• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

初代NISMO社長、難波氏逝去

 初代NISMO社長だった難波靖治さんがお亡くなりになりました。

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=53160

 日産社員時代(って1958年!)に、ダットサンでオーストラリア一周ラリー(なんと19日間)にドライバーとして出場。
 なんと、クラス優勝を果たされています。

 その後は、追浜ワークスを率い、1984年にNISMOが設立された際に、初代社長に就任されました。

 私が、自動車雑誌を読み始めたのが、1985年、NISMOが設立されて初めてのシーズンでした。
 全日本耐久選手権では、マーチシャシーに古臭いLZエンジンを積んで、苦戦していたところに、アメリカのエレクトラモーティブ社チューンのVG30のターボエンジンを積んで参戦。ドライでは全くポルシェに歯が立たない状況だったものの、あの、土砂降りのWEC in Japanで星野一義ドライブで優勝!(海外勢は、あまりの雨に自主的にリタイア)
 そのご褒美で、次年からのル・マン参戦を本社に認めてもらったのでした。

 その後、一時期、日産はル・マンにのめり込んでいくのですが、そのきっかけがNISMOの設立であり、その立役者が難波氏だったんだと思います。(表に出るのは、ミスターGT-R水野氏や東海大学教授になった林義正氏だったりするわけですが。)

 ところで、現在のNISMOのイメージカラーは、赤と黒ですが、昔のNISMOの(というか日産ワークスの)イメージカラーは日産トリコロールでした。
 長らくルノーに乗っていますが、フランスのトリコロールカラーには、全くこだわりも興味もありませんが、日産のワークスカーは、やっぱり、トリコロールカラーであってほしいですね。

 話が飛んでしまいましたが、難波氏のご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2013/11/29 00:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年11月27日 イイね!

童夢に日産?

童夢に日産?モータースポーツのネット記事を見ていると、「童夢、ストラッカ・レーシングとの協力体制を発表」という記事を見つけました。

 以前、確かに、そんな感じの記事を見たな?と思っていましたが、何がびっくりしたかというと、「最初の『Strakka DOME S103』は、Nissan VK45 4.5L LMP2ガソリンエンジンを搭載し、来年のFIA 世界耐久選手権にシリーズ参戦する予定」という部分です。

 童夢に日産?
 童夢と言えば、トヨタか無限エンジンというのが相場ですから、びっくりしました。

 いくら、このクラスの常勝エンジンが日産のVKエンジンとはいえ、童夢に日産って、本当に似合わないですよね。アキュラエンジンもあったと思うんですけどね。

http://f1-gate.com/other/dome_21838.html
Posted at 2013/11/28 00:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年11月26日 イイね!

ホンダ、シティを発表?

ホンダ、シティを発表?日課のwebCGを見ていると、「ホンダ、シティを発表」という見出しを見つけました。

 マッドネスのCMを見ていた世代としては、「え、シティ復活!!!」とびっくりして、よく読むと、「ホンダ、インドで新型セダン『シティ』を発表」という見出しでした。

http://www.webcg.net/articles/-/29820

 残念ながら、ホンダお得意の商標使いまわしでした。(今回調べるまで知らなかったのですが、ホンダ・シティは、アジア向けの小型セダンとして、ずいぶん前から復活していたようです。)

 今や、トゥデイもスクーターの名前ですし、今回、ホンダのHPを見ていたら、なんと、インテグラというバイクも発売されていました。これには、マイケル・J・フォックスもびっくりです。

 この商標使いまわしを見ていると、ルーテシアがクリオになる日は絶対に来ないんだろうなと思います。残念ながら。

 話があっちこっちに飛びますが、我々の世代、若いころ、周りにインテグラに乗っている人多かったですね。懐かしいです。
Posted at 2013/11/27 00:21:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2013年11月25日 イイね!

東京モーターショー気になったクルマ(シトロエン編)⑥

東京モーターショー気になったクルマ(シトロエン編)⑥ フランス車オーナーとして、シトロエンは、やっぱり気になるブランドです。

 で、今回の東京モーターショーでシトロエンといえば、C4グランピカソですね。(マスコミ記事では、グランドC4ピカソと表記されていましたが)

 また、ショートピカソというべきか、普通のピカソも導入予定のことのようです。(この辺は、シトロエン乗りの方のブログの方が正しい情報が掲載されていそうですが。)

 で、個人定期な印象は、カクタスも新しいピカソ(特にグランピカソ)もそうですが、なんか、「ぼんやりしたクルマだな」というものです。

 何と表現したらいいかわからないのですが、DS、GS、CXのような流れからきたひとつ前のC3、C4、C6のような復古主義でもなく、ベルトーネデザインだった20年ぐらい前のシャープなラインでもなく、といって、(これを言うとシトロエンファンの方から怒られそうですが)昨今のC4、C5のようなアウディみたいなデザインでもなく、なんかわかりにくいんですよね。

 カクタスも新型グランピカソも、「新しいルノーです」と言われると、「へ~、これからのルノーって、こんな風になっていくのか?変なデザインだけど、ルノーらしいな」と思えるのですが、シトロエンらしいか?と言われるとなんか違和感を感じるんですよね。

 このあたり、根っからのシトロエンファンの方にとっては、本音でどう感じていらっしゃるんでしょうか?(むしろ、新型グランピカソのデザインがどうこうということよりも、このことが気になります。)
Posted at 2013/11/26 00:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2013年11月24日 イイね!

東京モーターショー気になったクルマ(トヨタ編)⑤

東京モーターショー気になったクルマ(トヨタ編)⑤ 隠れ(元?)日産ファンの私にとっては、トヨタはクルマの良し悪し関係なく、また、意味もなくアンチファンになってしまいます。

 そんな者にとって、今回のモーターショーへのトヨタからの出展車で気になったのが、「JPN TAXI コンセプト」です。
 20年ぐらい前までは、大都市のタクシーはクラウンorセドリックのセダンで、地方都市のタクシーはコロナorブルーバードと相場は決まっていました。
 クラウンやセド・グロのボディが3ナンバー化していく際、まず、日産がクルーというタクシー専用車を出し、その後、トヨタがコンフォートを出します。そして、いつの間にやらクルーが消え、Y31セドリックのセダンがタクシー専用車として復活して現在に至っています。

 日本にも単なるセダンではないタクシー専用車を、それも、ロンドンタクシーのように本当に利用者にとっても運転手にとっても使いやすい車を開発すべきではないか、という声はずいぶん前からあったと思うのですが、コンフォートがいい加減古くなってきた今、発表されたのが、この車です。(いろいろ、安全基準等あるらしいですが、詳しいことはよくわかりません。)

 しかし、「ロンドンタクシーのようなタクシーがあったら…。」という声はトヨタにも聞こえていたのかもしれませんが、本当にロンドンタクシーのパクリとは!
 21世紀になって既に10年を優に超える年数が経過している今、見た目までロンドンタクシーに見えてしまうようなスタイリングってどうなんでしょう・・・。
 実際に横に並べてみたら、全然違うスタイルなんでしょうけど、ロンドンタクシーを頭に描きながらデザインしたとしか見えないですよね…。(せめて、色が黒でなかったら違う印象だったのかもしれませんが)

 想像力・創造力に欠けていると思わざるをえません。アンチトヨタにとってもちょっと残念です。
Posted at 2013/11/24 23:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34 56789
10 1112 13 1415 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 282930

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation