• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

ルイス・ハミルトンチャンピオン獲得

 今年のF1の最終戦をテレビ観戦。

 最終戦は、バラエティ番組並みの獲得ポイント2倍。(古い世代なら、クイズダービーでしょうか?)

 このため、メルセデスが順当にワンツーフィニッシュすれば、ニコが先着しようが、ルイスが先着しようがルイス・ハミルトンが2回目のチャンピオンということになるところなのですが、勝負事は下駄を履くまで分からないというのが相場です。

 で、結局、何かあってしまったのが、むしろニコの方で、結果的にはルイスが圧倒的なポイント差をつけてチャンピオンを獲得しました。

 今年のF1、レギュレーションの大幅な変更により、パワーユニット音が低く野太くなってしまい、一部のファンの方には不評だったようです。
 また、メルセデスが独走したため、こちらの面でも興味をそいだ面もあったようです。

 しかし、個人的には、メルセデスが基本的にはチームオーダーなしで2人のドライバーを戦わせたおかげで、楽しめたシーズンだったと思います。

 よく、80年代は良かったとおっしゃる方もいらっしゃるようですが、現在のトップドライバーといえば、複数回チャンピオンを獲得したドライバーがベッテル、アロンソ、そしてハミルトン。1回だけとはいえチャンピオンを獲得したドライバーがバトンにライコネンと、チャンピオンが5人います。
 そこに、今年のクルマではベッテルよりも速く、かつ、オーバーテイクで素晴らしい才能を発揮するリカルド。将来のチャンピオン候補のボッタス。十数秒から二十数秒だけチャンピオンだったマッサ。
 その他、クビアト等々、80年代半ばから90年代前半にかけてのプロスト、ピケ、セナ、マンセルの四天王+ベルガーやブーツェン、パトレーゼ等々の時代に負けないぐらいタレントはそろっていると思います。(少なくとも、真のライバルはハッキネンとキャリア晩年のアロンソぐらいしかいなかったシューマッハー時代よりも何倍も役者揃いと思います。)

 そして、来年、マクラーレン・ホンダが復活。未発表ながらアロンソが移籍は確実。
 レギュレーション的には、来年も今年強かったメルセデスパワーユニットが優勢のままになりかねないですが、ぜひ、パワーユニットもシャーシも頑張って、アロンソに少なくともあと1回のチャンピオンを獲らせてやってほしいものです。(タカタのリコール問題がちょっと気になりますが。)
Posted at 2014/11/24 00:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年11月22日 イイね!

日産、新LMP1を初テスト

 webニュースを見ていたら、「ニッサン、新LMP1を初テスト。クルムがドライブ」とのニュースが。

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=61665

 アリゾナのテストトラックで初テストを行ったようです。

 マシンに関する情報は、全く伝わってきませんが、どのようなスタイルのマシンで、どんなパワーユニットを選択したのか非常に興味があります。

 ライバルは、アウディ、ポルシェ、トヨタと強力ですが、久々にトップカテゴリーの世界選手権に参戦する訳ですから、ぜひ頑張ってほしいものです。

 くれぐれも、2年ほど参戦してパッとしなかったからといってあっさり撤退しないでほしいものです。というか、すぐには勝てないでしょうけど、初年度から気合入れて参戦してほしいです。
 でないと、中途半端に終わったパリダカの二の舞になってしまいます。
Posted at 2014/11/22 21:19:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年11月21日 イイね!

鉄人トム・クリステンセン引退

鉄人と言えば、古い世代にとっては28号でしょうか?
 私たち世代にとっては、広島の衣笠。最近では広島~阪神の金本というイメージですが、スポーツプロトタイプカー界というか、ル・マンの鉄人ことトム・クリステンセンが引退を表明しました。

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=61594

 トム・クリステンセン(以下、「トムクリ」と呼ばせていただきます。)といえば、ドイツF3チャンプを取った後、日本のF3に参戦するとともに、グループA時代のJTC(全日本ツーリングカーチャンピオンシップ)にも参戦。
 確か、トランピオGT-Rで清水和夫氏と組んで活躍していました。
 若いにも関わらず、非常にクレーバーな走りが印象的でした。(トランピオGT-Rで雨の中鈴鹿で勝ったのを見たような記憶があります。(雨の中というのは記憶違いかもしれませんが。))

 で、その後数年間日本で活躍した後、ヨーロッパに戻り、いきなりポルシェでル・マンを制覇!チームメイトは今は亡きミケーレ・アルボレートと懐かしきステファン・ヨハンソンでした。
 当時は、大御所と組んだ末っ子みたいな感じで、優勝した時は、「へ~、トムクリやったじゃん!」ぐらいに思っていましたが、まさかその後、基本アウディ系のチームを微妙に変わりつつ間に6連勝を含む合計9勝!
 それまでのジャッキー・イクスの6勝をあっさり抜き去りました。

 しかし、チーム・ヨーストからベントレー、チーム郷とチームを変えつつ、また、当然2台又は3台体制で参戦しているにもかかわらず6連勝していった時は、奇跡か?と思いました。

 現在は、ブノワ・トレルイエやアンドレ・ロッテラーが日本育ちのル・マンドライバーという印象で身近な感じがしますが、トムクリはあまりに偉大になりすぎて遠い存在のような感じになってしまいました。でも、日本育ちの偉大なドライバーが引退するのは寂しいものですね。

 まずは、お疲れさまと言いたいです。
Posted at 2014/11/21 00:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年11月18日 イイね!

前澤義雄さん死去

高倉健さんの訃報が報じられた今日、もう一人、訃報が。
 自動車評論家というか、元日産のカーデザイナーの前澤義雄さんが亡くなられたとのことです。

http://response.jp/article/2014/11/18/237643.html

 前澤さんといえば、昨今は、ベストカーの「デザイン水かけ論」で、清水草一氏と文字どおり新型車のデザインについて、あーだこーだ言いたい放題語るというコーナーで有名ですが、元日産のデザイナーで、代表作といえば、一般的にはZ32のフェアレディZが有名です。

 それ以外にも、初代P10プリメーラ、私が好きだったN14パルサー(GTI-Rがあったタイプ)等々、80年代後半から90年代前半の日産車でも今でも色あせない魅力を持つ車種をいくつもデザインされています。
 この中でも、個人的には、N14パルサーの5drハッチバックが大好きで、就職して初めて買うクルマの候補として中古のN14の5drを探していたことがあります。(しかし、いかんせん新車での販売数すら知れたものである5drは中古ではタマがなく、結局シュペール5を購入し、その後、ルノー一筋になってしまいました。あの時パルサーを買っていたら、今頃、デュアリスあたりに乗っていたかもしれません。)

 デザインは、好みの問題もあり、その良し悪しは素人の私にはよくわかりませんが、型が古くなってからも陳腐化せず、魅力を感じるクルマというのは、やっぱりいいデザインだったと言えるのではないでしょうか?(そんなことを、以前、これまたお亡くなりになった徳大寺さんがおっしゃっていたような記憶があります。)

 そういう意味では、単に、デザイン水かけ論で好き勝手なことばかり言っている(清水草一氏もそうですが)おっさんという訳ではなく、やっぱりただ者ではなかったんだろうと思います。

 最後に、前澤さんのご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2014/11/18 23:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2014年11月16日 イイね!

祝MOTUL AUTECH GT-R SUPER GTチャンピオン獲得

スーパーGT最終戦のもてぎで、MISMOワークスのカーナンバー23のMOTUL AUTECH GT-Rがポールtoウィンで優勝し、逆転でチャンピオンを獲得しました。

http://www.nismo.co.jp/motorsports/race/SUPERGT2014/8/r.html


 今年は、NISMO設立30周年の記念すべき年。
 昨シーズン終了後に初代社長の難波靖治さんがお亡くなりになり、その次の年のシーズンにワークスカーでチャンピオンを獲得。
 車両レギュレーションが大きく変更された初年度にチャンピオンを獲得できたのは、メーカーとチームに真の実力があったからだと思います。(ミシュランタイヤもよかったようですね。)

 国内市場の日産車がどんどん落ちぶれていく感が否めない中、日産ファンとしては明るいニュースとなりました。

 来年は、いよいよル・マンの最高峰クラスであるLMP1-Hクラスに参戦。
 いまだ全くクルマの概要すらわかりませんが、これを契機に、より一層頑張ってほしいものです。

 で、何とか国内市場に力を入れてほしいものです。
Posted at 2014/11/16 23:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
91011 12 1314 15
1617 181920 21 22
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation