1つ前のブログのとおり、職場の後輩のクルマ選びのために色んなディーラーを回って色んなクルマの(同乗)試乗をしました。
多くは乗ったことがあるクルマでしたし、主役は後輩だったので、後席or助手席での試乗だけだったのですが、全く初めてだったのが新型ポロでした。
時間の関係上、ディーラーの周りを少しだけ運転させてもらいました。
旧型ポロもクラスのベンチマークといえるクルマでしたので、新型がどうなのかは興味深いところでした。
私は元々ドイツ車には全く興味がなく、10年ぐらい前までは試乗すらしたことがありませんでした。
しかし、初代トゥーランに試乗させてもらった時に、しなやかな乗り心地に感動し、それ以来ちょこちょこ試乗させてもらっています。
その印象は、「いいクルマに乗ってるな~」というものです。
で、新型ポロも同様で、剛性感あふれるボディ。乗り心地はファームに締まっていながらダンピングが効いていてフラット。
ダウンサイジングターボ&DSGのパワートレーンも手慣れたもので、一般的には文句のつけようがないと感じました。
とはいえ、その後に(後席に)乗ったルーテシアと比較すると、やっぱり私はルノーのクルマが好きだとも思いました。
ポロは優等生過ぎて「所有してずっと付き合っていきたい」とまでは感じられないんですよね。人生最後のクルマ、上がりのクルマとして選ぶにはいいと思うのですが。いいクルマよりも面白いクルマに乗りたいという気持ちがまだまだ強いとも感じました。(ルーテシアもポロに負けないくらいいいクルマと思ってますが)
あ、触れるのを忘れていましたが、今やC3にも装着されているいわゆる自動ブレーキ。カタログによると、C3でさえ歩行者を検知し、80km/hまで作動するのに、ポロの自動ブレーキは30km/hまでしか作動しないそうです。ここはVWらしくないなあと思いました。
クルマが欲しいという職場の後輩と試乗しまくりツアーに行ってきました。(7ディーラー、9台、基本的に私は後席同乗です)
試乗して簡単な見積をもらうだけのつもりでしたが、後輩が真剣にクルマ選びしている中での試乗だったので、ディーラーの営業の方々もいわゆるガチ。
大商談会となってしまいました。
1.VW(ポロ)
購入予算を考慮し、ポロに乗りました。
新型のポロは私も全く乗ったことがなかったので、私もちょっとだけですが試乗させてもらいました。(別にブログにアップします)
新型になったポロ。昨今のVWらしくバランスの取れたいいクルマでした。
時期的に値引きはびっくりするぐらいでした。
2.スズキ(スイフト)
昨日予習したスイフト。
昨日はRStというグレードでターボでしたが、今日はRSのマイルドハイブリッドでした。
自分で運転した昨日は、クルマを運転してる感が楽しく感じられましたが、後席同乗だと突き上げ感が強くて、ちょっとどうかな?と思いました。
一人で乗っている分には楽しいと思ったのですが…
こちらも車両本体価格を考えると、結構な値引きが期待できそうでした。
3.マツダ(アクセラ&デミオ)
後輩にとっては本命だったアクセラ。
予算を考慮して1.5Lのガソリン車に試乗しました。
5年前にも後席での同乗試乗の経験があるのですが、「硬い乗り心地だな」と思った記憶があります。
で、今回も同様の印象を持ちました。
もう1台、スイフトと同クラスのデミオにも乗りました。
こちらは、アクセラより安くなる分、ちょっと高くなるディーゼルに乗りました。
後輩にとっては、ディーゼル初体験。低速トルクの大きさに感嘆。凄く気に入ったようでした。
乗り心地は、同一メーカーと思えないほどアクセラと異なっており、結構しなやかな乗り心地でした。
シートも硬すぎずしっとりとした座り心地。
実はデミオのガソリン車には試乗したことがあったのですが、シートが良かった印象しか記憶になく、今回過去のブログを見なおしてみたら、当時もしなやかな乗り心地が気に入ったと書いてました。
後輩も、ディーゼルエンジンだけでなく、乗り心地もアクセラよりもデミオの方が気に入ったと言っていました。
あと、最近のマツダの値引きは渋いと聞きますが、本気の商談ではなかったかもしれませんが、驚くほど値引き額は少なかったです。
4.ルノー(ルーテシア&トゥインゴ)(写真忘れました)
馴染みのディーラーでパパっと試乗させてもらいました。
往年のルノーライドが残っているルーテシア。
意外なことに(笑)ルーテシアを相当気に入ったようでした。
後席同乗とは言え、久しぶりに乗ったのですが、デビューから結構年数経っていますが、クリオ4のルーテシアはよかったですね。
もう1台、遊び感覚で乗ったのがトゥインゴ。
後輩も楽しいクルマという印象を持ったようですが、もう少し実用性が高いクルマを望んでいるようで、本気の購入対象にはならなかったようです。
5.プジョー(208)
6.シトロエン(C3)
併設のプジョーとシトロエン。
予算を考慮し、ベーシックな2車種に試乗しました。
ルノーに続くフランス車体験。
後輩も同じフランス車でも乗り味が異なるのを面白く感じたようでした。
久しぶりのプジョーの試乗。後席からもプジョーライドが戻ってきたということが感じられました。
一方、C3は先日乗ったばかり。なかなかいいクルマです。
7.スバル(インプレッサ)
アクセラと同クラス、予算を考慮して1.6Lに試乗しました。
親父がインプレッサに乗っており、現行のプラットフォームはよく出来ていると感じています。
後輩も、クセがなく、使い勝手が良く、しなやかな乗り心地のインプレッサは気に入ったようでした。
合計7つのディーラー、9台に乗って、そして特に国産車は本気の見積書も出してもらったのですが、とにかく国産車が高くなったのにはびっくりしました。
いわゆる新古車でもうまく見つかれば、輸入車の方が安いかもしれませんね。
タイミングベルト交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/04 23:52:15 |
![]() |
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/10 23:46:27 |
![]() |
エルマ のび~太12V カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/30 08:15:16 |
![]() |
![]() |
ルノー カングー カングー1からの乗り換えです。 カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ... |
![]() |
ルノー カングー 2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ... |
![]() |
子カングー (ルノー カングー) 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ... |
![]() |
ルノー トゥインゴ 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ... |