
ヨーロッパで、パルサーが復活し、来年のル・マンに最高峰クラスであるLMP1クラスに参戦するというニュースも入り、もともと日産ファンだった血が騒ぐ今日この頃、個人的には待望だったスカイライン2.0Lターボが発表されました。(買う気もなければ、そもそも買えもしないのですが。)
で、発表されてがっかりしました。
がっかりしたのは、4気筒エンジンということでもなく、4気筒エンジンにGTという名称を与えたことでもなく、エンジンが非日産製ということでもありません。元々、大してスカイライン党でもないですし。
がっかりしたのは、その価格です。
現行スカイラインは、3.5LV6のハイブリッドが約460万円からで、とてもとても一般市民には買えない値段でしたし、昨今の国産車の値付けからすると、フロアマットやバイザー等のディーラーおすすめオプションにナビでもつけようものなら、ゆうにプラス50万円はするでしょうから、最低グレードでもコミコミ500万円オーバーという価格で、(維持費は別として)500万円出すなら、クルマ好きは輸入車買うでしょう!という感じでした。
で、2.0L直4のターボは、300~350万円ぐらいからかな?と想像していました。しかし、なんと、380万円からという値付け!
結局、中級グレードで一般的なオプションをつけようものなら、500万弱になりそうな勢いです。
これなら、やっぱり、輸入車買っちゃう人の方が多いでしょう!と思います。
で、ガソリン車でもここまで高くするなら、もう、インフィニティブランドで売った方がいいのではないでしょうか?
せめて、この直噴ガソリンターボ、メルセデスと同じく成層燃焼リーンバーンが採用されているならまだしも、リーンバーン領域がなく、燃費もリッター3kmぐらい劣るらしいです。
せっかくなら、直噴リーンバーンを採用して、ハイブリッドに近い燃費と動力性能を両立してほしかったです。(そうすると、もっと高くなる?)
やっぱり、最近の日産が考えていることが理解できなくなってきました。(というか、ここ数年、日本人のことってセレナみたいな完全日本専用車以外については、全く考慮さえしていないのかもしれませんが。)
Posted at 2014/05/28 00:45:01 | |
トラックバック(0) |
国産車 | 日記