• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

ホンダつながりでレジェンド国内復活ネタ

ホンダつながりでレジェンド国内復活ネタひとつ前のブログで、マクラーレン・ホンダ復活のことについて書きましたが、ホンダつながりで、ついでにめったに書かないホンダ車ネタを。

 ちょっと時機を失したネタになりますが、何日か前に国内市場にレジェンドが投入されるという記事が出ていました。

http://www.webcg.net/articles/gallery/31596?ph=1&op=1

 全長5m、全幅1.9mと、完全にアメリカンサイズ。最近の肥大化した国産車の中でもひときわデカいです。

 アコード同様、国内市場は、ハイブリッドのみ。
 先代も4輪の駆動力をコントロールするような仕掛けがあったと思いますが、今回もモーター駆動により、さらに高度な制御がなされているようです。(レジェンド自体に全く思い入れがないので、詳しく記事を読んでいませんが、ななめ読みした感じでは、そんなことが書いてあります。)
 で、ハイブリッド+さまざまな先進メカを搭載してお値段は何と690万円!!!

 トヨタならクラウンでもレクサス系でも700万円出す層はそこそこいるでしょう。日産にもフーガやシーマを買う方は多少はいるでしょう。
 さらに、三菱ならグループの都合により(中身は日産でも)ディグニティ等を買う関連法人があるでしょう。

 しかし、レジェンドに690万円出す人って、よっぽどホンダが好き好きで仕方がない金持ちだけなのではないでしょうか?

 そして、新型もいずれ国内市場から姿を消してしまいそうな気がするのは私だけでしょうか?
Posted at 2014/11/15 00:40:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年11月13日 イイね!

いよいよ登場マクラーレン・ホンダ

いよいよ、来年からF1に復活するホンダですが、マクラーレン・ホンダがテストカーではありますが、いよいよ走り始めます。

http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=61427

 元々、日産ファンであり、ホンダにもマクラーレンにも思い入れはないのですが、セナが乗っていたということで、セナが乗っていたマクラーレンは応援していました。
 そして来年、アロンソの移籍が確定的なマクラーレンですから、新生マクラーレン・ホンダのことは気になります。といいますか、まともなシャシーとまともなパワーユニットを作ってもらわないと困るのです。

 とりあえずはプロモーション撮影目的という建前のテスト走行ですが、シーズン終了後には、最終戦開催地のアブダビでそのままテストが行われます。
 今回のニュースでは、アブダビで走るかどうかまでは不明ですが、今年のルノー製パワーユニットを見ていると、ベンチテストと実際の走行では熱対策や電気系統が発生するノイズ等、全く違うようですから、1日でも早くテストができたらいいですね。

 しかし、今年のスーパーフォーミュラのホンダエンジンの出来を見ていると、ちょっと心配ですが、何とかホンダには頑張ってほしいものです。
 一方、マクラーレンもここ2シーズンは低迷続きで、こちらもちょっと心配ですが、ここ数戦はレッドブルから引き抜いた空力エンジニアのおかげか上昇機運ですから、こちらの方もぜひ頑張ってほしいものです。
 でないと、あれだけの実力を持つドライバーが単なるダブルチャンピオンで終わってしまうのでは寂しいですから。
Posted at 2014/11/13 23:18:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年11月12日 イイね!

ちょっと気になるジュークNISMO RS

ちょっと気になるジュークNISMO RS先日、連チャンでノートNISMO SとマーチNISMO Sの試乗をして、結構面白いとの感想を持ったところですが、ここにきて、ジュークNISMO RSが発表されました。

http://www.webcg.net/articles/-/31609

 スポーティカーにはさほど興味がない私ですが、ノーマルの日産車のうち、特に小型車には絶望感を感じる今日この頃、ちょっとはまともなクルマとなると、NISMOバージョンぐらいしかないのでは?と思ってしまいます。(ジュークは、以前、後部座席同乗試乗をした際には、なかなかいいクルマと思いましたが。)

 で、今回のジュークNISMOは、”S”ではなく”RS”の称号を持つぐらいですから、より一層本気なのでは?と感じざるをえません。(当然、Renault Sportではありませんが)

 エンジンも、200psから214psにパワーアップ!
 ちょっと気になるのが、トランスミッションがMTではなく(当然、DCTでもなく)CVTということ。パドルシフト付8段とのことですが、どんなもんなんでしょう?

 で、価格を見ますと343万円!(当然、オーディオレスでしょう)

 う~ん、価格を見ると、輸入車買えばいいじゃんと思ってしまいます。
 ライバル関係にはないかもしれませんし、個人的には好みとは外れますが、メガーヌGT220より高いじゃないですか!これまた好みとは違いますが、メガーヌRSまであと一歩という価格!(ゴルフGTIまでももう一歩とは言いませんが、一歩半ぐらいでしょうか?)
 ジュークのファンと輸入車好きとユーザー層はかぶらないかもしれませんし、日産も数多く売るつもりじゃないでしょうけど、アクセサリー類を多少省略して300万弱ぐらいにしたらいいのでは?と思います。
Posted at 2014/11/12 00:33:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年11月09日 イイね!

遅ればせながらTipo12月号

遅ればせながらTipo12月号 遅ればせながら(といっても、九州は雑誌の発売が2日遅れなのですが)Tipo12月号の話です。

 Tipo12月号の特集は、「フランス車を楽しもう!」で、年に1度?のフランス車特集です。(例年、夏ごろに特集されていたような気もしますが…。)

 結婚前は、クルマ、モータースポーツ、カメラの雑誌を月に何冊も購入していましたが、結婚して数冊減り、子供が生まれて1誌になり、子供が増えて定期購入は無くなりました。(買っても読む暇もなく)

 でも、TipoやENGINE、NAVI CARSなどで、面白そうな特集をやっているときだけは購入しています。

 で、今回は、久しぶりに購入して読んでみました。

 新旧カングーの4台の比較など、新旧カングーのオーナーとしては、特に、トレーリングアーム/トーションバーサスとトーションビーム/コイルのサスペンションの比較など、「う~ん、わかるわかる!」と思って読むことができましたし、新車ラッシュのプジョー&シトロエンの記事も興味深いものがありました。
 一方、「今こそこんなクルマを足に使ってみたい!」といって、シトロエンGSやシムカ1000、ルノー4CVが出てきたり、「誰も知らないドマイナー車のいいところ」といって、初代5、シトロエンZX、プジョー309が出てくるなど、フランス車好きとしては面白いんですが、大体買おうにも実質的に売ってないでしょ!と言いたくなるようなクルマが出てくるのは、Tipoのいいところでもあり、非現実的なところでもあります。

 ところで、新車ラッシュのプジョー&シトロエンですが、新型308はちょこちょこ「展示車見た!」というブログを拝見しますが、新型C4ピカソはまだそういう風なブログを見ないような気がします。
 発表は、随分前からのようですが、まだ店には来てないのでしょうか?

 個人的には、308は、見た目は面白味はないですが、以前2008に乗った際に、206以降のプジョーで初めて”猫足ってこんな感じ?”という感覚を感じることができたので、乗ってみたい気がします。

 一方、C4ピカソは、先代のスタイルが好きでしたので、初めて新型が海外で発表された時は、「・・・」と思ったのですが、見慣れてくると、シトロエンらしい個性的なスタイルも悪くなさそうですし、こちらも乗ってみたいと思います。しかし、価格がやたらと高いですね。昔、(先代)グランセニックが正規輸入されていた時は、300万を切る値段からありましたし、トゥーランも310万からあるので、もう少し安いといいのですが。

 ただ、問題は、この2メーカーを一緒に扱っているディーラーが私にとっては鬼門であり、最近は、試乗どころか店に足を踏み入れるのにも勇気が要るということです。
 本来は、C4ピカソと308を一度に見に行って、ダブル試乗できればありがたいのですが、2車種を一度の試乗させてくれなんて口が裂けても言えない雰囲気なので…。
 といって、2回に分けて行くと、あからさまに「あ~あ、また来たよあの冷やかし客」という雰囲気丸出しで応対されると思うので、なかなか行くのすら怖いんですよね~。
 この2車種は、完全なる冷やかしではなく、今のカングーの次の候補車(といっても随分先ではありますが)になりえるクルマなので、真面目に試乗したいんですけどね~。一見客に冷たいんですよね~。
Posted at 2014/11/09 23:13:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2014年11月08日 イイね!

徳大寺有恒さん死去

私にとって、すごく大きなニュースが入ってきました。

 「間違いだらけのくるま選び」の著者である徳さんこと徳大寺有恒さんがお亡くなりになったそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141108-00000017-asahi-soci
http://www.webcg.net/articles/-/31592

 初めて読んだ「間違いだらけのクルマ選び」は、1984年版。
 その後、いったん休刊になるまで、そして、島下泰久氏と共著になって復活して以降もずっと買い続けてきました。
 間違いだらけの外国車選びというのもありましたね。

 それ以外も、「ああ、人生グランドツーリング」等の著書も数多く買いました。

 特段読書するわけでもなく、自動車雑誌やモータースポーツ誌と週刊誌等の雑誌しか読まず、また、歴史にも興味もなく薄っぺらい人生を送っている私にとっては、歴史上の人物や大物経営者等々特に影響を強く受けた人物っていないのですが、あえて言うなら最も大きな影響を受けた方のような気がします。(薄っぺらい人生を送っているといって、最も大きな影響を受けた人って失礼かもしれませんが…。)

 (これまた、こんなこと赤の他人が言うのは失礼ですが)糖尿病も患っていらっしゃったようですし、そう長生きされるタイプではないと思っていましたが、今年の「間違いだらけのクルマ選び」を楽しみにしていただけに残念です。

 徳大寺さんのご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2014/11/08 13:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
91011 12 1314 15
1617 181920 21 22
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation