70万円高いようです。本当は、売れ筋グレードでも質の高い走りを実現してほしいですね。マツダがあれだけ頑張っているのですから。
Posted at 2014/10/26 18:43:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗(国産車) | 日記
2014年10月26日 イイね!

nismo連チャン試乗①(one piece B6リングノートを求めて)

nismo連チャン試乗①(one piece B6リングノートを求めて) 週末の日産の広告を見ていたら、「今なら試乗でもらえる ワンピース海賊ノート(B6リングノートシール付)」との文字が。
 日産のディーラー系列関係なくやっているイベントのようで、子供たちがワンピースが好きなので、これは行かねばなるまいと思い、行ってきました。(試乗する口実にもなりますし。)
 それも、2人分を確保するためには、2ディーラーを回らないといけないので、日産ディーラーさんには申し訳ないと思いつつ、旧日産系と旧プリンス系のディーラーに行ってきました。

 で、ちょっと気になったのが、最近の日産で、「乗ってみよう!」と思うクルマが少ないことです。
 乗ってみたいと思うクルマのうち、エクストレイルとスカイラインには最近乗ったばかり。ジュークには2月か3月に同乗試乗していました。
 最近ノートがマイチェンしたものの、現行ノートがデビューした頃乗ってみたら、ドッタンバッタンした乗り心地にがっかりした記憶があり、イマイチ気が乗らないですし、といって、同じくマイチェンしたラティオなんて乗ってみようとすら思わない上、そもそも試乗車なんて置いてそうにありません。
 まあ、マイチェン後のノートと同乗しかしたことのないジュークにでも乗ってみるか!と思い、父親に似て試乗好きの次男とともに出かけました。

 まずは、旧日産系のお店。
 用件を正直に伝えると、息子に早速ワンピースノートを渡してくれたはいいものの、試乗&アンケートは不要という雰囲気。確かに乗ってみたい車種はあんまりないものの…。と思いつつ、営業の方と話していると、ふと、試乗車のマグネットシートを貼ったノートnismoが目の前にあることに気づきました。
 既に、帰ってほしいっぽい雰囲気だったので、恐る恐る「あのnismo乗れますか?」と聞くと、(しょうがねえなあという雰囲気ながら)「いいですよ。前に回します。」と言ってくれたので、乗せていただきました。(家に帰って調べたところ、nismoには、1.2LスーパーチャージャーでCVTのnismoと1.6LのNAで5MTのnismo Sがあったようで、試乗車は希少なnismo Sでした。)



 見た目は、先日のジュネーブショーの欧州パルサーnismoのノリ。
 フロントバンパーの処理等は好みが別れそうです。

 で、乗り込もうとしたら、アルカンタラ(エクセーヌ?)を使った高級そうなバケットシート。リアシートもアルカンタラ仕様です。
 たまにしか乗らないMT車なので、エンストしないよう気を付けてクラッチミートしようとすると、エンジンがレスポンシブなので、ついつい高回転まで回ってしまいます。
 このエンジン、ニスモチューンというだけではなく、少なくとも日本では数少なくなったテンロクのノンターボエンジンです。だてに専用エンジンという訳ではないようで、最近の回してもあんまり変わらないというフラットトルクタイプではなく、回して面白いエンジンでした。(一時期のホンダVTECみたいな刺激はないですが)
 乗り心地は、これもニスモチューンという感じで、突き上げは強いですが、嫌な硬さではなく、若い頃ホットハッチに乗っていた方にとっては、気にならないレベルなのではないでしょうか?(などと、若い頃カローラFXにもかっとびスターレットにも、(ホットハッチではないですが)FFレビンにも触ったことすらない私が言うのは何ですが。)
 それに、MTで乗るなら、昨今のフラットトルクのダウンサイジングターボではなく、NAエンジンがいいですね。
 普段は、あまりスポーティなクルマに興味はないのですが、楽しかったです。

 ちなみに、次に行ったプリンス系の店で聞いたのですが、どうもnismo系の試乗車はほとんど置いていないらしく、貴重な体験をさせてもらったようです。

 しかし、いただいた日産総合カタログ(いまも総合カタログってあったんですね。)を見ていると、現在の日産の乗用車のラインナップの中で、1.6LのNAエンジンってこれだけなんですよね。
 マーチ、ノート、ラティオは、3気筒1.2LのHR12系エンジン。存在感薄いシルフィは4気筒1.8LのMRA8系エンジン(MR18とは言わないんですね)。ティアナになると4気筒2.5LのQR25系エンジン。最も売れ筋のセレナは4気筒2.0LのMR20系エンジン。
 なんかないのか?と探してみて、やっと見つけたのが、NV200バネットがノートnismo Sと同じHR16DEでした。NV200バネットが109psに対して140psにチューンされているようですね。

 あまりに長文になってきたので、プリンス系で乗ったマーチnismoは続編で。
Posted at 2014/10/26 15:46:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗(国産車) | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
5 6 78 910 11
121314 15161718
192021 22 2324 25
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation