• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

雨中のF1日本GP観戦

雨中のF1日本GP観戦台風の影響で前線が北上し、また、活発化する中、行って来ましたF1日本GP。

ウェットレースの鈴鹿でのF1は、94年以来とのこと。94年と言えば、ヒルが初めてシューマッハーに正面から戦って勝ったと言えるレースでした。
また、マンセルとアレジが視界がないであろう中、130Rでやりあったレースでもあります。

今年は、決勝だけの観戦で、新レギュレーション下の車を見るのは初めて。
ウェットレースだったので、走りそのものは違いは分かりませんでした。
よく言われるエキゾーストノートは、私は気になりませんでした。
80年代のターボカーがデモランしているみたいな感じで、言われるほど静かでもないし、といって迫力があるかと言われたら迫力はさほどでもなくという感じでした。
そもそも、エキゾーストノートは、F1の魅力一つであったでしょうけど、全てではないですし、F1はドライバーズチャンピオンシップであって、ドライバー達がどれだけ激しい戦いを繰り広げるかが一番の魅力と思います。
WEC(ル・マン)を生で見たことないですが、アウディはディーゼルのハイブリッドですし、ポルシェは(うろ覚えですが)V4のハイブリッドだったと思います。で、エキゾーストノートは、「しびれる」とか「たまらない」といったものではないのではないでしょうか?
でも、今年のル・マンの戦いは手に汗握る激しい戦いで、すごく面白かったと思います。

あ、そういえば、排気ガスの匂いが大きく変わってましたね。
恐らく、ターボになり、また、燃料1レース100kg規制によって、燃料の質が大きく変化しているのでしょう。

本題のレースですが、いきなりの赤旗で、最終の新幹線に間に合うのか?と心配になりました。
再開後は、ベッテルやリカルドの素晴らしいオーバーテークや、F2時代の中嶋悟ばりのハミルトンのオーバーテークに場内は大いに盛り上がりました。
可夢偉は見てるのも辛いぐらいの車のポテンシャルのなさ。完走しただけでも御の字でしょう。
最後の赤旗は、現地では最初は状況が把握できず、何が起きたのかわかりませんでした。
とにかく今はビアンキの無事を祈るだけです。

しかし、今日のレースやイタリアGPを見ていると、ニコもチャンピオン取ってもおかしくないぐらいのレベルにはいると思いますが、ハミルトンと比べると紙一重負けているというのは否めない印象です。チャンピオンシップは、今年は最終戦がバラエティー番組並にポイント2倍なので、どうなるかは分かりませんが。
Posted at 2014/10/05 23:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年10月04日 イイね!

F1日本GP観戦のため名古屋入り

F1日本GP観戦のため名古屋入りF1観戦のため、やっと名古屋にたどり着きました。
名古屋は大学時代を過ごした土地。(鈴鹿に行きたいがために名古屋の大学に行きました。バブル期の浅はかな考えでしたが、おかげで26年連続でF1を見ることができております。)

久しぶりにセントレア経由で行ったのですが、下宿していた金山駅を通って、涙が出そうになりました。大学1年の時、金山総合駅ができました。今は金山はビックリするほど変わってしまってます。

食事も年に1回の名古屋飯。味噌カツを食べました。

で、本題のF1ですが、本来は予選の話なんでしょうけど、FP3直前にベッテルがレッドブルを離脱するという大ニュースが飛び込んで来ました。
あまりに突然のニュース。その後、レッドブル側からベッテルがフェラーリ入りするとの情報が出て、おのずとアロンソのマクラーレン(ホンダ)入りも濃厚になってきました。
(タイトル写真のキャップも今年が最後になりそうです。)


なお、予選についてはニコがいかにもニコらしく金曜からコツコツとセットアップを進めてきて、ハミルトンを逆転!
テレビで見てても完璧と思えるラップ。PPを獲得しました。これで、ここ数戦の悪い流れを立ちきることができそうです。

しかし、明日は台風の影響で前線が北上、活発化。三重県は雨の予報です。

金、土と見ていると、今年のクルマは、巨大な低速トルクが大きくて、鈴鹿では各ドライバーとも苦労している様子。
それがウェットレースとなったらとんでもなくコントロールしにくそうです。ということは、大荒れ必至かもしれません。

個人的には、フェラーリ最後の年となりそうなアロンソに是非、今シーズン初優勝してほしいです。日本GPの決勝の雨はすごく久しぶりで、観戦は大変ですが。

あと、これも最後(になってほしくはないですが)かもしれない小林可夢偉の日本での走り。クラッシュした側が逆だったらパーツがなかったとか、交換したウィングはハンガリー仕様とか、驚くべき話が連発ですが、雨なら完走さえすればいいことあるかもしれません。

さらに、マンセル来日。トークショーでは飛ばしているようですが、雨がひどくなくて、デモランが中止にならないことを祈ります。
Posted at 2014/10/04 22:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年10月03日 イイね!

F1日本GP開幕

 いよいよ、F1日本GPが開幕しました。

 本来なら、今頃鈴鹿に・・・。と言いたいところですが、土曜日に仕事が入ったので、まだ九州におります。
 でも、我慢できずに、午後から休みをいただいてFP2テレビ観戦。

 いきなり小林可夢偉がクラッシュ。その後、クラッシュやトラブルが続いて赤旗まで出る状況。

 前半30分はドタバタ続きで、テレビでは、いまいち走りこめていないのかな?と思っていましたが、テレビを見終わった後にFIAのLive timingで確認すると、ちゃんと20週以上走りこめていました。(テレビだと、一台のクルマを追いかけるので、全体が分かりにくいですね。)
 また、FP2では、赤旗中断後の再開後、ソフト側のタイヤで走り込んでいたので、ハード側のタイヤのデータが取れているのだろうか?と思っていました。

 しかし、FP2を生で見たのち、録画していたFP1を見たら、全チームハード側のタイヤで走りこめていたので、それなりにデータは取れているんだろうと思います。

 今年は、レギュレーションが大きく変更になり、NAエンジンがターボエンジン+MGUのパワーユニットとなりました。
 で、低速トルクが大幅にアップしているのですが、直前特集を組んだ雑誌では、超フラットトルクでむしろ走りやすくなっていると書いてあったのですが、テレビを見ている範囲では、低速から立ち上がる大トルクのパワーユニットを制御できず、アクセルオンでクルマがふらつくシーンがたびたび見られました。

 土曜日の予選はドライコンディションのようですが、日曜日は台風の影響で前線活動が活発化する予報で、ウェットコンディションが予測されています。
 ウェットだと、鈴鹿という世界屈指の難コースがコントロールしにくい今年のマシンに牙をむくかもしれません。

 明日の予選まではテレビ観戦ですが、日曜日の決勝が楽しみです。
Posted at 2014/10/03 17:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年10月03日 イイね!

結構気合いが入っている欧州パルサー

結構気合いが入っている欧州パルサー鈴鹿では、すでにピットウォークが行われている中、何で福岡にいるんだ!とまたまた恨み節を言いたくなりますが、今日は、福岡にいてよかった!
 ホークス3年ぶりの優勝!
 同点に追いつかれた時、10回にサファテがけん制ばっかり投げて、ナーバスになっている中、満塁になった時はもうダメか!と思いましたが、何とか勝ってくれました。

 F1とホークスというと、10年以上前、ダイエーホークスがすごく強かった時期、中日と日本シリーズを戦っていて、ダイエーが日本一を決めた日にF1観戦のために名古屋入りし、名古屋出身の中日ファンの友人宅に泊めてもらったことがあります。
 会話が全くはずまなかったことを思い出しました。

 で、本題は、F1恨み節でも、ホークス優勝でもなく、3回目となる欧州パルサーネタです。
 (多分)既に発売されていると思われる欧州パルサーですが、パリサロンにジュークターボと一緒というか、クリオRSと一緒というか、1.6Lターボを搭載したモデルが発表されました。

http://response.jp/article/2014/10/03/233983.html

 記事によると、エンジンは3タイプ。
 日産が、欧州では実質SUVメーカーみたいになってそこそこ経つと思うのですが、ここにきて、激戦区のクラスにハッチバックで参入し、エンジンバリエーションもそこそこと、意外に日産も力入れているようですね。
 日本国内マーケットも同じくらい力を入れてくれればいいのですが。
 ラティオ、シルフィ、ティアナなんてCMどころか、雑誌やwebでのインプレッションすらほとんど見たことがありません。自動車雑誌やネットのメディアを通じてクルマのことを知ってもらおうということすら期待していないクルマって何と言ったらいいのか…。(ラティオに至っては、全くと言って程インプレッション見たことないような…。)

Posted at 2014/10/03 00:42:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年10月01日 イイね!

いよいよ日本GPがやってきましたね

 いよいよ、F1日本GPが金曜日に開幕します。

 本来ならば、昨年に引き続き、木曜日の夜には名古屋入りし、金、土、日とF1観戦を満喫するはずが、突如、10月4日(土)に仕事が!!!それも、たった2時間程度の業務・・・。
 でも、立場上、絶対に変わってもらえない仕事・・・。
 通常は、月~金の勤務で、土日祝日に仕事なんてめったにないのに!!!

 という訳で、土曜日の用事を済まして名古屋入り。
 日曜日は朝から鈴鹿入りして午前中はグランドスタンド裏でトークショー三昧。(何といってもナイジェル・マンセルのトークショーがありますから!)

 決勝前のイベントでは、マンセルがFW11を走らせます。

 そして、15時から決勝スタートです。

 今年のF1は、激しいチャンピオンシップ争いの行方が気になります。
 個人的には、ベルギーGPでニコがミスってハミルトンに接触した件について、チーム内で話し合いが行われた後、急にニコが元気が無くなったような気がします。
 あそこで、ニコがチーム全体を敵に回してでも悪役になりきっていたら、今年のチャンピオンシップ争いはニコ優勢のまま進んでいたのでは?と感じます。
 急に、物わかりのいいコメントを連発するようになって牙を抜かれたようになってしまったような気ががするんですよね~。
 とはいえ、長いシーズン、流れは行ったり来たりするでしょうから、まだまだニコにもチャンスがあると思います。

 しかし、この場で恨み節を言っても仕方ないですが、何で土曜日の仕事がよりによってF1の週末に入ってしまったのか!
 鈴鹿のF1は、年に1度ですし、ドライバーもチームもテストしている訳でもないですし、また、非常に難しいサーキットですし、金曜日から土曜日の流れを実際に見ていないと、展開が読めないんですよね。
 金曜日のFP1で、いきなりデグナーやスプーンで飛び出したドライバーは、セッティングも進まないし、タイヤのテストも進まないまま予選を迎え、予選も低迷、抜きにくいサーキットなので決勝も低迷なんてことがざらにあるサーキットなので、金曜日からじっくり見たかったんですが。

 また、生でリアルタイムで見る予選は、緊張感が直接伝わってきて、決勝と違う楽しみがあるのですが。

 まあ、いい年して九州からはるばるF1観戦ができるだけでも周りの人たちに感謝すべきなのかもしれませんが。
Posted at 2014/10/02 00:03:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
5 6 78 910 11
121314 15161718
192021 22 2324 25
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation