• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

新型ルーテシアRSインプレッション記事

新型ルーテシアRSインプレッション記事日課のクルマのネット記事の閲覧をしていると、webCGに、ルーテシアRSのインプレッションが掲載されていました。

 こちらのディーラーでは、まだ、試乗車が出ていなかったようで(通りすがった際にちょっと見ただけで、もしかすると、試乗車が外に出ていただけかもしれませんが)、個人的にはまだ乗れていませんが、まずはプロの意見を読んでみました。

http://www.webcg.net/articles/-/29592

 2代目、3代目のようなスペシャル感は薄れているのかもしれませんが、クルマの出来はなかなかの様子。
 クラス随一の存在感は、これまた薄れているのかもしれませんが、クリオ1の16Vが合わなくて1年で手放したような私にとっては、シャシー・スポールも導入されているようですし、普段使いのことも考えると、いい感じなんじゃないかと思いました。

 ま、実際に買うこともできませんが、実際に試乗するのが楽しみです。

 でも、黄色が人気色で、なかなか入ってこないという噂も…。
 展示車も黄色だったようで、試乗車にならずにオーナーさんの手にわたってしまうのかもしれません。
 できたら、試乗車におろしてほしいのですが…。
Posted at 2013/11/11 00:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2013年11月10日 イイね!

マルク・マルケス史上最年少チャンピオンに!

 2輪のmotoGPで、マルク・マルケスが史上最年少チャンピオンに輝きました。

 テレ東系が深夜にWGPの放送をやっていた時代と異なり、スカパーでもネットでも動画で走りを見たことがないのですが、moto2からステップアップして初年度でのチャンピオンはすごいですね。

 これまでの史上最年少チャンピオン記録は、あのフレディ・スペンサーでした。

 これまた、WGPに興味を多少持ち始めたころのホンダのエースは、ワイン・ガードナーで、スペンサーの走りってこれまた見たことないのですが、そういう意味では、私にはスペンサーはキング・ケニーとともに、伝説のライダーです。

 その、スペンサーの記録を破ったのですから、すごいです。

 敗れたホルヘ・ロレンソも、逆転チャンピオンには、優勝が絶対条件という中、優勝したのもこれまたすごいですね。4ポイント差でチャンピオンを逃したのは惜しかったです。特に、シーズン中盤にけがで欠場があったりしてだったので、悔しいでしょうね。

 来年も、激しいチャンピオンシップ争いを見せてほしいですね。
Posted at 2013/11/11 00:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年11月10日 イイね!

カングー1のオーセンティックと

カングー1のオーセンティックと 特に予定のない週末、新型ルーテシアのRSが発表されましたが、土曜日に偶然ディーラーの前を通ったところ、まだ、試乗車は出ていない様子だったので、試乗に行くわけにもいかず、近所に買い物に行きました。

 駐車場所を探していると、ふと、カングー1のオーセンティックが置いてあるのを見つけ、その横に駐車しました。
 こちらが買い物を先に済ましたので、オーセンティックのオーナーさんは、隣にカングー2が停められていたことは知らないままとなりましたが、どんな方が乗っていらしたんでしょうか?
Posted at 2013/11/10 18:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2013年11月05日 イイね!

ルノー・日産と三菱連携!?

ネット記事を見ていると、「日産・ルノーと三菱自が商品開発から生産までの広範囲な提携へ EV開発も視野に」との記事を見つけました。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131105/biz13110519480021-n1.htm

 内容は、軽自動車をベースに、電気自動車バージョンを含む、新たなグローバルエントリーカーの共同開発を検討していくというものですが、個人的に気になったのは、小型車の共同開発という内容よりも、次の記事です。

「また、三菱自は、ルノーの車両をベースにした新型セダン2車種をルノーからOEM調達する。三菱自は、日産の「シーマ」や「フーガ」をOEM調達しているが、国内向けのみだった。拡大する北米市場向けのセダンをルノーから調達することで、車種を増やす。」

 この話って、北米に限った話なんでしょうか?それとも、全世界的な話なんでしょうか?すごく気になります。ひし形一つがひし形三つになったルノーが販売されるんでしょうか?

 しかし、北米市場のルノーって、30年ぐらい前のAMC(アメリカンモーターズコーポレーション)を思い出されます。JEEP以外はパッとしない会社だったと思いますが、悪夢を繰り返すようなことがなければいいと思います。フランス車とアメリカ車って天と地ほど異質だと思いますので。
Posted at 2013/11/06 00:28:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2013年11月02日 イイね!

哀しきイプシロン

哀しきイプシロン昨日に続き、立ち読みネタですが、次期型トゥインゴのスクープ写真が載っていたニューモデルマガジンXに、「底値まで待って買いたい新車」というコーナーがあり、取り扱われていたのが「クライスラー・イプシロン」でした。

 記事によると、フィアット500がそこそこ売れているので、結構売れるだろうと大量に輸入したところ、さっぱり売れず、大幅に割り引いて、たたき売りしているとのことでした。
 この雑誌、別のコーナーでは、不人気車の値引き比較みたいな企画をやっていて、そこにもイプシロンが扱われていました。ちなみに対戦相手はフォード・フォーカスでした。

 確かに、最近ネットを閲覧していると、バナー広告に「イプシロン198万円」というのをよく見ます。

 どなたかのブログで拝見したところによると、イギリス向けの右ハンドルのイプシロンがクライスラーブランドだったので、日本向けもクライスラーになったとのことらしいですが、雑誌の企画の対戦相手がフォード・フォーカスだったように、日本におけるアメリカビッグ3は、やっぱりアメリカらしさがあってナンボであって、欧州風のアメリカブランドはやっぱり人気ないですよね。
 特に、イプシロンって、まさしくランチアそのものですから。

 以前、イプシロンを見にディーラーに行った際に、ジープやダッヂブランドの中で、イプシロンはかなり浮いていました。
 また、客層も見るからに「アメリカ大好き!」みたいな方が多くて、欧州車ディーラーとは全く雰囲気が違っていました。

 個人的には、グリルとバッジだけでもランチアに交換して売るだけでも結構売れると思うんですけどね。
 こちらのディーラーの経営が、チェッカーモータースと聞いたので、勝手にイタリア車好きだろうと思い込み、応対していただいた店長さんに「ランチアのグリルに交換してくれってお客さん多いんじゃないですか?」と言ったら、かなりムッとされました。確かに、この店、クライスラーのお店でした…。

 でも、なんだかんだ言っても、イプシロンは、ランチアであってほしいですよね。百歩譲ってもアウトビアンキで。
 ランチアブランドだったら、そこそこは売れたと思うんですけどね~。ランチアが永遠の憧れの私にとっては、つくづく残念です。
Posted at 2013/11/02 00:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
34 56789
10 1112 13 1415 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 282930

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation